パッケージ
This War of Mine公式サイトへ
読者の評価
95
投稿数:2
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

This War of Mine

This War of Mine
公式サイト http://www.thiswarofmine.com/
https://store.steampowered.com/app/282070/This_War_of_Mine/
発売元・開発元
発売日 2014/11/14
価格 19.99ドル
ジャンル
レーティング
備考
その他

他のプラットフォーム

iPhone版 This War of Mine
Android版 This War of Mine
  • RSS
  • レビューを投稿する
  • このページのURL:
このゲームの読者の評価
グラフ
スクリーンショット一覧へ最新画像(全002枚)
This War of Mine
This War of Mine
This War of Mine
This War of Mine
ゲーム紹介
最新記事(全39件)

正しい選択などないから,後悔しない選択を。「This War of Mine」「The Alters」など,11 bit studiosのゲームから感じるポリシー

正しい選択などないから,後悔しない選択を。「This War of Mine」「The Alters」など,11 bit studiosのゲームから感じるポリシー

 ポーランドの開発会社11 bit studiosは,「This War of Mine」「Frostpunk」「The Alters」など,サバイバルをテーマとしたタイトルを作り続けている。それぞれがプレイヤーにどんな選択を迫ってきたのかをまとめつつ,同社“らしさ”に迫ってみたい。

[2025/08/26 07:00]

今年で10周年の「This War of Mine」が1月29日まで無料に。2月2日まではゲーム本編が85%オフになるセールも開催中

今年で10周年の「This War of Mine」が1月29日まで無料に。2月2日まではゲーム本編が85%オフになるセールも開催中

 11 bit studiosは本日(2024年1月26日),同社が手掛ける「This War of Mine」無料プレイをSteamで開始した。PC版が発売されたのは2014年11月で,今年で10周年を迎えることになる。ニュースページの記事によると,本作はこれまでに900万本以上のセールスを記念したという。

[2024/01/26 12:47]

戦争がテーマの2作品をセットにした「WAR STORIES BUNDLE」,Steamでリリース,「Last Train Home」「This War of Mine」収録

戦争がテーマの2作品をセットにした「WAR STORIES BUNDLE」,Steamでリリース,「Last Train Home」「This War of Mine」収録

 THQ Nordic Japanは本日,PC向けリアルタイムストラテジーゲーム「Last Train Home」とサバイバルアドベンチャーゲーム「This War of Mine」がセットになった「WAR STORIES BUNDLE」をSteamでリリースした。価格は7470円で,12月17日まではセール価格の5067円(いずれも税込)で購入できる。

[2023/12/12 13:03]

「This War of Mine」の11bit studiosが投資家向けオンラインカンファレンス開催。「Project N」など,新作タイトルや発売スケジュールが明らかに

「This War of Mine」の11bit studiosが投資家向けオンラインカンファレンス開催。「Project N」など,新作タイトルや発売スケジュールが明らかに

 11 bit studiosが投資家向けオンラインカンファレンスを開催し,開発中の新作などを紹介した。現在,「Frostpunk 2」「Alters」「The Invincible」,そして「The Thaumaturge」といった新作が知られているが,2024年第1四半期のリリースを予定する新作「Project N」を近日中に正式発表することが明らかになった。

[2023/06/15 15:27]

「Frostpunk」「This War of Mine」など,11 bit studiosの13作品を収録したバンドルがセール中。Steamにて3月23日まで

「Frostpunk」「This War of Mine」など,11 bit studiosの13作品を収録したバンドルがセール中。Steamにて3月23日まで

 11 bit studiosのタイトル13作品と,そのDLCなどがセットになった「11 bit studios Grand Collection」の割引セールが,Steamにて開催されている。価格は2707円(税込)で,期間は3月23日まででとのこのとだ。

[2023/03/13 19:49]

結のほえほえゲーム演説:第182回「NHK『クローズアップ現代』ゲーム特集に出演しました」

結のほえほえゲーム演説:第182回「NHK『クローズアップ現代』ゲーム特集に出演しました」

 先日放送されたNHK総合「クローズアップ現代」のゲーム特集「『体験』が景色を変える 〜ゲームで学ぶ“世界”〜」に出演した結さん。今回の「結のほえほえゲーム演説」では,番組でも紹介した2本のゲームについてあらためて語っていきます。

[2023/02/18 12:00]

今夜19:30からのNHK・クローズアップ現代はゲーム特集。「This War of Mine」のような,“当事者として体験”するゲームにフォーカス

今夜19:30からのNHK・クローズアップ現代はゲーム特集。「This War of Mine」のような,“当事者として体験”するゲームにフォーカス

 NHKの番組・クローズアップ現代で本日19:30から,ゲーム特集となる「『体験』が景色を変える 〜ゲームで学ぶ“世界”〜 」が放送される。今回は,戦火の街に暮らす市民の恐怖や,性的マイノリティーのリアルな気持ちなど,当事者として体験し深く考えるゲームにフォーカスした内容となるようだ。

[2023/02/15 11:50]

ニューヨーク近代美術館で「This War of Mine」を展示。戦争下の市民たちの過酷なサバイバルを体験する傑作

ニューヨーク近代美術館で「This War of Mine」を展示。戦争下の市民たちの過酷なサバイバルを体験する傑作

 ポーランドの11 bit studiosは,ニューヨーク近代美術館で開催中の「Never Alone: Video Games and Other Interactive Design」に,2014年にPC版がリリースされた「This War of Mine」が展示されたと発表した。戦火にさらされた市民たちの過酷なサバイバルを容赦のないリアリティで描いた傑作だ。

[2023/02/09 17:13]

NHK「ゲームゲノム」第9回「This War of Mine」視聴レポート。正解のない問いに直面し,“自問自答”を繰り返したプレイヤーは何を見出すのか

NHK「ゲームゲノム」第9回「This War of Mine」視聴レポート。正解のない問いに直面し,“自問自答”を繰り返したプレイヤーは何を見出すのか

 2022年12月14日に,ゲームを題材としたNHKの教養番組「ゲームゲノム」の第9回が放送された。今回のタイトルは戦争サバイバル「This War of Mine」だ。番組には女優・タレントの結さんとゲームライターの徳岡正肇氏がゲストとして出演。「自問自答」というテーマのもと,本作の魅力を読み解いていった。

[2022/12/15 08:00]

今夜23:00のNHK「ゲームゲノム」は「This War of Mine」特集。結さん,徳岡正肇氏と共に,戦時下の市民を描く本作のメッセージを読み解く

今夜23:00のNHK「ゲームゲノム」は「This War of Mine」特集。結さん,徳岡正肇氏と共に,戦時下の市民を描く本作のメッセージを読み解く

 2022年10月5日にスタートした,ゲーム作品の魅力を深堀りするNHKの番組「ゲームゲノム」。本日23:00開始の第9回は,ポーランドの11 bit studiosが展開している「This War of Mine」の特集「自問自答〜This War of Mine〜」で,4Gamerでもお馴染みの結さん,徳岡正肇氏も出演する。

[2022/12/14 19:18]

全ての記事を表示する

レビューを投稿する

4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

レビューを投稿する
動作スペック

スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:09月03日〜09月04日