戦争物
- この記事のURL:
キーワード

ミリタリーモノのRTSシリーズ最新作「サドン ストライク 5」,2026年内に発売決定。PC向けクローズドβテストの参加者募集も開始に

Kalypso Media Japanは2025年7月17日,「サドン ストライク 5」を2026年内に発売すると発表した。対応機種はPC,PS5,Xbox Series X|S。本作はミリタリーモノのリアルタイムストラテジー「サドン ストライク」シリーズの最新作だ。また,PC向けクローズドベータテストの参加者募集もスタートしている。
「Delta Force」,Steamでの同時接続者数が過去最高となる19万8735人を記録。公式eスポーツ大会のエントリーも開始に

TiMi Studio GroupとTeam Jadeは本日(2025年7月17日),PCとスマホ向けに配信中の「Delta Force」について,Steamでの同時接続者数が過去最高となる19万8735人を記録したと発表した。また,総額50万USドルを用意する公式eスポーツ大会の参加申込みを開始したことも明らかにされた。
20年以上の時を超えて,城塞建築シムの決定版「Stronghold Crusader: Definitive Edition」がリリース

FireFly Studiosは,2002年にリリースされた城塞建築シムの決定版となる「Stronghold Crusader: Definitive Edition」の配信を開始した。第1次〜第3次十字軍遠征を描き,強固な城を築き上げて敵の来襲に備えていく。新たなAI対戦相手,マップ,対戦モードなどが追加され,4K解像度に対応する。
「Delta Force」,複数のマップや新オペレーターを追加するアップデート「ウォールブレイク」を実施。「アークナイツ」コラボも始動

TiMi Studio GroupとTeam Jadeは本日(2025年7月9日),配信中のタクティカルシューター「Delta Force」で,“史上最大規模”を謳うアップデート「ウォールブレイク」を実施する。今回は,「タイドプリズン」「ストームアイ」といったマップや,新オペレーターが登場。さらに,「アークナイツ」とのコラボも開催される。
「World of Tanks」,Lara CroftとDuke Nukemが参戦するコラボ・バトルパス「ヒーローの軌跡」を7月10日から開催

Wargaming.netは,「World of Tanks」で「Lara Croft」と「Duke Nukem」をフィーチャーしたコラボ・バトルパス「ヒーローの軌跡」を,2025年7月10日から開催すると発表した。それぞれのキャラをテーマにしたチャプターを通じて,彼らの世界観を反映した特別なコンテンツを体験できる。
「フロントミッション サード: リメイク」体験版を7月3日に配信。ストーリーの冒頭ミッションやチュートリアルなどを楽しめる

Forever Entertainmentは2025年7月1日,Switch用ソフト「フロントミッション サード: リメイク」の体験版を,7月3日に配信すると発表した。本作は,1999年に発売されたPlayStation用ソフト「フロントミッション サード」のリメイク版だ。体験版では,ストーリーの冒頭ミッションなどをプレイできる。
「Delta Force」,大規模アップデート「ウォールブレイク」の配信を7月9日に開始。コンシューマ機版のリリースが8月19日に決定

TiMi Studio GroupとTeam Jadeは,サービス中のタクティカルシューター「Delta Force」の大規模アップデート「ウォールブレイク」を2025年7月9日に配信する。新たなマップやオペレーターが多数追加されるという。合わせて,PS5版とXbox Series X|S版のリリースが8月19日に決定したこともアナウンスされている。
「フロントミッション サード: リメイク」,Switch向けに本日発売。ダブルフィーチャーシナリオや新モード「クイック・コンバット」を搭載

Forever Entertainmentは本日,Switch用ソフト「フロントミッション サード: リメイク」を発売した。本作は,1999年に発売されたPS用ソフト「フロントミッション サード」をフルリメイクしたものだ。リメイク版では,HD化されたグラフィックスに加え,新モード「クイック・コンバット」が追加されている。
「Delta Force」×「アークナイツ」コラボ,新シーズン「ウォールブレイク」で開催決定。詳細は6月28日にアナウンス

