「COMPUTEX 2025」の会期中に,Intelは台北中心部のホテルにプライベートブースを構えて,同社製プロセッサのデモンストレーションを披露した。なかでも注目したいのは,次世代CPU「
Panther Lake」(開発コード名)の動作デモだ。
Panther Lakeの試作チップ
 |
Panther Lakeは,2024年に登場した「Lunar Lake」(開発コード名)こと「
Core Ultra 200V」などの後継となるCPUだ。Lunar Lakeでは,生産に当たってTSMCのプロセスノードを採用していたのに対して,Panther Lakeでは自社のプロセスノードである「Intel 18A」に回帰することが明らかになっている。
Panther Lakeの概要
 |
Intelによると,Panther Lakeは,Lunar Lakeで実現した電力効率の高さを維持しつつ,「
Arrow Lake」(開発コード名)に匹敵する高性能コアの採用を実現するという。また,内蔵GPUでは3D性能とAI処理性能の両立が謳われている。
デモブースには,Panther Lakeの試作チップを搭載した検証マシンと開発者キットが用意されていた。検証マシンは内部を確認できるようになっており,これを見ると,CPUパッケージ上にメインメモリを実装していたLunar Lakeとは異なり,Panther Lakeではマザーボードにメインメモリを搭載するようだ。
Panther Lakeを搭載した検証マシン
 |
検証マシンの内部
 |
実際の動作デモは,動画編集ソフト「DaVinci Resolve」における,AIを活用した動画編集や,画像処理ソフト「Topaz Photo AI」での写真編集,ローカル環境でのLLM(大規模言語モデル)の実行が披露された。いずれもタイムタグなく,高速に動作していた。
DaVinci Resolveで背景マスクを作成して,色を変えるデモ
 |
Topaz Photo AIでの画像編集
 |
Intelによると,Panther Lakeの開発は予定通り進んでいるとのことで,2025年後半に量産を開始し,2026年初頭には搭載PCが登場するそうだ。
ODMメーカーによるPanther Lake搭載PCの試作機
 |