
ニュース
町を発展させて歴史に名を刻もう。ローグライク要素を盛り込んだ町作りシム「名誉の町」,早期アクセスを2025年秋にSteamで開始
![]() |
本作は,田舎町を舞台にした町作りシミュレーションゲームだ。プレイヤーは町長となり,30種類以上の建物の中から何を建てるかを選び,それらの建物で資源を生産・加工していく。住民の暮らしを豊かにすることで,定期的に行われる選挙での勝利を目指すことになる。
毎ターン振られるダイスの出目に応じて建物が資源を生産・加工し,町が発展するというボードゲームライクなシステムを採用。特定の建物を建設すれば,ダイスの出目を操作することも可能になるという。
![]() |
![]() |
![]() |
1回のプレイ時間はおよそ1時間程度で,プレイごとに異なる展開が楽しめるローグライク要素も盛り込まれている。最初に選択する町長キャラクターによってもプレイスタイルが大きく変化するとのことだ。
最終目標は,偉大な町長として手腕を振るい,「名誉町長」として歴史に名を残すこと。限られたターン数の中で,いかに効率的に町を発展させ,名誉を積み重ねるかはプレイヤー次第となる。
![]() |
![]() |
ローグライク街作りシミュレーション
『名誉の町』の Steam ストアページ公開のお知らせ
インディーゲームの制作団体 Craftsoftは、2025 年 9 月 5 日、新作ゲーム『名誉の町』の Steam ストアページを公開いたしました。価格は 1200 円(予定)、販売開始は2025 年秋を予定しています。
『名誉の町』は、ボードゲームをイメージした、資源管理にローグライクの楽しさを取り入れた街作りシミュレーションゲームです。プレイヤーは町長として、30 種類以上の建物の中から何を建てるかを選び、その建物で様々な資源を生産・加工し、住民たちの暮らしを豊かにしていきます。
◆プレイヤーの都市設計、取捨選択が勝利の鍵
ゲーム中、プレイヤーは提示される3つの設計図の中から1つを選択して建設可能。建物の稼働には、対応する土地番号と同じ目を持つサイコロが必要となります。建設の選択、土地の配置、サイコロの活用――すべてが勝利への道を左右します。
◆バラエティ豊かな町長
ゲーム開始時に選択できる町長は、それぞれ異なる特性を持ち、プレイスタイルに大きな影響を与えます。戦略の幅を広げる要素として毎回新鮮な体験を提供します。
◆リプレイ性の高いゲーム設計
1 プレイはおよそ 1 時間程度で完結。プレイごとに異なる展開が生まれるうえ、町長や難易度も自由に設定できるため、繰り返し挑戦する楽しさがあります。
◆今後の展望
本作はアーリーアクセスとして販売を開始する予定です。プレイヤーからのフィードバックは Steam フォーラムおよび公式 Discord サーバーにて受け付け、今後の開発に
積極的に反映してまいります。
【ゲーム概要】
タイトル:名誉の町
ジャンル:ローグライク街作りシミュレーション
プレイ人数:1人
発売日:2025 年秋
価格:1200 円(予定)
パブリッシャー:Craftsoft
対応 OS:Windows
言語対応:日本語、英語(予定)
Steam ストアページ:https://store.steampowered.com/app/3853980/_/
- 関連タイトル:
名誉の町
- この記事のURL: