「Moonlighter 2: The Endless Vault」に加えて「Death Howl」もアナウンス。パブリッシングに意欲を燃やす11 bit studiosのラインアップ紹介[gamescom]
![「Moonlighter 2: The Endless Vault」に加えて「Death Howl」もアナウンス。パブリッシングに意欲を燃やす11 bit studiosのラインアップ紹介[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025にて,11 bit studiosのクカウスキ氏に,サードパーティタイトルの最新作について話を聞いてきた。「Moonlighter 2: The Endless Vault」,“ソウルライク・デッキビルダー”というキャッチコピーの「Death Howl」に加え,まだ公開されていない秘密のプロジェクトも存在する。
「Heroes of Might and Magic: Olden Era」が目指す,新旧ファンを魅了する王道ターン制ストラテジー[gamescom]
![「Heroes of Might and Magic: Olden Era」が目指す,新旧ファンを魅了する王道ターン制ストラテジー[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
「Heroes of Might and Magic」シリーズの最新作「Heroes of Might and Magic: Olden Era」が前作から約10年の時を経て,2025年後半にアーリーアクセスとしてリリースされる。そんな本作をドイツのゲームショウ「gamescom 2025」期間中にプレイする機会を得たので紹介しよう。
崩壊後の世界をのんびりジープで探索する新作ADV「GARBAGE COUNTRY」。初公開のプレイアブルデモを試してきた[gamescom]
![崩壊後の世界をのんびりジープで探索する新作ADV「GARBAGE COUNTRY」。初公開のプレイアブルデモを試してきた[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
ドイツのケルンで開催されたgamescom 2025のインディースペースで,Noio Gamesが開発中の新作「GARBAGE COUNTRY」のプレイアブルデモが出展されていたのでチェックしてきた。荒廃した世界をジープで旅しながらマップを広げていく,探索型のアドベンチャーゲームだ。
「Black Mesa」の開発陣が手掛けるCo-opシューター「Rogue Point」。自動生成マップで“ファイブスター傭兵”に挑め[gamescom]
![「Black Mesa」の開発陣が手掛けるCo-opシューター「Rogue Point」。自動生成マップで“ファイブスター傭兵”に挑め[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025の会期中,Team 17ブースでCrowbar Collectiveが開発中のCo-opシューター「Rogue Point」のライブデモを体験してきた。巨大軍事企業の崩壊後,傭兵を雇った幹部たちが主導権を争う近未来を舞台に,特殊部隊“ローグポイント”として戦う本作。最大の特徴は,プレイごとに変化する自動生成マップだ。
爽快感満載のCo-op型ハック&スラッシュアクション「GODBREAKERS」は,敵のパワーを吸収して波動でぶっ放す! [gamescom]
![爽快感満載のCo-op型ハック&スラッシュアクション「GODBREAKERS」は,敵のパワーを吸収して波動でぶっ放す! [gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025のThunderful Publishingビジネスブースにて,傘下スタジオのTo The Skyが開発中のハック&スラッシュアクション「GODBREAKERS」のライブデモを紹介してもらった。敵のエッセンスを吸収しつつ,そのパワーを一気に敵に撃ち込むという爽快感あふれるゲームプレイを楽しめる。
モンスターをモップで掃除! 電気工事で街に灯をともせ! プログラミング&シンセの打ち込み感が楽しい2Dパズル「MOP'N SPARK」[gamescom]
![モンスターをモップで掃除! 電気工事で街に灯をともせ! プログラミング&シンセの打ち込み感が楽しい2Dパズル「MOP'N SPARK」[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025のインディーゲームエリアに出展していた「MOP'N SPARK」は,街を清掃(モンスター退治)しながら同時にライトを修理し,街に光を取り戻す2Dパズルだ。以前から気になっていたけどタイミングが合わずプレイできていなかった本作,いい機会だとブースに行くと,その開発者は……。
「バイオハザード レクイエム」開発者インタビュー。原点は“回帰”せずともそこにある――ラクーン事件のその後を描くシリーズ最新作[gamescom]
![「バイオハザード レクイエム」開発者インタビュー。原点は“回帰”せずともそこにある――ラクーン事件のその後を描くシリーズ最新作[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
バイオハザードシリーズ待望の最新作で,シリーズの“核”であるラクーンシティと深く関わる物語を描く「バイオハザード レクイエム」。どのような考えで作られ,なぜラクーン事件と向き合うことになったのか。gamescom 2025の会場でプロデューサーの熊澤雅登氏,ディレクターの中西晃史氏に話を聞いた。
[インタビュー]「プラグマタ」は難しそうに見えて,遊ぶと分かる心地よさ。ゲームの根本にあるヒューとディアナの関係とは[gamescom]
![[インタビュー]「プラグマタ」は難しそうに見えて,遊ぶと分かる心地よさ。ゲームの根本にあるヒューとディアナの関係とは[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
2025年6月にいよいよ本格的に動き出し,gamescom 2025でも注目を集めたカプコンの新作「プラグマタ」。ヒューとディアナという2人のキャラクターを軸に,シューターとハッキングパズルを融合させた意欲作はどう作られたのか。プロデューサーの大山直人氏に話を聞いた。
“狂気の山脈にて”にインスパイアされたFPS「Decadent」を紹介。NPCを雇用し拡張できる拠点システムが公開に[gamescom]
![“狂気の山脈にて”にインスパイアされたFPS「Decadent」を紹介。NPCを雇用し拡張できる拠点システムが公開に[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025のFulqrum Publishingブースで,開発中の新作FPS「Decadent」の最新ゲームプレイを紹介するライブデモが公開されていた。H.P.ラヴクラフトの「狂気の山脈にて」にインスパイアされたタイトルとのことで,拠点を中心に雪山を探索していく新しいプレイシーンが確認できた。
「The Séance of Blake Manor」で,複雑なミステリーを解き明かしていくクレバーな探偵アドベンチャーを体験[gamescom]
![「The Séance of Blake Manor」で,複雑なミステリーを解き明かしていくクレバーな探偵アドベンチャーを体験[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025のRaw Furyブースにて,Spooky Doorwayの探偵パズルアドベンチャー「The Séance of Blake Manor」をプレイした。1897年,アイルランド西部の大邸宅で富豪の娘が失踪した。謎めく邸宅で起きた事件を解決すべく,私立探偵デクラン・ウォードが立ち上がる。
ゲーマー向けAIエージェント「G-Assist」やAIキャラクタ技術「ACE」など,NVIDIAのゲーム向けAI技術の最新動向に迫る[gamescom]
![ゲーマー向けAIエージェント「G-Assist」やAIキャラクタ技術「ACE」など,NVIDIAのゲーム向けAI技術の最新動向に迫る[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
NVIDIAは,gamescom 2025会場内のビジネスエリアにブースを出展して,PCゲーマー向けAIエージェント「Project G-Assist」や,AIキャラクタ技術「ACE for Games」などを披露していた。NVIDIAの最新技術が分かったブースの展示をレポートしよう。
Mooneye Studios新作「IKUMA - The Frozen Compass」をプレイ。北極に残された少年水夫とハスキー犬のサバイバル物語[gamescom]
![Mooneye Studios新作「IKUMA - The Frozen Compass」をプレイ。北極に残された少年水夫とハスキー犬のサバイバル物語[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025で,ドイツのハンブルクを拠点とするMooneye Studiosの新作「IKUMA - The Frozen Compass」(PC / PS5 / Xbox Series X|S)のプレイアブルデモが公開されていたので,試遊してきた。過酷な環境に取り残された少年水夫とハスキー犬のサバイバルを描くアクションアドベンチャーだ。
11月6日のリリースが決定したサンドボックス型探索ADV「Honeycomb The World Beyond」で未知の惑星の動植物を調査しよう[gamescom]
![11月6日のリリースが決定したサンドボックス型探索ADV「Honeycomb The World Beyond」で未知の惑星の動植物を調査しよう[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
ドイツで開催されていたgamescom 2025に合わせて,2025年11月6日のローンチがアナウンスされている,Frozen Districtの探索アドベンチャー「Honeycomb The World Beyond」が,会場のインディーエリアに展示されていたので,そのプレイアブルデモをチェックしてきた。
クジラの気持ちに寄り添い,侵略しない街づくりを。宇宙探索&シティビルダー「Beyond These Stars」ハンズオフレポート[gamescom]
![クジラの気持ちに寄り添い,侵略しない街づくりを。宇宙探索&シティビルダー「Beyond These Stars」ハンズオフレポート[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
Balancing Monkey Gamesが手がける「Beyond These Stars」は,クジラの背の上で宇宙を航行しながら文明を発展させる宇宙探索&シティビルダーだ。クジラと対話し,侵略しない資源集めをするという“争わない”本作は,どんな考えで作られたのか,gamescom 2025の会場で話を聞いた。
動き続ける城を守り抜け! オートバトルにタワーディフェンスを混ぜた「Monsters are Coming! Rock & Road」が秀逸[gamescom]
![動き続ける城を守り抜け! オートバトルにタワーディフェンスを混ぜた「Monsters are Coming! Rock & Road」が秀逸[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025のRaw Furyブースで,Ludogramの新作サバイバルアクション「Monsters are Coming! Rock & Road」を開発者に紹介してもらった。動く城“タウンホール”を守る騎士として,四方八方から襲いかかるモンスターと戦いながら,ディフェンス機能を増やせるところに熱中してしまう。
“浮浪者ゲーム”で話題になったPerun Interactiveの新作アクションRPG「Kromlech」は,“コナン”にインスパイアされた壮絶なケルト神話の世界が舞台[gamescom]
![“浮浪者ゲーム”で話題になったPerun Interactiveの新作アクションRPG「Kromlech」は,“コナン”にインスパイアされた壮絶なケルト神話の世界が舞台[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025で,Perun Interactiveが2026年中にリリースするアクションRPG「Kromlech」のデモを出展していた。前作「Hobo: Tough Life」とは一転し,“英雄コナン”にインスパイアされたケルト神話の世界で,戦士クロナックが己の生き方をまっとうするハードコアゲーム。
言葉を集め,詩をつむぎ,道を開く。日本の版画のようなビジュアルが印象的な「OKU」は,ひとりの僧の内なる旅を描く趣のあるアドベンチャーゲーム[gamescom]
![言葉を集め,詩をつむぎ,道を開く。日本の版画のようなビジュアルが印象的な「OKU」は,ひとりの僧の内なる旅を描く趣のあるアドベンチャーゲーム[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
まるで日本の版画絵のようなグラフィックスで描かれた世界で,自然の美しさをとらえて俳句(のような詩)を詠み,忘れられた道を解き放つ。gamescom 2025のインディーゲームエリアで異彩を放っていた,Irox Gamesが開発中のアドベンチャーゲーム「OKU」をプレイし,趣ある作品世界に飛び込んできた。
知られざる歴史を忘れないために。リトアニアの禁書政策を描いた「Book Smugglers」は日本語版もリリースへ[gamescom]
![知られざる歴史を忘れないために。リトアニアの禁書政策を描いた「Book Smugglers」は日本語版もリリースへ[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
リトアニアのFLUXO Gamesに,ローグライクアドベンチャー「Book Smugglers」について聞いてきた。本作では,ロシア帝国の占領とともに,約50年間も母国語の使用が禁止されていたリトアニアで,危険を冒して禁書を運んだ“クニグニシース”の旅路を追っていく。
料理×ローグライク×デッキビルダーの新境地。「Arcane Eats」が目指す“創造的熟練”の世界とは[gamescom]
![料理×ローグライク×デッキビルダーの新境地。「Arcane Eats」が目指す“創造的熟練”の世界とは[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
ファンタジー世界で料理を作るローグライクデッキビルダー「Arcane Eats」が,ドイツのゲームショウ「gamescom 2025」に出展されていた。シアトルを拠点に活動するWonderbelly GamesのBob Roberts氏に,本作の開発背景と独特なゲームデザインについて話を聞いたので,紹介しよう。
「Hollow Knight: Silksong」試遊レポート。2つのステージで確認できた,変わらない楽しさと新しい手応え[gamescom]
![「Hollow Knight: Silksong」試遊レポート。2つのステージで確認できた,変わらない楽しさと新しい手応え[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
「Hollow Knight」の続編「Hollow Knight: Silksong」がいよいよ2025年9月4日に発売される。gamescom 2025に試遊バージョンが出展されており,大勢の人が集まるなか4Gamerもダイブ! インディーゲームシーンを語るうえで欠かせない探索型2Dアクションの新作の,変わらない楽しさと新しい手応えをチェックした。
スラブの伝承をロックに描き上げたアクションRPG「Bylina」のプレイアブルデモがgamescom 2025で初公開[gamescom]
![スラブの伝承をロックに描き上げたアクションRPG「Bylina」のプレイアブルデモがgamescom 2025で初公開[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025会期中,Fulqrum Publishingが制作するFar Far Gamesの新作アクションRPG「Bylina」のデモが初公開されていた。スラブ伝承“ブイリーナ”を緩くベースにした本作では,英雄を父に持ちながらも自らは何の素質もない主人公のファルコネットが成長していく姿を,どこかユーモラスでロックに描き上げている。
パズルADV「Planet of Lana II: Children of the Leaf」は,世界の移り変わりを感じる正統派な続編タイトル[gamescom]
![パズルADV「Planet of Lana II: Children of the Leaf」は,世界の移り変わりを感じる正統派な続編タイトル[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
スウェーデンのWishfullyが開発する「Planet of Lana II: Children of the Leaf」のライブデモをgamescomの会場で見てきた。UIとテキストの日本語化が決定している本作だが,ジブリアニメのような美しい世界観はそのまま,さらに巧妙な謎解きやアクションが楽しめるよう進化していた。
サンゴ礁の再生をテーマにした都市建設シム「Life Below」で,海洋生物のための楽園を築き上げよう[gamescom]
![サンゴ礁の再生をテーマにした都市建設シム「Life Below」で,海洋生物のための楽園を築き上げよう[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025で,ノルウェーのMegapopが開発する都市建設シム「Life Below」のデモをチェックしてきた。さまざまなサンゴ礁と,荒れた海を再生していくという環境がテーマの脚本には,「トゥームレイダー」などの脚本で著名なリアナ・プラチェット氏が参加している。
ポケモン&メトロイドヴァニア風味の「Rewilders: The Lost Spring」。エンドリングで高評価なHerobeat Studiosが初公開[gamescom]
![ポケモン&メトロイドヴァニア風味の「Rewilders: The Lost Spring」。エンドリングで高評価なHerobeat Studiosが初公開[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
「エンドリング - エクスティンクション イズ フォーエバー」で高い評価を得たHerobeat Studiosが,新作アクションアドベンチャー「Rewilders: The Lost Spring」を,gamescom 2025に合わせてアナウンスした。ポケモン風のクリーチャー収集とメトロイドヴァニア風の探索に,環境再興のテーマを据える。
モンスター育成とローグライトが融合―――インディースタジオMoi Rai Gamesが挑む「エーテルマンサー」の野心的な試み[gamescom]
![モンスター育成とローグライトが融合―――インディースタジオMoi Rai Gamesが挑む「エーテルマンサー」の野心的な試み[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
モンスター育成とローグライトを融合させた新作RPG「エーテルマンサー」が,ドイツで開催中のゲームショウ「gamescom 2025」に出展されていた。開発陣に聞いた本作の特徴や開発の背景などをお伝えしたい。
極寒の土地でサバイバル。新作サバイバルアクション「Permafrost」を最速チェックしてきた[gamescom]
![極寒の土地でサバイバル。新作サバイバルアクション「Permafrost」を最速チェックしてきた[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025の会期中,Toplitz Productionsのビジネスブースで,ポーランドのSpaceRocket Gamesが手掛けるサバイバルアクションシム「Permafrost」のライブデモを使ったプレゼンテーションを受けてきた。月が破壊されるという壊滅的な天変地異によって,永久凍土に包まれた極寒の世界において主人公が生き延びていくには,相棒犬の協力が大きなカギになるようだ。
小さなネズミが挑む“小さくて大きな世界”。「Hela」が描く,自然と動物が織りなす冒険を体験[gamescom]
![小さなネズミが挑む“小さくて大きな世界”。「Hela」が描く,自然と動物が織りなす冒険を体験[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
Windup Gamesが開発するアドベンチャーゲーム「Hela」が,gamescom 2025のインディーエリアに出展されていた。同イベントのアワードで「Most Entertaining」と「Most Wholesome」を受賞し,注目度も高まっていた本作をチェックすると,それは癒されながらも確かな冒険感のある体験だった。
「運命のトリガー」,浮遊都市で繰り広げられるアニメ調バトロワを体験。高低差の激しいマップで立体的な戦いが楽しめる[gamescom]
![「運命のトリガー」,浮遊都市で繰り広げられるアニメ調バトロワを体験。高低差の激しいマップで立体的な戦いが楽しめる[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
Unreal Engine 5で描かれるアニメ調の世界と,最大100人が激突するバトルロイヤルシステムを融合させた新作ヒーローシューター「運命のトリガー」がドイツのゲームショウ「gamescom 2025」に出展されていた。開発チームの説明を受けながらプレイしてきたので,今回の取材で分かった内容を紹介しよう。
Redditで偶然出会ったチームが作る「Trailblazers: Into the March」は,荒野を旅する小さな家族の物語を描く[gamescom]
![Redditで偶然出会ったチームが作る「Trailblazers: Into the March」は,荒野を旅する小さな家族の物語を描く[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
生活感のある移動要塞を舞台に,乗組員同士の絆を育みながら危険な荒野を旅するゲーム「Trailblazers: Into the March」が,ドイツのゲームショウ「gamescom 2025」に出展されていた。現地ではゲームディレクターに話を聞く機会を得たので,ゲームの概要を紹介しよう。
硬派なところは変わらず,初めての人にはフレンドリーに。第二次世界大戦がテーマの戦術ゲーム最新作「サドン ストライク 5」は,より自由で遊びやすいサンドボックスRTSへと進化[gamescom]
![硬派なところは変わらず,初めての人にはフレンドリーに。第二次世界大戦がテーマの戦術ゲーム最新作「サドン ストライク 5」は,より自由で遊びやすいサンドボックスRTSへと進化[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
第二次世界大戦を舞台にした「サドン ストライク」シリーズの最新作,「サドン ストライク 5」が2026年に発売される。マップ規模が平均で前作の3倍,ユニット数も3倍に拡大され,新たな機能も追加された本作は,硬派な戦略/戦術ゲームであることを守りながらも間口も広げた一作になっているようだ。
「The Blind Warrior」は,インドネシア生まれの“ツシマ”か“ウーコン”か? 現地のヒーロー“幽霊の洞窟の盲人”を描く[gamescom]
![「The Blind Warrior」は,インドネシア生まれの“ツシマ”か“ウーコン”か? 現地のヒーロー“幽霊の洞窟の盲人”を描く[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025で,インドネシアのパビリオンに展示されていた,PC向けアクションアドベンチャー「The Blind Warrior」のデモに触れつつ,開発のRizero Studiosに話を聞いた。1960年から続く現地の人気コミック「幽霊の洞窟の盲人」をテーマに,盲目の戦士が宗主国オランダに反旗を翻す。
カウンターストライクの父,Goosemanに会う。「Alpha Response」は“タイムクライシス”に着想を得たスピードが持ち味[gamescom]
![カウンターストライクの父,Goosemanに会う。「Alpha Response」は“タイムクライシス”に着想を得たスピードが持ち味[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025の会期中,2024年末にアーリーアクセスが開始されたFPS「Alpha Response」を手がける,“Gooseman”ことミン・レー氏に会ってきた。彼はかの「Counter-Strike」を生み出した伝説的なMOD開発者として知られ,今は「タイムクライシス」に着想を得たCo-opバトルを追求している。
11月4日のアーリーアクセス版リリースが決定した「Windstorm: The Legend of Khiimori」のプレイデモをチェック。モンゴル帝国の伝令使として雄大な大地を駆けろ![gamescom]
![11月4日のアーリーアクセス版リリースが決定した「Windstorm: The Legend of Khiimori」のプレイデモをチェック。モンゴル帝国の伝令使として雄大な大地を駆けろ![gamescom]](/image/lazy_loading.png)
2025年11月4日のアーリーアクセス開始が発表された,「Windstorm: The Legend of Khiimori」のデモ版が「gamescom 2025」に出展されていた。モンゴル帝国時代の伝令使として愛馬と共に草原や雪原地帯を駆け回る,馬の育成シミュレーション要素も楽しめそうな本作の話を開発者に聞いた。
なんと1億3600万とおりの鍛冶屋敷をデザイン可能。「キングダムカム・デリバランスII」のDLC第2弾は物語だけじゃない![gamescom]
![なんと1億3600万とおりの鍛冶屋敷をデザイン可能。「キングダムカム・デリバランスII」のDLC第2弾は物語だけじゃない![gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025にて,Warhorse Studiosの「キングダムカム・デリバランスII」の大型DLC第2弾「Legacy of the Forge」のデモ版をチェックしてきた。15時間分のストーリーのほか,ヘンリーが鍛冶屋を引き継ぐことになり,その屋敷を改装していく機能も備わっている。
名作ホラー映画の非対称型オンラインゲーム「ハロウィン」にはシングルプレイキャンペーンも存在。サイコキラーのマイケル・マイヤーズとしてプレイ[gamescom]
![名作ホラー映画の非対称型オンラインゲーム「ハロウィン」にはシングルプレイキャンペーンも存在。サイコキラーのマイケル・マイヤーズとしてプレイ[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
ジョン・カーペンター監督のホラー映画をゲーム化した「ハロウィン」の開発が「gamescom 2025」に合わせて発表されたことから,開発者に話を聞いてきた。非対称型アクションとしては5作目となり,円熟しつつあるIllfonicの新作だが,なんとキラー側でプレイできるシングルプレイモードも用意されるという。
「gamescom award 2025」発表。「バイオハザード レクイエム」が4冠を果たし,「ドンキーコング バナンザ」が「Best Gameplay」を受賞[gamescom]
![「gamescom award 2025」発表。「バイオハザード レクイエム」が4冠を果たし,「ドンキーコング バナンザ」が「Best Gameplay」を受賞[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
ドイツ開催中のイベント「gamescom 2025」で,恒例の「gamescom award 2025」が発表された。注目は「バイオハザード レクイエム」で,「Best Visuals」や「Best Audio」など4冠を達成し,カプコンは「Best Lineup」を受賞。「ドンキーコング バナンザ」が「Best Gameplay」に輝くなどしたという。
「トロピコ7」でついにエル・プレジデンテは山をも動かす(物理的に)。市民の生活に介入し,島を丸ごと作り替える独裁者体験[gamescom]
![「トロピコ7」でついにエル・プレジデンテは山をも動かす(物理的に)。市民の生活に介入し,島を丸ごと作り替える独裁者体験[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
独裁国家シムシリーズの7年ぶりとなる新作「トロピコ7」が発表された。「gamescom 2025」では開発者のデモプレイが公開され,国民を「操作」する政治システムやテラフォーミング要素などが確認できた。風刺とユーモアに満ちた,トロピコらしさが増したタイトルに仕上がりつつあるようだ。
「トランスポートフィーバー3」,魚をヘリで空輸しようとして見えた,究極の輸送体験[gamescom]
![「トランスポートフィーバー3」,魚をヘリで空輸しようとして見えた,究極の輸送体験[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
スイスのインディーデベロッパUrban Gamesが,シリーズ最新作「トランスポートフィーバー3」をgamescom 2025に出展していた。同社のコミュニティマネージャーであるSam Bennett氏によるデモンストレーションで分かった,本作の概要を紹介する。
リズムベースの格闘ゲーム「Dead as Disco」,ストリーマー向けにも考慮された爽快感溢れる傑作を体験[gamescom]
![リズムベースの格闘ゲーム「Dead as Disco」,ストリーマー向けにも考慮された爽快感溢れる傑作を体験[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
開催中の「gamescom 2025」で,「Dead as Disco」を開発中のBrain Jar Gamesのジェームス・キャラス氏に話を聞いた。仲間によって死に追いやられた主人公が一夜限りの復活を遂げ,復讐を果たすという本作。爽快感溢れるプレイだけでなく,ストリーマー向けにも考慮されたデザインの作品になるようだ。
「スター・トレック:ヴォイジャー - Across the Unknown」で描かれるのは,プレイヤーの決断が紡ぐ“もしも”の航海[gamescom]
![「スター・トレック:ヴォイジャー - Across the Unknown」で描かれるのは,プレイヤーの決断が紡ぐ“もしも”の航海[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
Daedalic EntertainmentとgameXciteが手掛ける「スター・トレック:ヴォイジャー - Across the Unknown」のプレゼンテーションがgamescom 2025で行われた。スタッフによる実機デモで分かった本作の概要をお伝えしよう。
肉を奪い,肉を換装する奇妙なローグライトシューター。大量に湧く敵をどう処理する? ソロもマルチも楽しめる「SWAPMEAT」[gamescom]
![肉を奪い,肉を換装する奇妙なローグライトシューター。大量に湧く敵をどう処理する? ソロもマルチも楽しめる「SWAPMEAT」[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
アメリカ・シアトルのインディーゲームスタジオ・One More Gameが開発中「SWAPMEAT」は,ポップでクリーピーなアートが目を引くサードパーソンシューターだ。敵の肉(部位)を奪い,肉を換装し自身を強化するという奇妙なゲームについて,開発メンバーに詳しく聞いてきた。
落ちたら終わりのハードコア仕様。11月5日発売のロッククライミングADV「Cairn」の新モード“フリーソロ”に挑戦してきた[gamescom]
![落ちたら終わりのハードコア仕様。11月5日発売のロッククライミングADV「Cairn」の新モード“フリーソロ”に挑戦してきた[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
2025年11月5日にリリース予定のロッククライミングADV新作「Cairn」(PC / PS5)が,gamescom 2025の会場外に用意されたミーティングルームに出展されていた。アナウンスされたばかりの「フリーソロ」とはいったいどんなモードなのか。さっそく体験してみたので,その模様をレポートする。
日本の線路で電車がスケボーライクにトリックを決めちゃう! おふざけに見えてアクションに真摯。「電車アタック」はそんなゲーム[gamescom]
![日本の線路で電車がスケボーライクにトリックを決めちゃう! おふざけに見えてアクションに真摯。「電車アタック」はそんなゲーム[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
日本の線路で電車がドリフトをかまし,フリップを決める。Opening Night Liveのトレイラーも印象的だった「電車アタック」を,gamescom 2025会場でプレイしてきた。一見,おふざけや一発ネタのよう映るかもしれないが,アクションと日本に真摯に向き合い,驚きと楽しさが同居するゲームだ。
神話が交錯する死後の世界で繰り広げられる,リスクと報酬のギャンブル。Wolcen Studioの「Gods, Death & Reapers」とは[gamescom]
![神話が交錯する死後の世界で繰り広げられる,リスクと報酬のギャンブル。Wolcen Studioの「Gods, Death & Reapers」とは[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
Wolcen Studioの新作「Gods, Death & Reapers」が,gamescom 2025に出展されている。本作は,エクストラクション型ゲームプレイとハック&スラッシュの要素を融合させた,基本プレイ無料のアクションRPGだ。実際にプレイしてきたので,ゲーム概要とあわせて感想をお伝えする。
「Project Motor Racing」が示す耐久レース50年のリアリズムと,「Farming Simulator 25」の“水産養殖”DLC。GIANTS Softwareプレゼンレポート[gamescom]
![「Project Motor Racing」が示す耐久レース50年のリアリズムと,「Farming Simulator 25」の“水産養殖”DLC。GIANTS Softwareプレゼンレポート[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
GIANTS Softwareの「Project Motor Racing」は,開発のStraight4 Studiosが耐久レースのリアルな歴史にも挑んだレースシムだ。gamescom 2025では本作に加え,農業シム「Farming Simulator 25」最新DLC「Highlands Fishing」のプレゼンテーションが行われた。
「紅の砂漠」の最新デモをプレイ。大勢の人々が入り乱れる戦場を舞台とした戦いとドラマ,手強い黒熊団戦を体験してきた[gamescom]
![「紅の砂漠」の最新デモをプレイ。大勢の人々が入り乱れる戦場を舞台とした戦いとドラマ,手強い黒熊団戦を体験してきた[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
Pearl Abyssの新作アクションアドベンチャー「紅の砂漠」(Crimson Desert)の最新デモをプレイした。gamescom 2025の巨大ブースに長蛇の列ができるなか,今回の試遊では大勢の人々が入り乱れる戦場を舞台とした物語やミッション,ボス戦などを体験できた。
墨絵の世界で運命を塗り替えろ。中国美術×ローグライト×死ぬたび強くなる水墨画アクション「Realm of Ink」[gamescom]
![墨絵の世界で運命を塗り替えろ。中国美術×ローグライト×死ぬたび強くなる水墨画アクション「Realm of Ink」[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
中国の伝統的な水墨画の美学とローグライトアクションを融合させた「Realm of Ink」が,ドイツで開催されているゲームショウ「gamescom 2025」に出展されていた。開発者に話を聞きながらプレイしてきたので,その模様をお伝えしよう。
エイリアンが人類調査のためにガススタンドを経営。ベルギーの新興パブリッシャである,Oro Interactiveのゲーム3選[gamescom]
![エイリアンが人類調査のためにガススタンドを経営。ベルギーの新興パブリッシャである,Oro Interactiveのゲーム3選[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025で,ベルギーの新興パブリッシャであるOro Interactiveとコンタクトを取った。新作ゲームは,エイリアンが人類調査に挑むコミカルな「Roadside Research」を始め,軽トラで山村を爆走する「Easy Delivery Co.」,不気味なVHSテープ風映像のホラーサバイバル「Dead Format」だ。
もしゾンビだらけの街で目覚めたら。「God Save Birmingham」では,歴史考証と物理演算が生み出す究極のサバイバル体験が味わえる[gamescom]
![もしゾンビだらけの街で目覚めたら。「God Save Birmingham」では,歴史考証と物理演算が生み出す究極のサバイバル体験が味わえる[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
ドイツのケルンで開催中のgamescom 2025のKakao Gamesブースに,に,Ocean Drive Studioが開発を進める「God Save Birmingham」が出展されていた。開発者の話を聞きながらプレイしてきたので,ゲームの概要をお伝えしよう。
「Aion 2」,名作MMORPGの続編がついに登場。進化したアクションベースの戦闘システムをひっさげて2026年にサービス開始[gamescom]
![「Aion 2」,名作MMORPGの続編がついに登場。進化したアクションベースの戦闘システムをひっさげて2026年にサービス開始[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
ドイツで開催中のgamescom 2025で,NCSOFTがプレゼンテーションを行い,MMORPG「Aion 2」を紹介した。「Aion」の正統続編である本作は,Unreal Engine 5を採用し,オリジナル版の36倍という圧倒的なスケールの世界を実現。韓国と台湾では2025年秋,グローバル市場では2026年のサービス開始を予定している。
「John Carpenter's Toxic Commando」デモを最速チェック。ゾンビあふれる世界で,無謀で無鉄砲な野郎たちが大暴れ[gamescom]
![「John Carpenter's Toxic Commando」デモを最速チェック。ゾンビあふれる世界で,無謀で無鉄砲な野郎たちが大暴れ[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025で,Focus Entertainmentが配信,Saber Interactiveが開発するCo-opシューター「John Carpenter's Toxic Commando」のデモをチェックしてきた。何百体ものゾンビがあふれ出る絶望の世界を駆ける,無謀なトキシック・コマンドーたちのド派手なアクションに注目だ。
主人公は老犬の心を持つ探査車。未知なる惑星を探索するアドベンチャー「Good Boy」[gamescom]
![主人公は老犬の心を持つ探査車。未知なる惑星を探索するアドベンチャー「Good Boy」[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2025のTeam 17ブースにおいて,イギリスのObserver Interactiveが開発を行う探索アドベンチャー「Good Boy」を紹介してもらった。老犬の意識が移植された探査車「グッドボーイ」が,ミニチュア感溢れる未知の惑星を冒険しながら,新たにやってきた人間との絆を深めていく。
“移動すること”の楽しさを。レトロな飛行艇で空の島々を旅する「ATMOSFAR」は,ほどよい緊張感と温かな雰囲気が絶妙な探索アドベンチャー[gamescom]
![“移動すること”の楽しさを。レトロな飛行艇で空の島々を旅する「ATMOSFAR」は,ほどよい緊張感と温かな雰囲気が絶妙な探索アドベンチャー[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
空港経営シム「Airport CEO」で高い評価を得た,スウェーデンの小規模スタジオの新たな挑戦。無数の島が空に浮かぶ惑星を舞台とした「ATMOSFAR」は,懐かしくも新しい冒険世界とマシン,そして“移動すること”の楽しさと体験を大事に作られた,PC向け探索アドベンチャーだ。
ローマ化を進めるか,ケルトの伝統を守るか――「アノ 117: パックスロマーナ」アルビオン編プレゼン&試遊レポート[gamescom]
![ローマ化を進めるか,ケルトの伝統を守るか――「アノ 117: パックスロマーナ」アルビオン編プレゼン&試遊レポート[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
Ubisoftの都市建設シムシリーズ最新作「アノ 117: パックスロマーナ」は,土地の背景や文脈を重視したストーリー性のあるシステムでローマ化を描く。ラティウムと異なるゲーム体験が待っている,属州アルビオンでのゲームプレイをチェックしてきた。
「Pokémon LEGENDS Z-A」のリアルタイムバトル,思った以上に爽快だ! 目玉のメガシンカと,トレーナーとのポケモンバトルを体験[gamescom]
![「Pokémon LEGENDS Z-A」のリアルタイムバトル,思った以上に爽快だ! 目玉のメガシンカと,トレーナーとのポケモンバトルを体験[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
ドイツ・ケルンで開催中のgamescom 2025に,10月16日発売予定の「Pokémon LEGENDS Z-A」がプレイアブル出展されている。任天堂ブースではトレーナーとのポケモンバトル,ポケモンブースではメガシンカでのバトルと,本作の特徴であるリアルタイムバトルをたっぷり体験してきた。
「GeForce RTX 5080」よりもちょっとパワフルになったクラウドゲームサービス「GeForce NOW」の新機能を体験してきた[gamescom]
![「GeForce RTX 5080」よりもちょっとパワフルになったクラウドゲームサービス「GeForce NOW」の新機能を体験してきた[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
欧州時間2025年8月20日に,ドイツ・ケルン市で開幕する「gamescom 2025」に合わせて,NVIDIAは,クラウドゲームサービス「GeForce NOW」の新要素を先行体験できるイベントを独自に実施した。イベントの様子をレポートしよう。
「カービィのエアライダー」の世界最速試遊があった! gamescom 2025の任天堂ブースにびっくりサプライズ[gamescom]
![「カービィのエアライダー」の世界最速試遊があった! gamescom 2025の任天堂ブースにびっくりサプライズ[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
話題の「カービィのエアライダー」,gamescom 2025にサプライズなプレイアブル出展! 開幕すぐに任天堂のブースに飛び込み,エキサイティングでかわいいシティトライアルを体験してきたよ。
シリーズ最新作「Warhammer 40,000: Dawn of War IV」発表。日本語にも対応し,2026年内リリース予定

