
ニュース
植松伸夫氏とのコラボビール「Uematsu Nobuo presents 俺のビール SYMPHONY」,9月18日から1000本限定で販売開始
![]() |
本商品は,ビール好きとしてファンに知られる植松氏と,岩手県一関市にある老舗酒造・世嬉の一酒造が手掛ける「いわて蔵ビール」,同市のブルワリー「ノイモンドブルーイング」がコラボしたオリジナルクラフトビールだ。
8月22日から24日まで開催された「第28回全国地ビールフェスティバル in 一関」にて先行販売され,用意された樽生ビール100Lがすぐに完売するほど人気だったという。イベントでは「Uematsu Nobuo presents 俺のビール POP」という別バージョンも登場したが,今回販売されるのは“SYMPHONY”のみのようだ。
![]() |
価格は800円(税込)で,世嬉の一酒造通販サイトで予約を受け付けている。1000本限定販売とのことなので,本稿執筆時点ではまだ在庫があるようだが,欲しい人は早めに予約しておくといいだろう。
「Uematsu Nobuo presents 俺のビール SYMPHONY」販売ページ
オリジナルクラフトビールを9月18日から販売開始
音楽家・植松伸夫氏といわて蔵ビールが贈る、
『Uematsu Nobuo presents 俺のビール SYMPHONY』が誕生
岩手県一関市にある老舗酒蔵・世嬉の一酒造株式会社(せきのいちしゅぞう、代表取締役社長:佐藤 航)が手掛ける「いわて蔵ビール」と、同市のブルワリー「ノイモンドブルーイング」は、「ファイナルファンタジー」の作曲などで知られる音楽家・植松伸夫さんとコラボレーションしたオリジナルクラフトビール『Uematsu Nobuo presents 俺のビール SYMPHONY(シンフォニー)』を醸造、限定1,000本を2025年9月18日(木)から当社通販サイトにて販売開始します。
先駆けて、8月22日(金)〜24日(日)に開催された「第28回全国地ビールフェスティバル in 一関」で先行販売し、用意した樽生ビール100L分がすぐに完売するほど好評をいただきました。
『Uematsu Nobuo presents 俺のビール SYMPHONY』
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/uematsu
![]() |
▲完成を祝い、植松伸夫さんを囲んで乾杯!
(写真左から)NOYMOND BREWING オーナー・佐藤哲さん、醸造長・菅原裕さん、音楽家・植松伸夫さん、全国地ビールフェスティバル in 一関実行委員会 プロジェクト委員会委員長・神崎良一さん、世嬉の一酒造株式会社 代表取締役社長・佐藤航、工場長・後藤孝紀
植松伸夫氏のビール愛と、一関のブルワリーの醸造技術と情熱が生んだ味わい
■コラボレーションの経緯
ビール好きとしてファンに知られる世界的音楽家・植松伸夫さんと、岩手県一関市のブルワリーである世嬉の一酒造(いわて蔵ビール)、NOYMOND BREWINGがコラボしたオリジナルクラフトビール『Uematsu Nobuo presents 俺のビール SYMPHONY』が誕生しました。
2024年に行われた一関市の観光PR事業をきっかけに植松さんが同市と縁を深め、地元物産振興関係者で組織する「一関の物産と観光展実行委員会」の呼びかけに答える形で、今回の地元振興を目的としたプロジェクトが実現しました。
■即完売!好評の先行販売
8月22日(金)〜24日(日)に開催された「第28回全国地ビールフェスティバル in 一関」の3日目に『Uematsu Nobuo presents 俺のビール SYMPHONY』を先行販売し、用意した樽生ビール100Lはすぐに完売しました。また、同日には植松さんのバンド「植松伸夫 con TIKI」による演奏も行われました。
■1,000本限定販売!一関の味を全国へお届け
この度、いわて蔵ビールが醸造したボトルビール「俺のビール-SYMPONY-」を限定1,000本で全国販売も開始し、一関の魅力を発信します。植松氏のビール愛といわて蔵ビールの醸造技術と情熱が生んだ味わいを是非お試しください。
Uematsu Nobuo presents 俺のビール SYMPHONY(シンフォニー)
植松氏の楽曲が持つ、多層的で重厚な一面を表現したビール。一人でじっくりと味わいたい時に飲むビール。
ビールスタイル: ベルジャンアビィエール
原材料 : 麦芽・ホップ
アルコール度数: 7%
販売本数 : 1,000本
価格 : 330mlボトル 800円(税込)
販売サイト : https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/uematsu
世嬉の一酒造株式会社 代表取締役社長 佐藤 航のコメント
植松氏が滞在したことがあるベルギーのビールをイメージし、ベルギー酵母を使用した深紅のビール。深みのある味と少し高いアルコール度数でゆっくり味わい深く飲めるビールです。長期熟成するとマイルドな味わいと深い香りが付加され、より美味しくなります。
- 関連タイトル:
グッズ/フィギュア
- この記事のURL: