
プレイレポート
[プレイレポ]原作を追体験できる「もののがたり〜異界ノ契〜」。その物語の裏側や,新キャラクターが登場するオリジナルストーリーも楽しめる
![]() |
本作は,ウルトラジャンプにて連載され,TVアニメ・漫画で人気の「もののがたり」(著:オニグンソウ)を原作とした新作スマートフォン向けRPGだ。
原作・アニメの物語を追体験できるはもちろん,ゲームオリジナルキャラクターである“帳(とばり)”が登場する新たな物語なども楽しめる。
配信開始に先駆け,一部コンテンツに触れる機会を得たので,インプレッションを交えてその概要をお伝えする。
「もののがたり〜異界ノ契〜」公式サイト
漫画「もののがたり」は,2014年にミラクルジャンプで連載が始まった作品だ。2016年には掲載誌がウルトラジャンプへと移り,2023年の7月号(6月発売)で完結。アニメ化もされており,第1章が2023年の1月,第2章が7月から放送されていた。
物語の舞台は現代の日本で,霊魂が集まる「常世(とこよ)」と,生きている人が生活する「現世(うつしよ)」のある世界だ。
主人公は,魂宿る器物“付喪神(つくもがみ)”に大切な者を奪われた岐 兵馬で,付喪神と共棲し“家族”として愛する少女・長月ぼたんとの絆と恋を軸に,人を脅かす付喪神たちとのバトルが描かれている。
![]() 岐 兵馬 |
![]() 長月ぼたん |
ゲームの方は,原作・アニメに沿って章仕立てのメインストーリーを進めていくタイプだ。ただ各章には,原作・アニメの物語の裏側で何が起きていたのかが描かれる「Exクエスト」と,本作のオリジナルのキャラクター“帳(とばり)”を主人公とした「帳クエスト」も用意されている。
![]() |
帳は突如顕現した付喪神で,自らの記憶を失っているという存在だ。
原作に登場しているほかのキャラクタたーたちとは異なり,バトルには参加できない。ただ,彼女独自の「帳レベル」が設定されており,プレイを進めていきレベルが上がることで,新たな機能がアンロックされたり,クエストクリア時の獲得経験値が増えたりといった恩恵を得られる。
![]() |
バトルはターン制のコマンド選択式で,敵を攻撃する前衛3人と交代要員の後衛3人,サポート1人でパーティを編成して戦いに挑む。
プレイヤー側は通常攻撃に加え,各キャラクターが持つ強化スキル「秘儀」と必殺技「神髄」,そしてサポートキャラクターの神髄を駆使して敵を倒していく。
味方の攻撃によって敵の「BP」ゲージを削り切ると「BREAK」状態にできる。BREAK中(2ターン)は行動不能となるので,強敵と戦うときにはとくに活用したい。
![]() キャラクターは3Dグラフィックスで描かれている |
![]() |
![]() バトルの見どころのひとつ,神髄発動時に入るカットイン演出 |
バトル中は,前衛と後衛のキャラクターを交代できる。交代にはターンを消費しないため,負傷したり,敵の属性と相性が悪かったりした場合は躊躇なく使える。また,交代したターンでほかの前衛に秘儀の効果を付与し,次のターンで再び交代するといった使い方も可能だ。
![]() |
キャラクターの強化は,専用アイテムを消費して行うレベルアップやスキルの強化などが基本となる。また,最大2個まで装着できるアクセサリーの「武霊符装・御護装具」で,能力を底上げすることも可能だ。
![]() |
![]() |
バトルには参加できない帳だが,3Dで表現された拠点などのエリアを,彼女を操作して散策するといったモードがある。
このエリアには仲間にしたキャラクターが登場し,彼らと会話することで,1日1回「絆経験値」を獲得できる。絆経験値が溜まると「絆レベル」が上昇し,そのキャラクターのステータスが上昇したり,オリジナルシナリオやキャラクタークエストがアンロックされたりするのだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コンテンツの「お務め」は,所持しているキャラクターを編成して「見回り」に出し,後述する施設の強化に必要な素材を集めてくるもの。施設は複数の種類があり,キャラクターの成長や強化に必要なアイテムを生産できるものもある。
施設はレベルを上げると生産効率が上がっていく。また総合施設レベルが一定に達すると,ほかのコンテンツが開放されることもある。
![]() |
![]() |
![]() 見回りの報酬で施設レベルを上げていく |
見回りでは,稀に付喪神を発見することもある。発見した付喪神は,見回りから帰還したのち,あらためて「討伐隊」を編成して倒すことになる。
討伐隊の戦力が,発見した付喪神の戦力を超えていれば討伐成功で,報酬として「御霊送り」に使う「封印符」を獲得できる。
御霊送りはキャラクター入手とは別のガチャのようなもので,育成や強化用アイテムのほか,ここでしか入手できない装備アイテム「サポートカード」を獲得可能だ。
![]() 付喪神を発見すると,マップに「討伐対象発見」のアイコンが表示される |
![]() 付喪神以上の攻撃力になるよう,討伐隊を編成して出発 |
![]() 獲得した封印符で御霊送りを行うと…… |
![]() 見事,SSRのサポートカードが出た! |
![]() サポートカードのイラストは,本作のためだけの描き下ろし |
コンテンツ「特例棲家」は,装飾品や建築物を配置して屋敷内を自由にカスタマイズするという,いわゆるハウジングコンテンツだ。配置した装飾品は,強化することにより全キャラクターのステータスを上昇させる効果を発揮することもある。
![]() |
![]() |
![]() |
チャレンジコンテンツの「楼閣」は,階層が進むごとに強大になっていく敵を討伐することが目的となる。ここでしか入手できない,特例棲家用の装飾品を獲得できるので,仲間の強化が進んできたら,できるだけ挑戦しておきたい。なお,この装飾品を強化し特例棲家のレベルを上げると,さらに上の階層に進めるようになる。
![]() |
原作・アニメを追体験できる「もののがたり〜異界ノ契〜」だが,漫画は完結しているため,「物語はもう知ってるしなあ……」といった人も多いとは思う。
しかしEXクエストでは,その物語の裏側で起こっていた出来事が描かれていくので,原作ファンであっても新鮮な気持ちで楽しめる。さらに,新たに登場する記憶喪失の付喪神・帳の存在や,彼女がどんな活躍をするのかについても非常に気になるところ。また原作を知らないという人も,この記事を読んで興味を持ったら,ぜひ一度本作に触れてみよう。
「もののがたり〜異界ノ契〜」公式サイト
「もののがたり〜異界ノ契〜」ダウンロードページ
「もののがたり〜異界ノ契〜」ダウンロードページ
- 関連タイトル:
もののがたり〜異界ノ契〜
- 関連タイトル:
もののがたり〜異界ノ契〜
- この記事のURL:
キーワード
- iPhone:もののがたり〜異界ノ契〜
- iPhone
- アソビモ
- アニメ/コミック
- ホラー/オカルト
- 原作モノ
- Android:もののがたり〜異界ノ契〜
- Android
- プレイレポート
- ライター:大陸新秩序

(C)オニグンソウ /集英社,もののがたり製作委員会/ Asobimo, Inc.
(C)オニグンソウ /集英社,もののがたり製作委員会/ Asobimo, Inc.