KING Art Gamesが開発を手がけるRTS「Warhammer 40,000: Dawn of War IV」のアナウンストレイラーが,gamescom Opening Night Live 2025で公開された。すでにSteamのストアページが公開されており,発売は2026年内を予定している。
「アークナイツ:エンドフィールド」gamescom 2025特別PVを公開。決めセリフは「総員準備完了。いつでも出発できます。」

gamescom Opening Night Live 2025で,GRYPHLINEは3Dリアルタイム戦略RPG「アークナイツ:エンドフィールド」の特別PVを公開した。映像では世界観を表現したイメージカットや,一部インゲームの様子が目にできた。
「NINJA GAIDEN 4」の最新映像が公開。主人公のリュウ・ハヤブサとヤクモ,そして立ちはだかる強敵との死闘を収録

本日配信されたライブイベントgamescom Opening Night Live 2025で,「NINJA GAIDEN 4」の最新映像が公開された。2025年10月21日に発売が予定されている本作は,Team NINJAとプラチナゲームズが開発しているアクションゲームだ。
「七つの大罪:Origin」の最新トレイラー公開。クローズドβテストの募集開始

Netmarbleは,本日配信された「gamescom Opening Night Live 2025」で「七つの大罪:Origin」の最新トレイラーを公開し,クローズドβテストの募集を開始した。テストはPCとPS5向けに実施予定で,スケジュールなどは追って告知されるとのことだ。
非対称型PvPvE「Project Spectrum」発表。ある日,突然,自分が怪物になってしまったらなスリラー系シューター

gamescom Opening Night Live 2025で,Team JadeはPC向け非対称型PvPvEゲーム「Project Spectrum」を発表した。本作は人,化け物,そして“人が変身した怪物”が戦うFPSのようで,サービスは基本プレイ無料での提供となる。
「バイオハザード レクイエム」,主人公グレース・アッシュクロフトのバックストーリーを紹介するトレイラーが公開に

カプコンは本日(2025年8月20日)実施された,「gamescom Opening Night Live 2025」にて,「バイオハザード レクイエム」の最新トレイラーを公開した。主人公であるグレース・アッシュクロフトのバックストーリーを紹介する映像となっている。
「Ghost of Yōtei」マルチモードDLC“Legends”が2026年に無料配信。新規トレイラーでは,美麗にも凄惨な復讐劇を描く

gamescom Opening Night Live 2025で,ソニー・インタラクティブエンタテインメントは新作ゲーム「Ghost of Yōtei」の新規トレイラーを公開し,マルチプレイヤーモードの無料DLC“Legends”を,2026年に配信すると発表した。
※2025年8月20日14:05ごろ,プレスリリースを追加
「Cult of the Lamb」のDLC「Woolhaven」,2026年早期にリリース。舞台となるのは過酷な雪山

Devolver Digitalは,本日(2025年8月20日)配信された「gamescom Opening Night Live 2025」で,「Cult of the Lamb」のDLC「Woolhaven」を2026年早期にリリースすると発表した。舞台となるのは雪山で,過酷な吹雪や低温から信者たちを守る必要があるようだ。
バトルロイヤルシューター「運命のトリガー」,アーリーアクセスは2026年の第1四半期に開始。新映像が公開

本日配信されたライブイベントgamescom Opening Night Live 2025で,「運命のトリガー」のアーリーアクセスが,2026年の第1四半期に開始することが発表された。本作は,アニメ調のグラフィックスが特徴のバトルロイヤルシューターだ。
NCSOFTの新作TPS「Time Takers」が正式アナウンス。Steamでプレイテスト実施へ

NCSOFTは本日(2025年8月20日)実施された,「gamescom Opening Night Live 2025」にて,新作TPS「Time Takers」のアナウンストレイラーを公開した。Steamでプレイテストが実施される予定だ。時間をテーマにしたユニークな世界観で,プレイヤーは時間エネルギーを使用して戦うことになるという。
「The Outer Worlds 2」多彩な能力を持ったキャラクターたちを紹介するトレイラーを公開

gamescom Opening Night Live 2025で,Obsidian Entertainmentは新作アクションRPG「The Outer Worlds 2」の新規映像“コンパニオントレーラー”を公開した。発売に向けて,多彩な能力を持ったキャラクターたちをチェックだ。
「Marvel’s Deadpool VR」のリリース日が11月18日に決定。最新トレイラー公開

本日(2025年8月20日)配信された「gamescom Opening Night Live 2025」で,Twisted Pixel Gamesが開発する「Marvel’s Deadpool VR」のトレイラーが公開され,リリース日が11月18日に決定したことが明かされた。
実写ドラマ「Fallout」Season 2の配信日が2025年12月17日に決定。ジャスティン・セロー演じるロバート・ハウスが登場。デスクローの姿も

本日配信されたライブイベントgamescom Opening Night Live 2025で,実写ドラマ「Fallout」のSeason 2が2025年12月17日に配信されることが発表された。本作にはデスクローが登場,ロバート・ハウスはジャスティン・セローが演じるそうだ。
Disco Elysiumのスタジオ新作「Zero Parades」。暗い時代を生きるスパイとなり,血塗られた陰謀を解き明かすRPG

gamescom Opening Night Live 2025で,ZA/UMは新作RPG「Zero Parades」を発表した。同社は,画期的なRPGと評された「Disco Elysium」のゲームスタジオで,Steamで配信する新作は,暗い時代を生きる“スパイ”をテーマとしている。
長大な歴史を描くストラテジー「Europa Universalis V」,2025年11月5日発売決定。予約受付もスタート

Paradox Entertainmentは本日(2025年8月20日)実施された,「gamescom Opening Night Live 2025」にて「Europa Universalis V」の最新トレイラーを公開し,2025年11月4日(日本時間の11月5日)にリリースすると発表した。予約受付もスタートしている。
新作アクションRPG「Lords of the Fallen II」が発表に。リリ−スは2026年内を予定

本日(2025年8月20日)配信されたライブイベントgamescom Opening Night Live 2025で,新作アクションRPG「Lords of the Fallen II」が発表された。プラットフォームはPCとPS5,Xbox Series X|Sで,リリースは2026年内を予定している。
「鬼武者 Way of the Sword」の最新トレイラー公開。宮本武蔵と幻魔の激しい戦いを確認できる

カプコンは,本日(2025年8月20日)配信された「gamescom Opening Night Live 2025」で,「鬼武者 Way of the Sword」の最新トレイラーを公開した。主人公の宮本武蔵が剣に加えて弓や槍のような武器を駆使して,さまざまな怪物と戦う姿が収録されている。
「モンハンワイルズ」×「FF XIV」コラボ発表。ハンターがチョコボに乗ってオメガと対峙! FF側にはアルシュベルド参戦!

gamescom Opening Night Live 2025で,カプコンとスクウェア・エニックスは,「モンスターハンター ワイルズ」と「ファイナルファンタジーXIV」とのコラボ施策を発表した。こちらは相互コラボとして,両作で実施される。
※2025年8月20日5:40ごろ,プレスリリースを追加
クラウドゲームサービス「GeForce NOW」がBlackwell世代に刷新。DLSS 4をクラウドゲームで使えるように

欧州時間2025年8月18日,NVIDIAは,gamescom 2025に合わせて,クラウドゲームサービス「GeForce NOW」や,ゲーマー向けサポートAI「G-Assist」などのアップデートを発表した。GeForce NOWは,サーバー側GPUがGeForce RTX 50と同じBlackwell世代になり,DLSS 4や5K解像度表示を利用できるそうだ。
Tencent Games,「運命のトリガー」「Honor of Kings: World」「Interstellar Utopia」などをgamescom 2025に試遊展示

Tencent Gamesは,ドイツ・ケルンで現地時間2025年8月20日から開催されるゲームイベント「gamescom 2025」への出展を発表した。会場では,「運命のトリガー」「Honor of Kings: World」「Interstellar Utopia」「PUBG MOBILE」「Rust Mobile」「Terminull Brigade」が試遊展示される。
「デン・オブ・ウルブズ」「Exoborne」ら新作タイトルの情報を含む配信番組,日本時間8月21日2:00より実施決定

Level Infiniteは本日(2025年7月30日),ドイツで8月20日にスタートするイベント「gamescom 2025」に合わせて,配信番組「Into the Infinite」を日本時間8月21日2:00より同社公式YouTube,Twitchで実施すると発表した。今回は,「デン・オブ・ウルブズ」「Exoborne」ら新作タイトルの最新情報が明らかにされるという。
タイのゲームショウとgamescomのアジア版が合併。「gamescom asia x Thailand Game Show」,10月16日から3日間タイ・バンコクで開催

欧州最大のゲームイベント「gamescom」を主催するKoelnmesseは2025年2月20日,新たなゲームイベント「gamescom asia x Thailand Game Show」を10月16日から10月19日までタイ・バンコクで開催すると発表した。タイの政府機関から戦略的な支援を受けている。
「アサシンクリード シャドウズ」はAnvil Engineの効果で,刀を振った方向に竹が切れ落ち,凍った水面を歩ける。技術解説プレゼンレポート

Ubisoft Entertainmentが開発中のアクションRPG「アサシン クリード シャドウズ」のテクニカルな側面を紹介するプレゼンテーションに参加できた。Anvil Engine最新版では,刀を振った方向に竹が切れ落ち,冬になれば水面が凍り付いて歩行可能になるなど,よりリアルな表現で世界が構築されているという。
gamescom 2024で須田剛一氏と三上真司氏に聞いた,地獄の新装開店「シャドウ・オブ・ザ・ダムド」リマスターとタッグの今後(?)の話

