
イベント
「BitSummit the 13th」アワードの大賞は「ラタタン」に決定! 4Gamer賞は,コマンド1つがフィールドの自然環境に多様な変化を生むSRPG「Never's End」[BitSummit]
![]() |
その2日目(7月19日)には,メイン行事のひとつである「BitSummitアワード」の授賞式が行われた。
これは出展作品の中から,ゲームデザイン,ビジュアル,サウンドなどの技術面に加え,アイデアの新しさや革新性,反骨精神といった“インディーらしさ”にも光を当てて選ばれる,BitSummitならではのアワードだ。例年最終日に行われていたが,最終日に来場する人たちが受賞作をひとつの目標にしてイベントを回れるようにという意図で,2日目の発表となった。
![]() |
2025年のBitSmmitの最優秀賞にあたる「VERMILLION GATE AWARD(朱色賞)」を受賞したのは,TVTとRatata Artsが手掛ける「ラタタン(RATATAN)」(PC / PS5 / Xbox Series X|S / Switch / PS4)。「パタポン」のゲームデザイナーとして知られる小谷浩之氏による同作の精神的後継作としても注目されてきた本作は,2023年7月に開催された「BitSummit Let's Go!!」でクラウドファンディングを行うことを発表し,その後2年の開発を経て今回のBitSummitで展示され受賞に至った。
![]() |
選考理由をまとめると,「『パタポン』が持っていたインディースピリットを現代に再生させるような作品。ローグライクとリズムゲームの融合という挑戦的なシステムも非常に完成度が高く,インディーゲームの今後に大きな影響を与える存在になるだろう」とのこと。
発表からこれまでのストーリー性にも引かれるが,なにより「パタポン」をベースにしたローグライク×リズムのゲーム性や,雰囲気,ビジュアル,目指す方向性といった部分が多くの人の心を掴んだように思える。
なお,この日のアワード開催直前,4Gamerは本作のプロデューサー・坂尻一人氏にインタビューを行っており,ちょうど受賞の報が届いたその場に居合わせることになった。インタビューは後日あらためて掲載予定なので,お楽しみに。
![]() |
4Gamer.net賞は,圧倒のアートとゲームシステムが印象的なSRG「Never's End」!
![]() |
さて,今回は2日目の開催のため選考に使える日がなんと1日だけ! 正直,全部をじっくり見るには厳しいスケジュールだったが,「来場者が受賞作を参考にイベントを楽しめるように」という今回の趣旨に共感したこともあり,短い時間でもしっかりと向き合って選ぶべく,可能な限り多くの作品に触れようと初日から編集部一同で会場を駆け回った。
そうして4Gamer.net賞として選出したのが,Hypersectの「Never's End」(PC)だ。どんなゲームか,詳しくは現地取材チームのひとりであるライターの蒼之スギウラ氏による入魂のプレイレポートを読んでいただくとして,ここでは選考コメントを掲載しておく。
![]() |
約7年の開発期間を経て放たれた「Never's End」は,それに見合う実力を秘めたSRPGだ。コマンド1つが多様な戦略を生むバトル[BitSummit]
![約7年の開発期間を経て放たれた「Never's End」は,それに見合う実力を秘めたSRPGだ。コマンド1つが多様な戦略を生むバトル[BitSummit]](/games/930/G093049/20250718057/TN/014.jpg)
日本最大級のインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」で,Hypersectが手がける新作タイトル「Never's End」の体験版が初出展されていたので,さっそく遊んでみた。約7年間もの開発期間を経て発表された本作は,それに見合うだけの奥深さを秘めたシミュレーションRPGだった。
美しいグラフィックスと重厚なシステムという両面の作り込みから,どれだけの可能性を秘めているのかと強い期待を抱かせてくれる一作です。
印象的だったのが,魔法による環境の変化。温度,高度,水量といったマスごとのステータスに働きかける魔法は,ただの攻撃手段ではなく,戦場そのものを操作する力として機能します。魔法による変化が自然現象を誘発し,その相互作用によって環境や敵に影響を与えるなど,ひとつのアクションが複数の効果を持つ設計にバトルの奥深さを感じました。
現時点で触れられた範囲だけでも細部の作り込みが伝わってきますが,そこにまだ明かされていない要素が加わったとき,どんな全体像が立ち上がってくるのか。完成形までのこれからの歩みにも注目したいゲームです。
(4Gamer編集部 BitSummit現地取材チーム)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前述のとおり,最終日の来場者に向けてアワードの各賞選出は2日目に行われている。そこで選ばれたゲームをひとつの目印に,そのまわりのゲームも気になって手を広げ,気がついたら全フロア巡ってたーーなんて勢いで楽しむ人が増えると,アワードに参加している側としてもとてもうれしい。
なお,来場者の投票によって決まる「POPULAR SELECTION AWARD」「KIDS SELECTION AWARD」は,イベント最終日まで投票を受け付けており,結果は後日発表となる予定だ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「BitSummit the 13th」公式サイト
4Gamer「BitSummit the 13th」まとめページ
- 関連タイトル:
RATATAN
- 関連タイトル:
RATATAN
- 関連タイトル:
RATATAN
- 関連タイトル:
RATATAN
- 関連タイトル:
RATATAN
- 関連タイトル:
Never's End
- この記事のURL:
キーワード
- PC:RATATAN
- リズム/ダンス
- アクション
- Game Source Entertainment
- TVT
- :RATATAN
- :RATATAN
- :RATATAN
- :RATATAN
- PC:Never's End
- PC
- BitSummit
- BitSummit2025
- イベント
- 編集部:Junpoco

(C) 2024 Ratata Arts Co. Ltd. All rights reserved. Published by Game Source Entertainment.