HARDWARE
- この記事のURL:
キーワード

初音ミクのイラストをあしらったコラボモデルの27型1440pゲーマー向け液晶ディスプレイが今冬発売

2025年9月1日,Hameeは,Pixioのゲーマー向け液晶ディスプレイ「PX278 Wave」と「初音ミク」のコラボモデルとなる「PX278 Wave 初音ミク コラボモデル」を今冬に発売すると発表した。税込価格は4万9390円である。
PCIe 5.0対応で熱的にも使いやすくなったSSD「WD_BLACK SN8100 NVMe SSD」の実力を検証してみた[レビュー]
![PCIe 5.0対応で熱的にも使いやすくなったSSD「WD_BLACK SN8100 NVMe SSD」の実力を検証してみた[レビュー]](/image/lazy_loading.png)
PCゲーマーにとって,SSDのアップグレードは,GPUやCPUについでゲームの高速化に役立つ可能性が高いPCパーツだ。SanDisk製でPCIe 5.0対応のゲーマー向けSSD「WD_BLACK SN8100」の実力を,PCIe 4.0世代と比較,検証してみよう。
Snapdragon 8 Elite搭載スマホが約8万円から購入できるセール「POCO Carnival」がはじまる

2025年8月29日,Xiaomiは,「POCO」ブランドのスマートフォンやタブレットを割引価格で販売するセールを開催した。「Snapdragon 8 Elite」搭載の「POCO F7 Ultra」が,通常価格から2万円引きの税込7万9980円で購入できるなど,お得なラインナップとなっている。
任天堂,Switch2招待販売の受付を9月中旬に開始予定。案内順はソフトのプレイ履歴やオンライン加入期間を参照して決定

任天堂は本日(2025年8月29日),Nintendo Switch 2の招待販売を実施すると発表し,9月中旬に申し込み受付を開始すると明かした。招待販売への案内順は,Nintendo Switchソフトのプレイ履歴や,Nintendo Switch Onlineへの累積加入期間を参照して決定されるとのことだ。
Switch2と「Pokémon LEGENDS Z-A」のセット商品,9月5日に抽選販売を開始。ポケモンセンターオンラインへの会員登録で応募できる

ポケモンは本日(2025年8月29日),同社のオンラインストア「ポケモンセンターオンライン」で,「Nintendo Switch 2(日本語・国内専用) Pokémon LEGENDS Z-A Nintendo Switch 2 Edition セット」の抽選販売を9月5日12:00に開始すると発表した。受付期間は9月16日11:59まで。
独自の立体音響技術を備えたゲーマー向けワイヤレスヘッドセットがfinalから発売に

2025年8月29日,オーディオ機器メーカーのfinalは,ゲーマー向けワイヤレスヘッドセット「VR3000 EX for Gaming」を発売した。独自の立体音響技術によって,ゲーム内の前後左右だけでなく,上下方向で発生する音声も再生できるという。税込価格は1万9800円となる。
[プレゼント]ゲーミングノートPCやNintendo Switch 2,最新のiPhoneなどが当たる!「4Gamer 25th Anniversary Present」開催中
![[プレゼント]ゲーミングノートPCやNintendo Switch 2,最新のiPhoneなどが当たる!「4Gamer 25th Anniversary Present」開催中](/image/lazy_loading.png)
4Gamerでは,プレゼント企画「4Gamer 25th Anniversary Present」を開催中です。賞品は,超ハイスペックなゲーミングノートPC「Alienware Area-51」や,人気の家庭用ゲーム機「Nintendo Switch 2」,9月に発売されるであろう最新のiPhone(2025年モデル)など。どしどしご応募ください。
500Hz表示に対応した量子ドット有機ELパネル採用27型モデルなど,MSIが国内発売予定のゲーマー向けディスプレイを公開

2025年8月27日,MSIは,同社が2025年第4四半期の発売を予定するゲーマー向けディスプレイの新製品を披露した。いずれも量子ドット有機ELパネルを採用しており,上位クラスのモデルは,垂直最大リフレッシュレート500Hzに対応するのが見どころとなっている。
Ryzen 9 9950X3DとRTX 5090搭載で約90万円のウルトラハイエンドゲームPC「OMEN MAX 45L」をHPが発表

2025年8月28日,日本HPは,ゲーマー向け製品ブランド「OMEN」のデスクトップPC「OMEN MAX 45L Desktop」と,「OMEN 35L Desktop」の追加モデルを国内発売すると発表した。OMEN MAX 45L Desktopは,「Ryzen 9 9950X3D」と「GeForce RTX 5090」を採用する高スペックが特徴だ。
Razerから低背タイプのメカニカルキーボード「BlackWidow V4 Low-Profile HyperSpeed」が9月5日発売。フルキーと10キーレスを用意

2025年8月28日,Razerは,低背タイプのワイヤレス&ワイヤードメカニカルキーボード「BlackWidow V4 Low-Profile HyperSpeed」と「BlackWidow V4 Low-Profile Tenkeyless HyperSpeed」を9月5日に発売すると発表した。税込直販価格は順に3万3880円,2万8880円である。
4K/160HzとフルHD/320Hzを切り替えられる量子ドット液晶採用で5万円台半ばの27型ゲーマー向けディスプレイがTitan Armyから登場

2025年8月26日,リンクスインターナショナルは,「Titan Army」ブランドから,27インチサイズの量子ドットIPS液晶パネルを採用した「P2710V-QD」と「P2710R-QD」を8月30日に国内発売すると発表した。税込の想定売価は,順に5万4800円,3万4800円となる。
猫耳がピカピカ光るRazerのワイヤレスヘッドセット「Kraken Kitty V3 Pro」が9月5日発売

2025年8月27日,Razerは,ゲーマー向けヘッドセット「Razer Kraken V3」シリーズの猫耳付きモデル「Kraken Kitty V3 Pro」と「Kraken Kitty V3 X」を9月5日に発売すると発表した。ワイヤレス&ワイヤード対応のKraken Kitty V3 Proは,猫耳部分が配信やゲームサウンドに合わせて光るギミックが見どころだ。
ゲーマー向けAIエージェント「G-Assist」やAIキャラクタ技術「ACE」など,NVIDIAのゲーム向けAI技術の最新動向に迫る[gamescom]
![ゲーマー向けAIエージェント「G-Assist」やAIキャラクタ技術「ACE」など,NVIDIAのゲーム向けAI技術の最新動向に迫る[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
NVIDIAは,gamescom 2025会場内のビジネスエリアにブースを出展して,PCゲーマー向けAIエージェント「Project G-Assist」や,AIキャラクタ技術「ACE for Games」などを披露していた。NVIDIAの最新技術が分かったブースの展示をレポートしよう。
最強スペックのeスポーツプロ向けマウス「Razer DeathAdder V4 Pro」レビュー。約3万円という高級マウスの価値は?

Razerから,eスポーツ向けとして人気の高いDeathAdderシリーズの最新作「DeathAdder V4 Pro」が登場した。eスポーツプロ向けとして,非常に尖った仕様で固めたマウスの実力やいかに?
ノートPC並みの13.3型ディスプレイを備えたゲーマー向けデスクトップPCがMSIから登場

2025年8月25日,MSIは,前面にタッチパネル付き13.3インチ液晶ディスプレイを備えたゲーマー向けデスクトップPC「MEG Vision X AI 2NVV7-015JP」を8月28日に発売すると発表した。税込予想実売価格は73万5000円前後である。
3リットルサイズのゲーマー向け小型デスクトップPC「ROG NUC(2025)」が国内発売決定。PS5 Proより小さくて高性能

2025年8月25日,ASUS JAPANは,3ℓサイズの小さなゲーマー向け小型デスクトップPC「ROG NUC(2025)」を国内発売すると発表した。最高スペックの場合,「Core Ultra 9 275HX」と「GeForce RTX 5080 Laptop GPU」を採用しており,高性能とコンパクトさを両立しているのが特徴だ。
[プレゼント]超ハイスペのゲーミングノートPCや人気のSwitch2,iPhoneの2025年モデルなどが合計で25名に!「4Gamer 25th Anniversary Present」開催
![[プレゼント]超ハイスペのゲーミングノートPCや人気のSwitch2,iPhoneの2025年モデルなどが合計で25名に!「4Gamer 25th Anniversary Present」開催](/image/lazy_loading.png)
総合ゲーム情報サイト「4Gamer.net」は,2025年8月で25周年を迎えました。そこで今回は,プレゼント企画「4Gamer 25th Anniversary Present」を開催します。応募開始は,8月の25日から。超ハイスペックのゲーミングノートPCや人気のSwitch2などの豪華賞品が,合計で25名様に当たります。
2画面搭載ゲーム機「AYN Thor」の予約受付が8月26日にスタート。Snapdragon 8 Gen 2搭載モデルで299ドルから

2025年8月22日,AYNは,2つのディスプレイを搭載したAndroidゲーム機「AYN Thor」の予約受付を日本時間2025年8月26日10:30に開始すると発表した。Snapdragon 8 Gen 2搭載モデルとSnapdragon 865搭載モデルをラインナップしており,早期割引価格は順に299ドルから,249ドルとなる。
300Hz表示対応で,税込3万円台後半の27型フルHD液晶ディスプレイがJAPANNEXTから発売に

2025年8月22日,JAPANNEXTは,27インチサイズで,解像度2560
GeForce RTX 5070 Ti&16インチ有機EL搭載のAcer製ゲームノートPCが国内発売

2025年8月22日,Acerは,ゲーマー向け製品ブランド「Predator」と「Nitro」の新型ノートPC計3製品を国内発表した。Predatorブランドの製品は,Intelの「Core Ultra 200」シリーズを,Nitroブランドの製品は,IntelのノートPC向け第13世代Coreプロセッサを採用する。
RTX 5060搭載で約21万円からのゲーマー向けノートPC「G TUNE P5」がマウスコンピューターから発売に

2025年8月21日,マウスコンピューターは,「G TUNE」ブランドから16インチ級ノートPC「G TUNE P5」シリーズを発売した。いずれもGPUにNVIDIAのノートPC向け「GeForce RTX 5070」「GeForce RTX 5060」を採用しつつ,20万円台前半からという価格対スペック比の高さが特徴だ。
Ryzen Z2 Extreme搭載のMSI製携帯型ゲームPC「Claw A8 BZ2EM」が8月28日に国内発売

2025年8月21日,MSIは,携帯型ゲームPCの新モデル「Claw A8 BZ2EM」を8月28日に発売すると発表した。MSI製の携帯型ゲームPCとして初めて,AMD製APU「Ryzen Z2 Extreme」を採用するのが見どころだ。Amazon.co.jpでの税込価格は,15万9800円となる。
Snapdragon 8s Gen 4を採用したNothing製スマートフォン「Phone (3)」が国内発売に

2025年8月20日,イギリスに拠点を置くスタートアップ企業であるNothing Technologyは,フラグシップスマートフォン「Phone (3)」を8月28日に発売すると発表した。公式ストアでの税込価格は,12万4800円からとなる。
INZONEのゲーマー向けデバイスをゲームで体験できる「ZONE:0」がソニーストア 銀座にオープン。スト6の大会も開催予定

2025年8月20日に,ソニーマーケティングは,東京・銀座の「ソニーストア 銀座」に,「INZONE」の体験コーナー「ZONE:0」をオープンした。INZONEの製品を,実際のゲームプレイで体験できるというコーナーだ。
Googleの新型スマホ「Pixel 10」シリーズが登場。最新SoC「Tensor G5」採用でAI機能をさらに強化

北米時間2025年8月20日,Googleは,「Pixel」ブランドの新型スマートフォン「Google Pixel 10」シリーズを発表した。SoCに,Google独自開発の「Tensor G5」を採用しており,従来製品と比べて高い性能を備えているほか,新たなAI機能を搭載するという。
Xboxブランドの携帯型ゲームPC「ROG Xbox Ally」は10月16日発売。国内向け製品情報ページもオープン