また地獄を巡る刻がくる――「シャドウ オブ ザ ダムド」のリマスター版「シャドウ・オブ・ザ・ダムド: ヘラリマスタード」のため,須田剛一氏と三上真司氏がgamescom 2024に参戦した。地獄に堕ちた野郎どものひとりとして,これは話を聞くしかない。リマスター制作やgamescom出展の経緯,ふたりの今後(?)についていろいろ聞いてみよう。
ラヴクラフトの世界が堪能できる「Stygian: Outer Gods」のデモ版をプレイ。3Dグラフィックスで前作の過去を描く新作アクションRPG

gamescom 2024のFulqrum Publishingブースにて,クトゥルーもののアクションRPG「Stygian: Outer Gods」のプレイアブルデモが出展されていたので紹介しよう。「Stygian: Reign of the Old Ones」の続編にあたり,3Dグラフィックス化によって美しく,かつ狂気に溢れた冒険が楽しめるようになっていた。
マジック×スチームパンクの世界感が緻密な新作RPG「New Arc Line」。世界に蔓延する“伝染病”とは[gamescom]
![マジック×スチームパンクの世界感が緻密な新作RPG「New Arc Line」。世界に蔓延する“伝染病”とは[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2024で,Dreamateの新作RPG「New Arc Line」のライブデモを目にした。旧来の魔法と未来の科学が混在する世界で,プレイヤーは新天地に大挙してやってくる移民たちと,疫病の拡散を防止しようとする政府の間で奔走する。
新作「Decadent」のライブデモをgamescomで確認。“狂気の山脈にて”にインスパイアされたラヴクラフト系ホラーFPS

「gamescom 2024」のFulqrum Publishingブースにて,最新作「Decadent」のライブデモが公開されていた。H.P.ラヴクラフトの小説“狂気の山脈にて” にインスパイアされた本作は,1920年代のシベリアを舞台に,行方不明となった北極探検隊を捜索する探検家に起こる怪奇現象を描いたホラーFPSだ。
Access Accepted第802回:gamescom 2024つれづれ。とにかく内容が濃かったドイツの巨大ゲームイベント

