パッケージ
Pokémon Trading Card Game Pocket公式サイトへ
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
スマホゲームのセルラン分析(2025年8月28日〜9月3日)。今週の1位は「ポケポケ」。カードパックのリリース間隔と収益について考察
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/09/11 09:00

連載

スマホゲームのセルラン分析(2025年8月28日〜9月3日)。今週の1位は「ポケポケ」。カードパックのリリース間隔と収益について考察

画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / スマホゲームのセルラン分析(2025年8月28日〜9月3日)。今週の1位は「ポケポケ」。カードパックのリリース間隔と収益について考察

 Sensor Towerのデータによると,2024年におけるスマートフォン向けゲームの国内収益は約1兆2400億円にのぼる(関連記事)。そんな世界有数のスマホゲーム大国である日本で,いま最も売れているタイトルをはじめとした,さまざまなデータを毎週お届けするのが,本連載「スマホゲームのセルラン分析」だ。


スマホゲームの国内収益ランキング
(2025年8月28日〜9月3日)


順位 前週 タイトル DL数の成長率
(前週比)
収益の成長率
(前週比)
1 10 Pokémon Trading Card Game Pocket -1% 447%
2 4 Fate/Grand Order -18% 183%
3 29 Shadowverse: Worlds Beyond 1% 554%
4 32 ONE PIECE バウンティラッシュ 391% 462%
5 1 ウマ娘 プリティーダービー 25% -31%
6 14 SDガンダム ジージェネレーション エターナル -28% 315%
7 12 プロ野球スピリッツA -22% 129%
8 5 ラストウォー:サバイバル -8% 12%
9 7 ホワイトアウト・サバイバル -14% 25%
10 3 パズル&ドラゴンズ -50% -52%
11 18 崩壊:スターレイル -24% 247%
12 81 ドラゴンボールZ ドッカンバトル -6% 812%
13 6 モンスターストライク -36% -21%
14 8 eFootball -4% -30%
15 13 荒野行動 -7% 41%
16 17 学園アイドルマスター -15% 73%
17 2 Pokémon GO -29% -72%
18 47 LINE:ディズニー ツムツム 1% 170%
19 11 ロイヤルマッチ -15% 7%
20 55 ドラゴンクエストウォーク 17% 251%
21 41 あんさんぶるスターズ!!Music 9% 98%
22 64 鳴潮 767% 374%
23 - 怪獣8号 THE GAME - -
24 16 トゥーンブラスト -11% 0%
25 66 ポケモンマスターズ EX 25% 185%
26 65 プロジェクトセカイ -12% 244%
27 19 ゴシップハーバー:マージ&ストーリー -22% 10%
28 28 Top Heroes 26% 12%
29 23 LINE ポコポコ 1653% 9%
30 49 Identity V -17% 49%
31 54 キノコ伝説:勇者と魔法のランプ -4% 94%
32 94 信長の野望 出陣 132% 394%
33 50 信長の野望 覇道 2% 87%
34 21 ブロスタ -9% -25%
35 9 雀魂 5% -46%
36 25 にゃんこ大戦争 -26% 1%
37 27 ガーデンスケイプ -10% 1%
38 22 Kingshot -15% -13%
39 26 杖と剣の伝説 -32% 2%
40 40 キングダム 頂天 -28% 7%
41 63 妖怪ウォッチ ぷにぷに -1% 74%
42 122 ドラゴンボール レジェンズ 3% 266%
43 - ACECRAFT - -
44 98 グランブルーファンタジー -15% 216%
45 30 メメントモリ -19% 8%
46 51 アイドリッシュセブン -41% 66%
47 72 三國志 覇道 19% 137%
48 48 Disney Solitaire -25% 8%
49 60 レーシングマスター -34% 32%
50 46 タウンシップ 1% 49%

※データはSensor Towerから引用。データのない箇所は「-」と記載
※App StoreとGoogle Playが集計対象。PC/コンシューマ版のデータは含まれていない


1〜25位のグラフ。縦軸(収益)の実値は本連載では非公開
画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / スマホゲームのセルラン分析(2025年8月28日〜9月3日)。今週の1位は「ポケポケ」。カードパックのリリース間隔と収益について考察

