バンダイナムコエンターテインメントは本日(2025年7月17日),9月18日にリリースを予定している新作タイトル
「トワと神樹の祈り子たち」(
PC /
PS5 /
Xbox Series X|S /
Nintendo Switch)の
最新情報として,バトルシステムなどを明らかにした。
トワと神樹の祈り子たちは,和風ファンタジーの世界を舞台とする
ローグライトアクションアドベンチャーだ。さまざまな力を持つ2人の
「祈り子」がチームを組み,それぞれの能力を生かしながら世界の脅威を退けていく,ハイスピードかつ戦略的なバトルを楽しめる。
祈り子たちは,刀を振るって戦う
「ツルギ」,杖を用いて法術を放つ
「カグラ」と呼ばれる2つのバトルスタイルを持ち,ツルギ役とカグラ役が揃ってはじめてチームが成立する。たとえ同じ祈り子同士の組み合わせであっても,バトルスタイルを切り替えれば,戦い方が大きく変化するのが,本作のアクションの大きな特徴だ。
今回の発表では,8人の祈り子たち(プレイアブルキャラクター)の中から
「オリガミ」「レッカ」「ニシキ」「シギン」の4キャラの,それぞれ
“ツルギとして戦った場合”と
“カグラとして戦った場合”のアクションが明らかにされた。
ボスを倒した後の「焚き火の間」では,2人の会話が見られる。その内容はツルギとカグラの組み合わせによって変化するという
 |
 |
発表された情報の詳細は,以下に掲載したリリース文で詳しく書かれている。4Gamerでは,先行プレイレポート記事を掲載しており,その中には開発者インタビューも含まれているので,本作の情報を深堀りしたい人は合わせて参考にしてほしい。
関連記事
バンダイナムコエンターテインメントは,新作「トワと神樹の祈り子たち」を2025年9月18日に発売する。本作は和風の世界を舞台にしたローグライトアクションだ。本稿では,発表に先駆けて行われたメディア向けのプレゼンテーションとインタビューをお伝えしよう。
[2025/06/12 23:00]
「トワと神樹の祈り子たち」
第2報
■基本的なゲームサイクル
拠点⇔ダンジョンを往復するゲームフロー。拠点とダンジョンの相互作用により、プレイを重ねる毎にプレイの幅が増えていく。
シンジュの里 |
主な機能 |
能力開放 武器作成 サブストーリー |
→能力などを選択してダンジョンへ |
ダンジョン |
主な機能 |
バトル 鉱石入手 |
→ダンジョンのアイテムで新たな能力開放/拠点活動 |
ボス |
→ストーリー進行・次のルートの解放 |
■ツルギとカグラについて
ダンジョンへ侵攻する際は、祈り子たちの中から「ツルギ」と「カグラ」という特別な役割を持った2名を選ぶ必要がある。
・ツルギ
ミツギハライの刀を振るい、先陣を切る祈り子の呼び名。刀は特別な加護を受けており、マガツの眷属に攻撃を加えることができる。
・カグラ
カンナギの杖を用い、ケガレを浄化する祈り子の呼び名。マガツ領域に侵攻する際、法術でツルギの戦いを補佐したり、瘴気を浄化して戦える場を確保する役目を持つ。
ツルギ、カグラそれぞれにプレイヤーを割り振ってオフラインマルチプレイと、オンラインマルチプレイ(フレンド限定)も可能!
※ツルギカグラはこの両名を同時に指す際の呼び名。
●ツルギの攻撃
・本差と脇差
2本の刀を用いたツルギの基本攻撃。本差と脇差でアクションが異なり、各アクションはキャラクターによっても異なる。片方の刀を使い続けると刀の“加護”が切れ、切れ味が落ちてしまうため、2本の刀を入れ替えながら戦おう。
・居合攻撃
素早く前方に移動しながら、鞘に収められた刀を一瞬で抜き相手を攻撃をする技。攻撃力自体は通常攻撃と比べ高くなく、本差と脇差を入れ替える際に使用する。
・必殺攻撃
各キャラ固有の強力な技。使用には“マナ”を使用する。マナゲージは、攻撃を与えたり喰らったりすることで増加する。
●カグラの攻撃
・法術
 カンナギの杖を持ったカグラが使える特別な術。敵を攻撃する術だけでなく、ツルギの強化、敵への妨害など様々なサポートが可能。 |
 拠点にある「道場」で、キャラクターごとに2種類ずつ法術のセットができる。ダンジョンで手に入れた特別な鉱石を用いれば、より強力な法術を解放することもできる。 |
法術には属性があり、火・水・風・金・土の5種類に分類される。祈り子たちはそのうち2つの属性を有しており、自分の属性と合った法術のみ扱うことができる。
 |
 |
 |
 |
 |
●焚き火の間
・ツルギカグラの組み合わせの数だけ楽しめるサブシナリオ
ボスを倒した後の焚き火の間ではしばしの休憩が取れる。焚き火が燃えている時に焚き火に触れるとツルギとカグラが焚き火を囲み、2人の会話が始まる。
会話の内容はツルギとカグラの組み合わせによって異なり、祈り子同士の関係性を垣間見せるものや、それぞれの過去や内面を掘り下げる話など、多岐にわたる。アクションだけではなく、物語の面でもプレイヤーは好みのツルギカグラの組み合わせを楽しむことができる。
ここからは,今回は4人のキャラクターのアクションの詳細を紹介。どの2キャラで挑むかで戦い方も異なってくるため,ぜひチェックしておこう。
■オリガミ
●ツルギの場合
攻撃力の高い本差攻撃と広範囲の脇差攻撃を持つ。瞬間的な火力が高い。
本差攻撃 |
脇差攻撃 |
 |
 |
正面の敵を叩き切る重撃。隙は大きいがダメージも大きい。チャージして前方に斬撃を放つ。チャージ時間に応じて攻撃範囲が広がる。 |
チャージして前方に斬撃を放つ。チャージ時間に応じて攻撃範囲が広がる。 |
●カグラの場合
属性は火と水。敵へダメージを与える法術と敵の動きを鈍くする法術を多く持つ。
・カグラの法術について
カグラの法術には火・水・風・土・金の属性があり属性内で10種類の法術が存在する。各キャラクターは法術の属性を2種類ずつ持ち、法術は自由に付け替えが可能。ツルギともあわせてベストな組み合わせを探ろう。
・例えばこんな法術がある!