今年も世界最大級のゲームイベントである「gamescom 2024」がドイツのケルンで開催された。気になる新作のアナウンスも多く,ゲーム産業の育成を図る各国にとっても重要なイベントとして発展しつつあるようだ。そんな活気に満ちた会場の雰囲気をレポートしたい。
光と影が織りなす新作RPG「Clair Obscur: Expedition 33」は,ターン制の戦闘ながらもアクション要素もある意欲作[gamescom]
![光と影が織りなす新作RPG「Clair Obscur: Expedition 33」は,ターン制の戦闘ながらもアクション要素もある意欲作[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
フランスのSandfall Interactiveの新作「Clair Obscur: Expedition 33」は,美しいビジュアルと斬新なバトルシステムを兼ね備えた意欲作だ。そんな本作について,同スタジオのキーマンたちに紹介してもらった内容をお伝えしよう。
進化した協力型ゾンビサバイバル「No More Room in Hell 2」は,10月末のアーリーアクセスに向けて開発が進行中[gamescom]
![進化した協力型ゾンビサバイバル「No More Room in Hell 2」は,10月末のアーリーアクセスに向けて開発が進行中[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
Torn Banner StudiosのCo-op型ゾンビアクション「No More Room in Hell 2」の最新トレイラーが,gamescom 2024に合わせて公開されている。「Half-Life 2」のModとして生まれ,人気を博した前作から13年。ハロウィンに合わせて開発が進められている同作について,gamescom 2024会場で話を聞いてみた。
かなり作り込まれたホラーADV「Post Trauma」は10月29日に正式リリース。未公開の不思議な情景を見てきた[gamescom]
![かなり作り込まれたホラーADV「Post Trauma」は10月29日に正式リリース。未公開の不思議な情景を見てきた[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2024で,RED SOUL GAMESが開発するホラーADV新作「Post Trauma」の最新ビルドをRaw Furyのビジネスブースでチェックしてきたので紹介したい。主人公の声優に著名な俳優であるトーゴ・イガワ氏の参加も発表された本作は,10月29日に発売予定だ。
ナラティブな体験がステルスゲームの本質へと結びつく。「ERIKSHOLM: The Stolen Dream」で描く新たなステルスアクション[gamescom]
![ナラティブな体験がステルスゲームの本質へと結びつく。「ERIKSHOLM: The Stolen Dream」で描く新たなステルスアクション[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
River End Gamesが制作中の「ERIKSHOLM The Stolen Dream」は,ナラティブ重視の見下ろし型ステルスゲームだ。小規模チームだからこそ生まれた人に寄り添う考え方が物語性を生み,それがステルスアクションの本質に結びつく。そんな話をgamescom 2024にて開発者に聞いてきた。
ベストゲームプレイ賞にもノミネートされたユニークさが光るパズルアドベンチャー「Blue Prince」の開発者に話を聞く[gamescom]
![ベストゲームプレイ賞にもノミネートされたユニークさが光るパズルアドベンチャー「Blue Prince」の開発者に話を聞く[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2024のRaw Furyブースで,Dogubomb Studiosが開発を手がける「Blue Prince」の開発者に話を聞いた。大叔父の遺産を受け継いだ主人公サイモンが,巨大なシンクレア邸で“46番目の部屋”を見つけ出していくという本作は,ユニークさが光るパズルアドベンチャーゲームだ。
大規模農場シムでおなじみGIANTS Softwareが内製エンジンをライセンス。レーシングシム「Project Motor Racing」も披露[gamescom]
![大規模農場シムでおなじみGIANTS Softwareが内製エンジンをライセンス。レーシングシム「Project Motor Racing」も披露[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
大規模農場シム「ファーミングシミュレーター」で知られるスイスのGIANTS Softwareが,15年かけて開発してきた内製エンジンを他社にライセンスし,gamescom 2024に合わせて新作レーシングシム「Project Motor Racing」もお披露目した。
[インタビュー]gamescomの運営者が語る,欧州最大のゲームイベントの過去と未来[gamescom]
![[インタビュー]gamescomの運営者が語る,欧州最大のゲームイベントの過去と未来[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
欧州最大のゲームイベント「gamescom」は,2009年の初開催から15年,現在では毎年30万人以上もの来場者を集める一大イベントへと成長を遂げた。その歴史と今後の展望について,gamescomを運営するケルンメッセの担当ディレクターに話を聞いた。
[インタビュー]「Delta Force: Hawk Ops」を生み出すTeam Jade。すべての人が楽しめるゲームを目指して[gamescom]
![[インタビュー]「Delta Force: Hawk Ops」を生み出すTeam Jade。すべての人が楽しめるゲームを目指して[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
新作FPS「Delta Force: Hawk Ops」のアルファテストを実施しているTiMi Studio Groupの開発チーム“Team Jade”に,gamescom 2024会場でインタビューしてきた。かつて人気だったIPを蘇生した本作は,どんなゲーマーでも楽しめる内容に仕上がりつつあるようだ。
[プレイレポ]木を引っこ抜いて大遠投。家を担いでダッシュで引越し。とにかくむちゃくちゃな力で王国を築く都市ビルダー 「Overthrown」[gamescom]
![[プレイレポ]木を引っこ抜いて大遠投。家を担いでダッシュで引越し。とにかくむちゃくちゃな力で王国を築く都市ビルダー 「Overthrown」[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
ヨーロッパやアジア,オーストラリアなどの開発者達が集うワールドワイドな開発チーム・Brimstoneの「Overthrown」は,とにかくむちゃくちゃなサンドボックス型の都市ビルダーだ。人とか木とか家とかをヒョイと持ち上げ,遠投したり担いだままダッシュしたり。そうして自分自身の王国を築き上げていくのだ。
[プレイレポ]“砂の惑星”の世界でサバイバルするMMORPG「Dune: Awakening」を最速体験[gamescom]
![[プレイレポ]“砂の惑星”の世界でサバイバルするMMORPG「Dune: Awakening」を最速体験[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
Funcomは,gamescom 2024に“砂の惑星”のサバイバルMMORPG「Dune: Awakening」のデモを,一般向けに初出展した。1時間に及ぶ試遊では,惑星アラキスのどこかに不時着したプレイヤーが,日陰と水を求めて岩山を彷徨いながらサバイバルしていく様子を確認できた。
童話みたいでかわいいけれど,ゲームはけっこうワイルドライフ。1匹のネズミがかつての家の復元を目指す「Winter Burrow」[gamescom]
![童話みたいでかわいいけれど,ゲームはけっこうワイルドライフ。1匹のネズミがかつての家の復元を目指す「Winter Burrow」[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
ビジュアルを見たら,好きな人なら即ウィッシュリストという雰囲気のサバイバルゲーム「Winter Burrow」が,gamescom 2024に出展されていた。童話のようなイメージに寓話のような物語,そしてけっこうワイルドライフなサバイバルが特徴の,今後チェックしておきたいゲームの一つだ。
[プレイレポ]AoEをスマホゲームにって,一体どんな感じ? 「エイジ・オブ・エンパイア モバイル」デモをレポート[gamescom]
![[プレイレポ]AoEをスマホゲームにって,一体どんな感じ? 「エイジ・オブ・エンパイア モバイル」デモをレポート[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2024にて,World’s EdgeとTiMi Studioが10月17日のグローバルリリースに向けて制作中の「エイジ・オブ・エンパイア モバイル」のプレイデモに参加してきた。「スマホゲームにAoEはさすがにちょっと重た過ぎない?」なんて思っていたけど,話を聞いたり実際にプレイしたりしてみたら,いろいろ「なるほど」と納得できた。
カイルが狂暴になって帰ってきた! ゾンビアクションRPG「Dying Light: The Beast」デモセッションに参加[gamescom]
![カイルが狂暴になって帰ってきた! ゾンビアクションRPG「Dying Light: The Beast」デモセッションに参加[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
パルクールを駆使してゾンビアポカリプスの世界で生き抜く,高速ゾンビアクションRPGのシリーズ最新作「Dying Light: The Beast」のデモセッションに参加してきた。第1作ののエージェント“カイル・クレイン”がカムバックし,13年間も拉致されていた復讐を胸に戦いに明け暮れる。
18年ぶりのアクションRPG続編「Titan Quest II」のライブデモをチェック。ギリシャ神話の世界で細かいキャラメイクを楽しめる[gamescom]
![18年ぶりのアクションRPG続編「Titan Quest II」のライブデモをチェック。ギリシャ神話の世界で細かいキャラメイクを楽しめる[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2024のTHQ Nordicブースで,18年ぶりとなるアクションRPGの続編「Titan Quest II」のライブデモが初公開されていたのでチェックしてきた。ギリシャ神話の世界を背景にした独創的な明るい色使いは健在で,StormとWarfareを組み合わせたキャラを使い,序盤のプレイが紹介されていた。
自然の優しさと厳しさに向き合ったサバイバル&クラフトゲーム「ALOFT」のライブデモをレポート[gamescom]
![自然の優しさと厳しさに向き合ったサバイバル&クラフトゲーム「ALOFT」のライブデモをレポート[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
温かい雰囲気のアートスタイルが目を引く,空の浮島と自然がテーマのサバイバル&クラフトゲーム「ALOFT」のライブデモをレポートしよう。開発スタジオAstrolabe Interactiveの主要メンバー2人が,2024年秋開始予定のアーリーアクセスに向けて,ゲームのさらなる特徴や魅力を紹介してくれた。
[インタビュー]進化するハンティングアクション「モンスターハンターワイルズ」,シームレスな狩猟体験を目指して[gamescom]
![[インタビュー]進化するハンティングアクション「モンスターハンターワイルズ」,シームレスな狩猟体験を目指して[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
2024年8月21日から26日までドイツで開催されているゲームショウ「gamescom 2024」で,「モンスターハンターワイルズ」の合同インタビューが行われた。辻本良三氏,徳田優也氏,藤岡 要氏の3名が,ワイルズで導入した新要素などについて語っている。
複数都市の経済を操る「Let Them Trade」は,平日の夜にサクッと遊べるシティービルダー[gamescom]
![複数都市の経済を操る「Let Them Trade」は,平日の夜にサクッと遊べるシティービルダー[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
Spaceflowerが開発中の「Let Them Trade」がgamescom 2024に出展されている。本作は「Sim City」や「Cities: Skylines」と同様のシティビルダーだが,複数の独立した都市間の経済をシミュレートするゲームになっている。本作の詳細をSpaceflowerのMaximilian Diversi氏に説明してもらった。