TiMi Studio GroupとTeam Jadeは本日(2025年6月24日),「Delta Force」(PC / iOS / Android)と「アークナイツ」(iOS / Android)のコラボを発表した。コラボは,新シーズン「ウォールブレイク」にて開催予定だ。詳細は6月28日の配信番組で発表される。
「Delta Force」,新オペレーター“Tempest”を7月9日に実装。設置地点まで瞬時に戻れる装備で危険を回避する突撃オペレーター

Team Jadeは2025年6月22日,「Delta Force」の新オペレーター「Tempest」を7月9日に実装すると発表し,最新トレイラーを公開した。Tempestは,設置したポイントまで自身を一気に引き戻せる戦術装備を持っており,高い運動能力で奇襲を仕掛け,装備によって後退することで瞬時に危険を回避できるという。
東欧を舞台にロシア軍とアメリカ軍の現代戦を描く。RTS「Broken Arrow」,本日配信。5対5のオンラインマルチプレイも楽しめる

Slitherineは本日,Steel Balalaikaが開発するPC向けRTS「Broken Arrow」の配信をSteamで開始した。本作では,バルト三国を中心にした地域に進攻したロシア軍と,救援に向かったアメリカ軍が軍事衝突するというシナリオが展開する。300種以上の現代兵器を駆使した,両軍でのキャンペーンを楽しめる。
「フロントミッション サード: リメイク」ダウンロード版の予約受付を開始。15〜20%オフで購入できるオーナーズ割引を実施

Forever Entertainmentは本日,同社が6月26日に発売を予定しているNintendo Switch用ソフト「フロントミッション サード: リメイク」のダウンロード版の予約受付を開始した。なお,「フロントミッション ザ・ファースト:リメイク」などの購入者を対象にしたオーナーズ割引も実施されている。
戦場で拾い集めた装備を鍛え直して販売し,真の傑作を作り上げよう。「Sword & Shield Simulator」,体験版をリリース

PlayWayとCode Horizonは本日(2025年6月6日),開発中の新作タイトル「Sword & Shield Simulator」の体験版をリリースし,そのトレイラーを公開した。本作は中世ヨーロッパを舞台に,戦場で拾い集めた装備を鍛え直して販売する,鍛冶屋シミュレーションゲームだ。
「フロントミッション サード: リメイク」,マイニンテンドーストアページを公開。10%割引となる予約販売は6月19日に開始

Forever Entertainmentは本日(2025年6月5日),同社が6月26日に発売を予定している「フロントミッション サード: リメイク」のストアページを公開した。本作は,1999年にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたPlayStation用ソフト「フロントミッション サード」のフルリメイク版だ。
さまざまな兵科や兵器を使いこなして戦場を支配しよう。オンラインTPS「Heroes of Valor」,早期アクセスを6月13日にスタート

Iceberg Interactiveは2025年6月3日,「Heroes of Valor」の早期アクセスを,日本時間の6月13日に開始すると発表した。本作は,第2次世界大戦を舞台に,ノルマンディーや地中海,アフリカの砂漠など,さまざまな戦場で枢軸国と連合軍に分かれて戦う,三人称視点のオンラインPvPシューターだ。
MMORPG「ROM」のブロックチェーン版「ROM: Golden Age」,WEMIX PLAYとのオンボーディング契約を締結。2025年Q3にグローバルローンチ

Wemadeは6月2日,同社が運営するブロックチェーンゲームプラットフォーム「WEMIX PLAY」について,RedLab Gamesと「ROM: Golden Age」のオンボーディング契約を締結したと発表した。ROM: Golden Ageは,MMORPG「ROM:Remember Of Majesty」にブロックチェーン技術を統合したタイトルだ。
「鋼嵐-メタルストーム」×「エヴァンゲリオン」コラボを本日開始。Sクラス操縦士「碇シンジ」を無料配布,エヴァがSTとして参戦

HK TEN TREEは本日,シミュレーションRPG「鋼嵐-メタルストーム」で,「新世紀エヴァンゲリオン」とのコラボを開始した。コラボでは,「新世紀エヴァンゲリオン」の登場キャラクターである「碇シンジ」「式波・アスカ・ラングレー」「綾波レイ」がコラボ限定操縦士として登場する。
[インタビュー]「信長の野望 覇道」は首置いてけ! 「DRIFTERS」コラボじゃ! 関ヶ原のIFを体験する2.5周年イベントも
![[インタビュー]「信長の野望 覇道」は首置いてけ! 「DRIFTERS」コラボじゃ! 関ヶ原のIFを体験する2.5周年イベントも](/image/lazy_loading.png)
コーエーテクモゲームスのMMO戦略シミュレーションゲーム「信長の野望 覇道」が,2025年6月1日にサービス2.5周年を迎える。今回はシーズン11とTVアニメ「DRIFTERS」コラボについて,運営プロデューサーの黒田智広氏に話を聞いた。
「鋼嵐-メタルストーム」×「新世紀エヴァンゲリオン」コラボが6月4日に開幕。エヴァをモチーフにした限定STやパイロットが登場

HK TEN TREEは本日,同社がサービス中のシミュレーションRPG「鋼嵐-メタルストーム」で,「新世紀エヴァンゲリオン」とのコラボを6月4日に開始すると発表した。公式ビジュアルを見る限り,コラボでは新たなパイロットとして「碇シンジ」「惣流・アスカ・ラングレー」「綾波レイ」が登場するようだ。
約27年ぶりの最新作となる縦スクロールシューティング「SONIC WINGS REUNION」,本日リリース

サクセスは,「SONIC WINGS REUNION」を本日(2025年5月29日)リリースした。価格は通常版とダウンロード版が各6380円,限定版が1万780円(いずれも税込)。本作は,縦スクロールシューティングゲーム「ソニックウィングス」シリーズで,約27年ぶりとなる最新作だ。
AK-47など現代兵器で中世騎士軍を一掃せよ! サンドボックス型ACTストラテジー「Kingmakers」,早期アクセスを10月8日に開始

tinyBuildとRedemption Roadは,サンドボックス型ACTストラテジー「Kingmakers」の早期アクセスを2025年10月8日に開始するとアナウンスした。黙示録的な災害によって500年前の中世イングランドにタイムスリップしてしまった現代の兵士が,歴史を塗り替えるために現代兵器を駆使して騎士軍を一掃していく。
Switch向けSRPG「フロントミッション サード: リメイク」,6月26日に発売決定。1999年発売のPSタイトルがフルリメイクされて登場

Forever Entertainmentは本日(2025年5月28日),Nintendo Switch向けシミュレーションRPG「フロントミッション サード: リメイク」を6月26日に発売すると発表した。本作は,1999年にリリースされた「フロントミッション サード」をフルリメイクしたものだ。
GWのDL数は「Delta Force」,収益は「ポケポケ」,DAUは「にゃんこ大戦争」がトップ。国内モバイルゲーム市場の分析レポートが公開に

Sensor Towerは本日,2025年ゴールデンウィークの国内モバイルゲーム市場を分析したレポートを公開した。4月26日から5月6日までの日本におけるモバイルゲーム収益は,前年比17%増となる4.1億ドルを記録した。同期間のDL数1位は「Delta Force」,収益1位は「ポケポケ」,DAU1位は「にゃんこ大戦争」となった。
「SONIC WINGS REUNION」,5月31日にゲーセンミカドで発売記念イベントを開催。ゲーム実況や音楽LIVEなどを約8時間生配信

INHは本日,サクセスが2025年5月29日に発売を予定しているシューティングゲーム「SONIC WINGS REUNION」の発売記念イベントとして,5月31日に「ゲーセンミカド 真尾まお1日司令官DAY2」,6月15日に「中野heavysick ZEROタイニーゲースキ2」を開催すると発表した。
PC版「Delta Force」が“Steam新作シューター部門”で最多プレイヤー数を記録。新シーズン「エクリプスビジル」中盤のロードマップが公開

TiMi Studio GroupとTeam Jadeは本日(2025年5月16日),Steamで配信中のPC版「Delta Force」が“Steam新作シューター部門”で最多プレイヤー数を記録したことを発表した。それを記念して,新シーズン「エクリプスビジル」中盤アップデートのロードマップを公開した。
第二次世界大戦のコブラ作戦を描いたFPS「ワールド アット ウォー コブラ」,Switch向けに本日発売。大迫力の戦車戦も楽しめる

TROOOZEは本日,Nintendo Switch用ソフト「ワールド アット ウォー コブラ」をリリースした。本作は,FORZA GAMESが開発したシングルプレイFPSだ。第二次世界大戦の「コブラ作戦」に参加する兵士となり,ティーガーIIとシャーマンM4A2が激戦を繰り広げる戦場で,生き残りを目指す。
「Arma 3」や「Squad」などがセール対象に。戦争ゲームを特集したイベント「Steam戦争ゲームフェス」が開催中

Valveは2025年4月29日,PCゲーム配信プラットフォーム「Steam」にて,イベント「Steam戦争ゲームフェス」を開始した。本イベントは,戦争を題材としたゲームを特集したイベントで,歴史的戦争がテーマのタイトルや,ファンタジー色の強い作品まで,さまざまなタイトルが勢揃いしている。
スマホアプリ版「Delta Force」のプレイヤー数が配信4日で全世界1000万人を突破。記念イベント「デルタまつり」も開催決定

TiMi Studio GroupとTeam Jadeは本日(2025年4月29日),スマホアプリ版「Delta Force」のプレイヤー数が配信開始4日で全世界1000万人を突破し,大ヒットを記録したことを発表した。また,ゲーム内では「デルタまつり」が4月29日にスタートし,限定オペレーターや武器スキンなどが配布される。
スマホ版「Delta Force」が,4月22日からの正式配信を記念して特典コードを配布。GWログインボーナスなど豪華キャンペーンも実施中【PR】

TiMi Studio GroupとTeam Jadeがサービス中の「Delta Force」は,4月22日よりスマホ版が正式配信された。陸海空の乗物を駆使した24対24の大規模な戦闘を楽しめるほか,PC版とのクロスプログレッションに対応している。ゲームアイテムと交換できる特典コードも記事内に公開したので,忘れずに受け取っておこう。
第一次世界大戦を忠実に再現したFPS「Isonzo」,第9落下傘強襲連隊の激戦を描くDLC「Moschin Expansion」の無料配信開始

Focus Home Entertainmentは,チーム対戦型FPS「Isonzo」の無料DLC「Moschin Expansion」の配信を開始した。1918年にオーストリア=ハンガリー帝国が北イタリアの防衛戦に向けて夜襲を展開する中,「コロネル・モスキン」と呼ばれた第9落下傘強襲連隊に阻止されて火ぶたが落とされた激戦が描かれる。
[プレイレポ]モバイル版「Delta Force」は,「デルタフォース・モバイル」じゃない
![[プレイレポ]モバイル版「Delta Force」は,「デルタフォース・モバイル」じゃない](/image/lazy_loading.png)
「Delta Force」のモバイル版が2025年4月22日に配信された。既存のプレイヤーはもちろん,初めてFPSを触ってみたいという層にも,うってつけの作品だといえる。筆者も実際にプレイしてきたので,その模様をお伝えしよう。
PS5版「大戦略 SSB」,7月17日に発売。定番マップ「アイランドキャンペーン」を遊べる体験版も4月24日に登場

システムソフト・ベータは本日(2025年4月22日),「大戦略 SSB」のPS5版を7月17日に発売すると発表した。価格は7678円(税込)。大戦略 SSBは,ヘックス(六角形のパネル)で構成されたマップを舞台に,戦車や戦闘機などの兵器を指揮して戦うシミュレーションゲームだ。
スマホ版「Delta Force」,正式配信を開始。新たなオペレーター「ノーネーム」が参戦するシーズン「エクリプスビジル」も開催中

TiMi Studio GroupとTeam Jadeは本日(2025年4月22日),スマホアプリ版「Delta Force」の正式配信を開始した。スマホ版は24対24の大規模な戦闘を楽しめるほか,PC版とのクロスプログレッションに対応する。さらに,新シーズン「エクリプスビジル」も開幕し,新オペレーター「ノーネーム」が参戦する。
「SONIC WINGS REUNION」,アーケード版のロケテストを5月2日から5月6日にゲーセンミカドで実施。記念イベントはライブ配信を予定