水属性の法術「圧水」 |
 |
カグラの前方に向かって高圧の水を発生させる。当たった敵に鈍重を与える。 |
■レッカ
●ツルギの場合
本差による横に広い連続攻撃と脇差による範囲継続攻撃を組み合わせて継続的なダメージを与えることが得意。
本差攻撃 |
脇差攻撃 |
 |
 |
横薙ぎを繰り返す連続攻撃。同じ敵に対してダメージを与えやすい。 |
チャージして回転攻撃を行う。チャージ時間に応じて攻撃範囲が広くなる。 |
●カグラの場合
属性は火と土。敵へダメージを与える法術と敵へ足止めする法術を多く持つ。
・例えばこんな法術がある!
土属性の法術「岩壁」 |
 |
カグラの前方に岩の壁を発生させる。確率で敵に気絶が発生する。 |
■ニシキ
●ツルギの場合
本差は独特の動きの連撃をし、脇差は移動を伴う攻撃で敵の攻撃を避けながらの攻撃が可能。
本差攻撃 |
脇差攻撃 |
 |
 |
縦に回転しながら突進する移動攻撃。相手を翻弄しながらダメージを与える。 |
●カグラの場合
属性は風と水。敵へのダメージを与える法術と敵の動きを鈍くする法術を多く持つ。
・例えばこんな法術がある!
風属性の法術「鎌鼬」 |
 |
カグラから竜巻を3つ渦巻き状に放つ。当たった敵に旋風を与える。 |
■シギン
●ツルギの場合
本差はブーメランの様な軌道の攻撃、脇差は指定位置に攻撃でトリッキーな動きが可能。
本差攻撃 |
脇差攻撃 |
 |
 |
斬撃を放つ遠距離攻撃。飛んだ斬撃はシギンの場所に戻ってくる。 |
指定した範囲に衝撃波を生む。範囲の指定中に移動はできない。 |
●カグラの場合
属性は火と風。敵へダメージを与える法術を多く持つ。
・例えばこんな法術がある!
火属性の法術「火炎息」 |
 |
カグラの前方から扇形に火の息を発生させる。当たった敵に炎上を与える。 |
■マガツの眷属たち
●「マガツ」討伐のダンジョン
・諸悪の根源「マガツ」
マガツとは、シンジュ神と対抗する神であり、人間とは生命のあり方が異なるマガオリを生み出す。マガオリを使い世界の統一を望んでおり、目的はこの世を一つに統一し、調和を生み出すこと。完全に統一された世界は美しく欠点のない楽園になると信じている。
・マガツの眷属たち - マガオリ
ダンジョン内の各部屋には、「マガオリ」と呼ばれるケガレ内に蔓延る多種多様なマガツの眷属が群れを成して襲い掛かってくる。このマガオリを一掃することで恩寵や鉱石が得られる。
・マガツの眷属たち - マガオリ(フロアボス)
ダンジョン内は、いくつかのステージ(フロア)に分かれており、それぞれのフロアの最奥部には強力なマガオリが待っている。フロアボスを倒すと、焚き火の間でしばしの休憩が取れる。
・マガツの眷属たち - マガツヒ
ダンジョン内の各フロアボスを撃破し、最奥部に待ち受けるは、強力な眷属「マガツヒ」。通常のマガオリよりも遥かに強力なため、拠点で能力強化や恩寵獲得で戦略的に撃破しよう。
■参加クリエイターコメント
■商品情報
公式サイト:
https://towa-gst.bn-ent.net/
公式X:@towa_gst
https://x.com/towa_gst
#トワと神樹の祈り子たち
アナウンスメントトレーラー:
https://youtu.be/-YTqdA0ajM8?si=v2UwsMj9sa9bJnPJ
公式生配信:
https://www.youtube.com/live/lL4xifHrYSE?si=zz7UV_y1922YLq1q