「Exoborne」の荒廃した世界は,興味深い経験にあふれた遊び場だ。開発のキーマンによるプレゼンをレポート[gamescom]
![「Exoborne」の荒廃した世界は,興味深い経験にあふれた遊び場だ。開発のキーマンによるプレゼンをレポート[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
スウェーデンの独立系スタジオSharkmobが開発を行う「Exoborne」は,気候変動によって荒廃した近未来の地球を舞台としたオープンワールドのマルチプレイシューターだ。開発陣が本作の特徴や魅力を語ったgamescom 2024のプレゼンテーションをレポートしよう。
「ディアブロ IV: 憎悪の器」で加わる新要素“傭兵”について開発メンバーにインタビュー。荒くれ者たちのスキルに注目[gamescom]
![「ディアブロ IV: 憎悪の器」で加わる新要素“傭兵”について開発メンバーにインタビュー。荒くれ者たちのスキルに注目[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
人気アクションRPG「ディアブロ IV」初の大型拡張パックとなる「憎悪の器」が10月8日にリリースされる。ドイツのケルンで開催中のゲームイベントgamescom 2024にて,大型拡張パックに関連して開発者にインタビューする機会があった。これまでとは大きく異なる傭兵システムが新たにアナウンスされたが,その詳細を聞いてきたので紹介しよう。
ロッククライミングをゲーム化したフランス生まれの「Cairn」。偉大なる“カミの山”への登頂を目指せ![gamescom]
![ロッククライミングをゲーム化したフランス生まれの「Cairn」。偉大なる“カミの山”への登頂を目指せ![gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2024で,新作ロッククライミングゲーム「Cairn」のデモに挑戦しつつ,開発を率いるエメリック・ソア氏に話をうかがってきた。“カミの山”を踏破するため,左右の手足を順番に動かす緊張感は,見ているだけでも伝わってくる。
「Xbox Adaptive Joystick」は,Xboxのアクセシビリティへの考えが詰まったコントローラ用アクセサリ。ドイツで実機をお試し[gamescom]
![「Xbox Adaptive Joystick」は,Xboxのアクセシビリティへの考えが詰まったコントローラ用アクセサリ。ドイツで実機をお試し[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
Microsoftの新製品「Xbox Adaptive Joystick」は,身体の動きに制約のあるゲーマーのニーズに応える形で設計されたジョイスティックだ。さまざまなプレイ環境を想定したデザインやカスタマイズ性の高さが特徴の新プロダクトについて,gamescom 2024でプレゼンテーションが行われた。
夢の世界を舞台にした「The Smurfs Dreams」は,親子で楽しめる3Dプラットフォームアクション[gamescom]
![夢の世界を舞台にした「The Smurfs Dreams」は,親子で楽しめる3Dプラットフォームアクション[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
アニメでお馴染みのスマーフの冒険を描いた「The Smurfs Dreams」が,ドイツで開催中のゲームショウ「gamescom 2024」に出展されている。本作は,ガーガメルの悪巧みによって夢の世界に閉じ込められたスマーフたちを救うため,さまざまな世界を冒険する,3Dプラットフォームアクションゲームだ。
[プレイレポ]「蟻の帝国――Empire of the Ants」,アリの視点で挑む壮大な生存戦略[gamescom]
![[プレイレポ]「蟻の帝国――Empire of the Ants」,アリの視点で挑む壮大な生存戦略[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
フランスの作家,ベルナール・ヴェルベルの大ヒット小説を原作とする「蟻の帝国――Empire of the Ants」が,gamescom 2024のMicroidsブースに出展されている。MicroidsのVictor Chiorean氏にゲーム内容を説明してもらいながらプレイしたので,その内容をお伝えしよう。
「ユメノコンパス」でふわふわドリーミーな暮らしを。ドールちっくなキャラとキラキラ演出がかわいい,新作スローライフシム[gamescom]
![「ユメノコンパス」でふわふわドリーミーな暮らしを。ドールちっくなキャラとキラキラ演出がかわいい,新作スローライフシム[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
NetEase Gamesの完全新作は,雲の上の世界の生活を描くスローライフシミュレーターだ。FloatするUtopiaという意味だろうか,英題は「Floatopia」で,邦題は「ユメノコンパス」。今回はgamescom 2024でふわふわドリーミーな体験をしてきた。
「原神」「崩壊:スターレイル」「ゼンレスゾーンゼロ」がそろい踏み。gamescom 2024のHoyoverseブースをレポート[gamescom]
![「原神」「崩壊:スターレイル」「ゼンレスゾーンゼロ」がそろい踏み。gamescom 2024のHoyoverseブースをレポート[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
東京ドーム約5つ分に相当する会場規模に,多くのメーカーがブースを展開するgamescom 2024から“HoYoverseのブース”を紹介しよう。タイトル名を並べただけでも「つっ……強いっ!」と思える展示やステージで来場者を楽しませる。
季節の力で戦場を支配。「Solnox」が描く革新的なデッキ構築型ゲームの世界[gamescom]
![季節の力で戦場を支配。「Solnox」が描く革新的なデッキ構築型ゲームの世界[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
ByteRockers'Gamesが開発中の「Solnox: Grimoire of Seasons」が,ドイツのゲームショウ「gamescom 2024」に出展されている。ByteRockers' GamesのマーケティングマネージャーであるMaximillian Graustein氏に本作の詳細を説明してもらったので,その内容をお伝えしよう。
アクションRPG続編「Greedfall II: The Dying World」は,ストラテジックなプレイ体験を得られる新たなバトルシステムに[gamescom]
![アクションRPG続編「Greedfall II: The Dying World」は,ストラテジックなプレイ体験を得られる新たなバトルシステムに[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
アクションRPG「Greedfall II: The Dying World」のプレイアブルデモが,ドイツで開催中のgamescom 2024に出展されている。本作のバトルシステムは,時間を止めた状態でメンバーの移動やアクションを細かく指示できるストラテジックな要素が盛り込まれている。
キツネを自分好みにキャラメイクできる! キツネが主役のアドベンチャー続編「Spirit of the North 2」試遊レポート[gamescom]
![キツネを自分好みにキャラメイクできる! キツネが主役のアドベンチャー続編「Spirit of the North 2」試遊レポート[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
ドイツ・ケルンで開催されているgamescom 2024で,Infuse Studioが手がける「Spirit of the North 2」を試遊してきた。アクション性と探索面が前作から大幅に向上。カラスのパートナー,ふくふく&もふもふも可能なキツネのキャラメイクもいい感じな,キツネが主役のアドベンチャーの続編を紹介しよう。
雰囲気は当時のままに,入りやすさは今のゲームとして。名作ADVのリメイク「Amerzone - The Explorer's Legacy」をチェック[gamescom]
![雰囲気は当時のままに,入りやすさは今のゲームとして。名作ADVのリメイク「Amerzone - The Explorer's Legacy」をチェック[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
フランスのMicroids Studio Parisが手がける「Amerzone - The Explorer's Legacy」は,1999年にリリースされた同名ゲームのリメイク版だ。gamescom 2024にて,プロデューサーを務めるBaptiste Taborin氏の説明を受けながらゲームをチェックしてきた。
「Nightingale -ナイチンゲール-」,9月12日の大型アップデート「Realms Rebuilt」で境域が生まれ変わる[gamescom]
![「Nightingale -ナイチンゲール-」,9月12日の大型アップデート「Realms Rebuilt」で境域が生まれ変わる[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
2024年2月にアーリーアクセスを開始したPC向けタイトル「Nightingale -ナイチンゲール-」で,大型アップデート「Realms Rebuilt」が9月12日に実施される。ドイツで開催中のゲームショウ「gamescom 2024」で開発元であるInflexion GamesのCEO Aaryn Flynn氏にアップデート内容を説明してもらったので,お伝えしよう。
“リトルナイトメア”の開発元による最新ホラーADV「REANIMAL」を先行プレイ。月明かりも不気味な世界で織りなす兄妹の物語[gamescom]
![“リトルナイトメア”の開発元による最新ホラーADV「REANIMAL」を先行プレイ。月明かりも不気味な世界で織りなす兄妹の物語[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2024のTHQ Nordicブースにて,Tarsier Studiosが開発する新作ホラーADV「REANIMAL」のプレイアブルデモが出展されていた。「リトルナイトメア」を生み出した同社だけに,そのビジュアルはやはり独特なものがある。短時間ながら試遊できたので,本稿ではその模様をレポートする。
Warframeが動なら「Soulframe」は静のゲーム。Digital Extremesの新作MMOのさらなる詳細について話を聞いた[gamescom]
![Warframeが動なら「Soulframe」は静のゲーム。Digital Extremesの新作MMOのさらなる詳細について話を聞いた[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
ファンタジー世界を舞台としたDigital Extremesの新作MMOアクション「Soulframe」は,何を特徴とするゲームで,リリースに向けてどう動いていくのか。「Warframe」の姉妹作品である本作について,CEOのSteve Sinclair氏に話を聞いてきた。
[プレイレポ]初出展された「紅の砂漠」のプレイアブルデモでボス戦を体験。圧倒的な映像美で描かれる高難度アクション[gamescom]
![[プレイレポ]初出展された「紅の砂漠」のプレイアブルデモでボス戦を体験。圧倒的な映像美で描かれる高難度アクション[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
Pearl Abyssが開発する「紅の砂漠」のデモ版が,ドイツで開催中のgamescom 2024に出展されている。本作は広大なオープンワールドを舞台に,傭兵団の隊長として冒険を繰り広げるアクションRPGだ。今回のデモで体験した,4つのボス戦の内容をお伝えしよう。
[プレイレポ]「The First Berserker: Khazan」は美しく難しい,歯ごたえ抜群のアクションRPG[gamescom]
![[プレイレポ]「The First Berserker: Khazan」は美しく難しい,歯ごたえ抜群のアクションRPG[gamescom]](/image/lazy_loading.png)
gamescom 2024のNEXONブースで,「The First Berserker: Khazan」をプレイする機会を得た。本作は2025年初頭にPC,PlayStation 5,Xbox Series X|S向けにリリース予定のアクションRPGだ。本稿ではゲームプレイの内容と,そのインプレッションをお伝えしよう。
「Arena Breakout: Infinite」,2024年末にリリース予定のVer.1.0では新マップ「テレビ局」や女性オペレーターが登場