 国内収益ランキング1位は「Pokémon Trading Card Game Pocket」iOS / Android)だ。ジョウト地方に登場するポケモンのカードを多数収録した新テーマ拡張パック「未知なる水域」を8月28日に実装し,前週比447%の増収を達成している。

画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / スマホゲームのセルラン分析(2025年8月28日〜9月3日)。今週の1位は「ポケポケ」。カードパックのリリース間隔と収益について考察

 3位の「Shadowverse: Worlds Beyond」iOS / Android)は,新カードパック「絶傑の継承者 / Heirs of the Omen」を8月28日にリリースした。前作「Shadowverse」の人気キャラクター「絶傑」たちや,新しい勢力「継承者」が登場し,前週比554%の増収につながった。

画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / スマホゲームのセルラン分析(2025年8月28日〜9月3日)。今週の1位は「ポケポケ」。カードパックのリリース間隔と収益について考察

 新作は,アカツキゲームスが8月31日にリリースした「怪獣8号 THE GAME」iOS / Android)が23位にランクイン。こちらは,漫画・アニメ「怪獣8号」を題材にしたターン制のコマンドバトルRPGだ。

画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / スマホゲームのセルラン分析(2025年8月28日〜9月3日)。今週の1位は「ポケポケ」。カードパックのリリース間隔と収益について考察

関連記事

[プレイレポ]「怪獣8号 THE GAME」は,オリジナルストーリーと巨大怪獣相手のバトルで“らしさ”を表現

[プレイレポ]「怪獣8号 THE GAME」は,オリジナルストーリーと巨大怪獣相手のバトルで“らしさ”を表現

 アカツキゲームスは2025年8月31日,「怪獣8号 THE GAME」をリリースする。コミックやアニメで人気の「怪獣8号」をゲーム化,巨大な怪獣に立ち向かう「ジャイアントキリングRPG」をコンセプトとしている。リリースに先駆けて触れる機会を得たので,インプレッションをお伝えする。

[2025/08/29 12:00]

 また,Moontonが8月28日にリリースした「ACECRAFT」iOS / Android)も43位にランクインした。カートゥーン調のビジュアルで描かれる弾幕シューティングゲームで,2人協力プレイも楽しめる。

画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / スマホゲームのセルラン分析(2025年8月28日〜9月3日)。今週の1位は「ポケポケ」。カードパックのリリース間隔と収益について考察


カードパックのリリース間隔と収益


 今回は,日本市場で収益上位のデジタルカードゲームである,「Pokémon Trading Card Game Pocket」「Shadowverse: Worlds Beyond」「遊戯王 マスターデュエル」「デュエル・マスターズ プレイス」を取り上げ,カードパックのリリース間隔と収益について考察した。

タイトル名 前弾 最新弾 倍率
Pokémon Trading Card Game Pocket 空と海の導き(7月30日リリース) 未知なる水域(8月28日リリース) 2.2倍
Shadowverse: Worlds Beyond インフィニティ・エボルヴ(7月17日リリース) 絶傑の継承者(8月28日リリース) 3.3倍
遊戯王 マスターデュエル ストラグルインワンダーランド(7月4日) デトネート・トゥ・ザ・トップスピード(8月4日) 2.6倍
デュエル・マスターズ プレイス 自由の弾丸(5月29日) PLAY'S CHRONICLE PACK II(7月24日) 3.4倍

 上の表の倍率は,新パックのリリース時の収益平常時の収益を比較したものだ。前弾のリリース日から1週間の1日あたりの平均収益を,前弾のリリース日から最新弾のリリース前日までの1日あたりの平均収益で割り,算出した。

 新パックのリリース時と平常時の差が最も小さかったのは,「Pokémon Trading Card Game Pocket」だ。パックのリリース間隔は約1か月で,これは「遊戯王 マスターデュエル」と並ぶ,最短クラスとなっている。
 また,サブスクリプション「プレミアムパス」の存在が,新パックのリリース時以外の収益につながったと考えられる。

画像ギャラリー No.008のサムネイル画像 / スマホゲームのセルラン分析(2025年8月28日〜9月3日)。今週の1位は「ポケポケ」。カードパックのリリース間隔と収益について考察

