
連載
温かみのある絵に注目。スマホ向けパズルゲーム「One More Button」を紹介する「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」第2010回
![]() |
スマートフォンには相当な数のゲームが存在しているが,「じゃあ,どれが面白いの?」「そもそも,数が多すぎて好みのタイトルが探せない!」と思っている人も少なくないはず。そんな問題を解決すべく,スタートした連載が「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」だ。話題の新作タイトルからネタ要素多めのオモシロ系まで,スマートフォンのゲームを片っ端からプレイして(ほぼ)毎日お届けする。
本日の「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」では,スマホ向けパズルゲーム「One More Button」(iOS / Android)を紹介しよう。スタートからゴールまでキャラクターを導くため,ステージ中のブロックをタップして進んでいこう。
![]() |
![]() |
![]() |
「One More Button」ダウンロードページ
「One More Button」ダウンロードページ
画面内のブロックをタップすると,ブロックに描かれた矢印の方向へとキャラクターが移動し,目の前にブロックがあれば押していく。移動方向は上下左右となるが,ブロックの表示によっては自由に動き回れない。つまり,移動方法がブロック次第な倉庫番ゲームというわけだ。
![]() |
ブロック以外にも,特定の矢印のブロックを配置しないとゴールへの道が開けなかったり,ブロックに描かれた矢印を変更したりするギミックも存在する。可愛らしく味のあるグラフィックスに油断していると,パズル部分の難度のギャップに驚くだろう。
![]() |
![]() |
![]() |
ステージは選択制で,一定数をクリアすると次のエリアへ進める。エリアごとの達成率を100%にする必要はなく,苦手なステージは飛ばしてしまえる。もちろん,プレイするからには100%を目指したいところだが,悩んで止まるくらいなら先へ進んでみるのも手だ。
![]() |
温かみがある親しみやすいグラフィックスと,骨太なパズルが融合した本作。がっつりめなパズルゲームで遊んでみたい人や,手描きアニメ風の絵に興味がある人は,1度プレイしてみてはいかがだろう。
著者紹介:瑞嶋カツヒロ
Wikipediaに記事があることを密かに誇りに思ってしまうおじさん。好きなものは銃(ドンパチ)・病原菌(ゾンビ)・鉄(巨大ロボ)。思春期にTFCに傾倒したのが運の尽き,"キャプチャー・ザ・フラッグ"こそ最高のゲームモードと考えるようになった。早くVRで魔法少女になりたい。
「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」記事一覧
- 関連タイトル:
One More Button
- 関連タイトル:
One More Button
- この記事のURL:
キーワード
- iPhone
- iPhone/iPad:One More Button
- iPad
- アクション
- カジュアル
- プレイ人数:1人
- Android:One More Button
- Android
- 連載
- 紹介記事
- ライター:瑞嶋カツヒロ
- (ほぼ)日刊スマホゲーム通信

(C)2018 Tommy Søreide Kjær
(C)2018 Tommy Søreide Kjær