2025年8月20日,Microsoftは,携帯型ゲームPC「ROG Xbox Ally」と「ROG Xbox Ally X」を,日本を含む世界市場で10月16日に発売すると発表した。価格は明らかになっていないが,今後数週間で,予約開始時期と合わせて発表するとのことだ。
「GeForce RTX 5080」よりもちょっとパワフルになったクラウドゲームサービス「GeForce NOW」の新機能を体験してきた[gamescom]
![「GeForce RTX 5080」よりもちょっとパワフルになったクラウドゲームサービス「GeForce NOW」の新機能を体験してきた[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
欧州時間2025年8月20日に,ドイツ・ケルン市で開幕する「gamescom 2025」に合わせて,NVIDIAは,クラウドゲームサービス「GeForce NOW」の新要素を先行体験できるイベントを独自に実施した。イベントの様子をレポートしよう。
Unreal Engineの無料大型イベント「UNREAL FEST 2025 TOKYO」,11月14日と15日に開催。参加登録受付を開始

エピック ゲームズ ジャパンは本日(2025年8月20日),Unreal Engineの大型無料イベント「UNREAL FEST 2025 TOKYO」を東京都港区「TAKANAWA GATEWAY Convention Center」にて,11月14日と15日に開催すると発表した。参加登録を受付中だ。
2画面搭載ゲーム機のニューカマー「AYN Thor」のティザー動画公開。6インチと3.92インチの2画面を備える

2025年8月19日,AYNは,2つのディスプレイを搭載したクラムシェル型ゲーム機「AYN Thor」のティザー動画を公開した。詳細なスペックや発売時期,価格などは明らかになっていない。
GigaCrysta初の有機ELパネル採用27型ゲーマー向けディスプレイが8月下旬に発売。1440pで280Hz表示に対応

2025年8月20日,アイ・オー・データ機器は,ゲーマー向けディスプレイの新製品として,27インチサイズで,解像度2560
ソニーINZONEから,初のゲーマー向けインイヤーイヤフォンやキーボード,マウス,マウスパッドなどが9月5日に発売

2025年8月20日,ソニーは,ゲーマー向け製品ブランド「INZONE」から,FPSコアゲーマー向けを謳う新製品6機種を9月5日に発売すると発表した。プロチーム「Fnatic」と共同開発したINZONE初のキーボードやマウス,マウスパッド,インイヤータイプのイヤフォンを製品化したのが見どころだ。
GeForce RTX 50シリーズ搭載PCやグラフィックスカード購入で,PC版「ボーダーランズ4」がもらえるキャンペーンがはじまる

2025年8月18日,NVIDIAは,同社製GPU「GeForce RTX 50」シリーズの上位モデルを搭載したグラフィックカードやPCを購入すると,9月12日の発売を予定する「ボーダーランズ4」とゲーム内アイテムパック「ギラギラグローリーパック」のダウンロードコードがもらえるバンドルキャンペーンを開始した。
2つのディスプレイを搭載した3DS風Androidゲーム機「AYANEO Pocket DS」のクラウドファンディングがスタート

2025年8月18日,AYANEOは,2つのディスプレイを搭載した携帯型Androidゲーム機「AYANEO Pocket DS」のクラウドファンディングキャンペーンをIndiegogoで開始した。同サイトでの早期割引価格は,399ドルからとなっている。
クラウドゲームサービス「GeForce NOW」がBlackwell世代に刷新。DLSS 4をクラウドゲームで使えるように

欧州時間2025年8月18日,NVIDIAは,gamescom 2025に合わせて,クラウドゲームサービス「GeForce NOW」や,ゲーマー向けサポートAI「G-Assist」などのアップデートを発表した。GeForce NOWは,サーバー側GPUがGeForce RTX 50と同じBlackwell世代になり,DLSS 4や5K解像度表示を利用できるそうだ。
「おぱんちゅうさぎ」コラボデザインのゲーマー向け65%キーボードが登場。ラピッドトリガー対応

2025年8月15日,Game & Co.は,人気キャラクター「おぱんちゅうさぎ」をデザインに採用したゲーマー向け小型キーボード「おぱんちゅうさぎ|AMICIS ゲーミングキーボード 65HE」を受注販売すると発表した。税込価格は1万7600円となっている。
4Kの映像美とeスポーツで有利な320Hz表示を両立して約6万円! Acerの液晶ディスプレイ「Nitro XV0」はお買い得だ【PR】