 「Shadowverse: Worlds Beyond」は,6月17日のサービス開始以降,第2弾と第3弾は少し短い間隔でリリースし,その後は2か月ごとに新弾をリリースする変則的なスケジュールを採用している。
 前作「Shadowverse」の3か月と比べれば間隔は短くなったが,ほかのデジタルカードゲームと比べると,やや長めとなっている。

画像ギャラリー No.009のサムネイル画像 / スマホゲームのセルラン分析(2025年8月28日〜9月3日)。今週の1位は「ポケポケ」。カードパックのリリース間隔と収益について考察

 「遊戯王 マスターデュエル」は,セレクションパック,シークレットパックという2種類のパック形式があり,パックの数が多い印象を受けた。
 なお,上の表の前弾と最新弾の間に「シンクロ・スターライト」もリリースしているが,このパックは既存カードとイラスト違いのカードで構成され,収益に与えた影響が小さかったため,今回はカウントしなかった。

画像ギャラリー No.010のサムネイル画像 / スマホゲームのセルラン分析(2025年8月28日〜9月3日)。今週の1位は「ポケポケ」。カードパックのリリース間隔と収益について考察

 「デュエル・マスターズ プレイス」は,今回の4タイトルで最もサービス開始日が古く,カードパックのリリース間隔は最長となる約2か月だ。
 しかし,倍率は3.4倍で,ほかのタイトルとの差はそこまで大きくない。これは,新パックのない期間に,ほかのIPとの大型コラボを開催し,スキンやコラボカードを販売しているためだろう。
 6月26日から開催された「ライザのアトリエ3」とのコラボや,現在開催中の「五等分の花嫁」コラボは,収益にも大きく貢献している。 

画像ギャラリー No.012のサムネイル画像 / スマホゲームのセルラン分析(2025年8月28日〜9月3日)。今週の1位は「ポケポケ」。カードパックのリリース間隔と収益について考察

 デジタルカードゲームは,ほかのスマートフォン向けゲームと比べて,収益が新パックのリリース時に集中する傾向がある。
 そのためか,2016年ローンチの「Shadowverse」では3か月だったリリース間隔が,2022年の「遊戯王 マスターデュエル」や2025年の「Pokémon Trading Card Game Pocket」では1か月まで縮まっている。

 そして,サブスクリプションの導入,イラスト違いのパック,ほかのIPとのコラボなど,各社はそれぞれのやり方で新パックのリリース時以外の収益を確保しているようだ。

 第3弾を8月28日にリリースした「Shadowverse: Worlds Beyond」は,以降,約2か月の間隔で新パックを提供する。現状では新パックの販売が収益のメインとなっているが,引き続きその路線でいくのか,あるいは他社のようにほかの収益源を模索するのか,今後の展開に注目したい。

関連記事

[インタビュー]より遊びやすく,より奥深く。「Shadowverse: Worlds Beyond」が遂げた“進化”をリードゲームデザイナーの宮下氏に聞いた

[インタビュー]より遊びやすく,より奥深く。「Shadowverse: Worlds Beyond」が遂げた“進化”をリードゲームデザイナーの宮下氏に聞いた

 ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2025」の2日目に,Cygamesの宮下尚之氏による「Shadowverse: Worlds Beyond」の講演が行われた。4Gamerでは,この講演に合わせて宮下氏へのインタビューを行った。講演内容のより深い話や,前作から変化した部分の開発意図などを聞いたのでお伝えしよう。

[2025/08/18 12:00]

Sensor Tower 日本語公式サイト

「スマホゲームのセルラン分析」記事一覧

  • 関連タイトル:

    Pokémon Trading Card Game Pocket

  • 関連タイトル:

    Pokémon Trading Card Game Pocket

  • 関連タイトル:

    Shadowverse: Worlds Beyond

  • 関連タイトル:

    Shadowverse: Worlds Beyond

  • 関連タイトル:

    ドラゴンボールZ ドッカンバトル

  • 関連タイトル:

    ドラゴンボールZ ドッカンバトル

  • 関連タイトル:

    怪獣8号 THE GAME

  • 関連タイトル:

    怪獣8号 THE GAME

  • 関連タイトル:

    ACECRAFT

  • 関連タイトル:

    ACECRAFT

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:09月10日〜09月11日