INHは本日,サクセスが開発を手がけるSTG「SONIC WINGS REUNION」のロケテストを,2025年5月2日から5月6日に高田馬場ゲーセンミカドで実施すると発表した。ロケテストでプレイすると,オリジナル応援うちわをもらえる。5月2日にはロケテスト記念イベントが行われ,ライブ配信される予定だ。
「Delta Force」の新シーズン「エクリプスビジル」が4月21日に始動。4Gamer先行公開となる新キャラの戦術アイテムの実機プレイ動画にも注目

TiMi Studio GroupとTeam Jadeが手がけるFPS「Delta Force」で,新シーズン「エクリプスビジル」が2025年4月21日にPC版で,4月22日にスマホ版でそれぞれ開幕する。エクリプスビジルでは,戦術アイテム「ブレードドローン」を持つ新オペレーター「ノーネーム」が登場する。実機プレイ動画を入手したので4Gamer先行で公開しよう。
中世の戦場を近代兵器で暴れまわる歴史改変ストラテジー「Kingmakers」の最新映像が公開に。早期アクセスは2025年Q2予定

tinyBuildは本日(2025年3月21日),Redemption Roadが開発する新作タイトル「Kingmakers」の最新映像を公開し,アーリーアクセスの開始が2025年Q2予定であることを発表した。動画では,開発者のIan Fisch氏が,開発中のゲームプレイ映像とともに本作の概要を紹介している。
「バトルフィールド 2042」新イベント「War Machine」を開催。AI制御のロボットと戦うPvE「Override」など,3つのモードに挑戦可能

Electronic Artsは2025年3月18日,ミリタリーFPS「バトルフィールド 2042」で,期間限定の新イベント「War Machine」を開始した。期間中は,3つの限定モード「Override」「Domination」「King of the Hill」をプレイできる。報酬として,クラシックな武器「AN-94」が総力戦に復活している。
モバイル版「Delta Force」,4月22日配信。多彩な乗り物を駆使したウォーフェアモードと,クエストをこなすオペレーションズモードを収録

Team Jadeは本日,タクティカルシューター「Delta Force」のモバイル版を2025年4月22日に配信すると発表した。モバイル版には,多彩な乗り物を駆使した大規模戦闘が展開する「ウォーフェアモード」と,クエストをこなす「オペレーションズモード」が収録される。
第二次世界大戦を舞台にしたFPS「ワールド アット ウォー ノルマンディー」Switch向けに配信開始。フォトリアルな戦場を体験できる

TROOOZEは本日,Nintendo Switch用ソフト「ワールド アット ウォー ノルマンディー」の配信をニンテンドーeショップで開始した。本作は,FORZA GAMESが開発するオープンフィールドのFPSだ。プレイヤーは,第二次世界大戦のノルマンディー上陸作戦に兵士として参加する。
「Delta Force」に協力戦役モード「ブラックホークダウン」を実装。4人編成のCo-opチームで7章にわたる多彩なミッションに挑む

TiMi Studio Groupは本日(2025年2月21日),Team Jadeが手がけるタクティカルシューター「Delta Force」に,協力戦役モード「ブラックホークダウン」を実装した。これは,2001年に公開された同名の映画や,2003年に発売された「Delta Force: Black Hawk Down」の世界観を,最新技術で再構築したものだ。
「Metal Slug: Awakening」,S3シーズン開幕。飛行能力を持つ「エイミー」,近接/遠距離戦闘が得意な「アレッシオ」のヒーローが参戦

HaoPlayは2025年2月11日,「Metal Slug: Awakening」でS3シーズンを開始した。今シーズンでは,カズムに謎に満ちた遺跡群島が出現するほか,共同作戦「アビスシステム:気象」が登場する。また,飛行能力を持つ「エイミー」と,近接/遠距離戦闘が得意な「アレッシオ」のヒーローが参戦した。
「Delta Force」,キャンペーンモード“ブラックホークダウン”を2月21日に配信。オンラインでの協力プレイにも対応

TiMi Studio GroupとTeam Jadeは本日(2025年2月10日),配信中の基本プレイ無料タクティカルシューター「Delta Force」の,キャンペーンモードとなる「ブラックホークダウン」を,2月21日に配信すると発表した。