2025年におけるゲーマー向けディスプレイのトレンドに,「デュアルモード」と呼ばれる機能がある。Acerの28インチ4K液晶ディスプレイ「Nitro XV0」は,デュアルモード機能を実装しつつ,比較的手の届きやすい価格を実現したディスプレイだ。見どころと,ゲームで使ったときの利点を紹介しよう。
高性能で高画質でも薄いゲームノートPCが欲しい? それならAcerの「Predator Helios Neo 16S AI」を見逃すな【PR】

Acerから登場した「Predator Helios Neo 16S AI」は,2025年の最新世代CPUとGPUを採用した,高スペックなゲーマー向けノートPCだ。最大の特徴は,約42万円という価格でありながら,240Hz表示対応の有機ELディスプレイを採用していることだ。その実力に迫ってみたい。
2画面搭載のAndroidゲーム機「AYANEO Pocket DS」を紹介する配信イベントが8月18日に開催

2025年8月14日,AYANEOは,2つのディスプレイを備えた携帯型Androidゲーム機「AYANEO Pocket DS」の詳細を紹介するイベントを北米時間2025年8月18日8:00(日本時間8月18日22:00)に配信すると発表した。同イベントでは,AYANEO Pocket DSの特徴や価格を公開するという。
最大リフレッシュレート610Hz表示対応のASUS製ディスプレイ「ROG Strix XG248QSG Ace」が9月中旬に国内発売

2025年8月15日,ASUSは,ゲーマー向け新型ディスプレイ「ROG Strix XG248QSG Ace」を9月中旬に発売すると発表した。24.1インチサイズで,解像度1920×1080ドット,垂直最大リフレッシュレート610Hzという高速表示に対応したTN型液晶パネルを採用するのが見どころだ。
有機EL&Ryzen AI Max+ 395を搭載した14型ゲーマー向け2-in-1 PC「ONEXPLAYER SuperX」のティザー動画が公開

2025年8月13日,ONE-NETBOOK Technologyは,ゲーマー向け2-in-1 PC「ONEXPLAYER SuperX」のティザー動画を公開した。本製品は,14インチサイズという,ONEXPLAYERシリーズでは最大級のディスプレイと,AMDのノートPC向けAPU「Ryzen AI Max+ 395」を搭載したPCになるという。
Logicool Gの新型ワイヤレスヘッドセット「G522 LIGHTSPEED」を試す。 欲しい機能をもらさず備えた「ちょうどよさ」が魅力だ

Logicool Gから登場したワイヤレスヘッドセット「G522 LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングヘッドセット」は,高音質を謳うブームマイクが最大の特徴で,独自の低遅延ワイヤレス接続に加えて,BluetoothやUSBワイヤード接続にも対応する製品だ。ゲーマー目線でチェックしていこう。
300Hz表示対応ディスプレイ&RTX 50シリーズを採用したゲーマー向けノートPC計2モデルがGALLERIAから発売に

2025年8月8日,サードウェーブは,16インチサイズで,解像度2560
27型2560×1440ドットで240Hz表示対応の液晶ディスプレイが3万8940円。ViewSonic「VX2728J2-2K-7」がドスパラ専売で発売に

2025年8月8日,ViewSonicは,240Hz対応で27インチサイズのゲーマー向け液晶ディスプレイ「VX2728J2-2K-7」を,「ドスパラ」専売で8月13日に発売すると発表した。解像度2560×1440ドット,240Hz表示対応というスペックを備えつつ,税込3万8940円という価格が見どころである。
ソニーグループ,2026年3月期第1四半期の連結業績を発表。主力のゲーム&ネットワークサービス分野の営業利益は,前年同期比2倍超

ソニーグループは本日(2025年8月7日),2026年3月期第1四半期の連結業績(2025年4月1日〜2025年6月30日)を発表した。グループの売上高は前年同期比で563億円(2%)増,営業利益は908億円(36%)増となった。ゲーム&ネットワークサービス分野の営業利益は,前年同期比2倍超を記録した。
240Hz表示に対応した16型有機ELディスプレイ搭載のAcer製ゲーマー向けノートPCにメインメモリ16GB版モデルが登場

2025年8月7日,Acerは,ゲーマー向け製品ブランド「Predator」の16インチ級ノートPC「Predator Helios Neo 16S AI」の追加モデルとして,メインメモリ容量16GBモデルを発売すると発表した。税込価格は33万4800円からとなっている。