MoreFun Studios Groupは,2024年末に正式リリースを予定しているFPS「Arena Breakout: Infinite」Ver.1.0の詳細を,2024年8月21日にドイツで開幕した「gamescom 2024」内で発表した。Ver.1.0では,新たなマップ「テレビ局」や女性オペレーターなど,多数の新要素が追加される。
「Command & Conquer: Legions」,“Red Alert”シーズントレイラーが公開に

Level Infiniteは本日(2024年8月22日)配信した,ショーケース映像「Into the Infinite: A Level Infinite Showcase 2024」にて,「Command & Conquer: Legions」のRed Alertシーズントレイラーを公開した。
MMOアクション「Soulframe」の最新トレイラーが公開。弓や魔法を駆使したバトルシーンが確認できる

Digital Extremeが開発中のMMOアクションRPG「Soulframe」の最新トレイラーが,本日(2024年8月22日)配信されたデジタルイベント「Into the Infinite Showcase」で公開された。
「エイジ・オブ・エンパイア モバイル」の最新映像が公開。10月17日の配信に向けて事前登録受付中

Level Infiniteは本日,配信番組「Into the Infinite: A Level Infinite Showcase 2024」で,「エイジ・オブ・エンパイア モバイル」(iOS / Android)の最新映像を公開した。10月17日にグローバルでのリリースが予定されており,App StoreとGoogle Playでは事前登録受付も実施中だ。
「Parcel Corps」Gamescomトレイラーを公開。自転車配達が主題の“クレイジーメッセンジャー”なプレイ映像をチェック

Into the Infinite Showcaseで,Billy Goat Entertainmentが開発した,2024年9月3日発売の新作ゲーム「Parcel Corps」のGamescomトレイラーが公開された。プレイ映像とリアル小芝居を混ぜたにぎにぎしい雰囲気に注目だ。
サンドボックスゲーム「ALOFT」の最新映像が公開に。浮島の開拓やモンスターとの戦いの様子が確認できる

本日配信された「Into the Infinite Showcase」で,サンドボックスゲーム「ALOFT」の最新映像が公開された。無数の浮島がある天空の世界を舞台に,自分の島を開拓していく本作。映像では,島を飛行船に改造したりモンスターと戦ったりする様子が確認できる。
協力型近接アクション「Warhammer: Vemintide 2」のPvPモード「Versus」のオープンβテストを9月2日まで実施中

Level Infiniteは本日(2024年8月22日)配信した,ショーケース映像「Into the Infinite: A Level Infinite Showcase 2024」にて,Fatsharkが手掛ける協力型近接アクション「Warhammer: Vermintide 2」のPvPモードとなる「Versus」の映像を公開し,8月21日から9月2日までオープンβテストを実施すると発表した。
「NIKKE」×「エヴァンゲリオン」コラボを本日開催。gamescom特別映像でアスカ,レイ,マリ,ミサトのバトルシーンが見られる

Into the Infinite Showcaseで,スマホゲーム「勝利の女神:NIKKE」と「エヴァンゲリオン」コラボの内容を紹介する,gamescom特別映像が公開された。なお,本コラボは本日(2024年8月22日)開始される予定だ。
格闘アクションゲーム「RUSHING BEAT X」,2025年内にリリース。Steam内にストアページもオープン

シティコネクションは本日(2024年8月21日),格闘アクションゲーム「RUSHING BEAT X: Return Of Brawl Brothers」を2025年内に発売すると発表し,Steam内にストアページを開設した。本作は,ジャレコが1990年代にリリースした「ラッシング・ビート」シリーズの流れを汲む最新作だ。
「Civilization VII」や「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」の発売日などが発表された「gamescom Opening Night Live 2024」まとめ

ドイツ・ケルンで現地時間の2024年8月21日から25日まで行われる「gamescom 2024」に合わせて,本日オープニングイベント「Opening Night Live」が配信された。「Sid Meier's Civilization VII」や「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」の発売日決定など,発表されたさまざまな情報をまとめておこう。
イカゲームにスマホで挑戦。Netflixアプリ「イカゲーム 地獄のデスマッチ」が発表に

Netflixは本日(8月21日),ゲームイベント「gamescom Opening Night Live 2024」で,韓国ドラマ「イカゲーム」をモチーフにしたマルチプレイヤーアクションゲーム「イカゲーム 地獄のデスマッチ」を発表した。すでに日本語での公式サイトもオープンしている。
「インフィニティニキ」の最新トレーラーが公開に。楽しげな音楽をBGMにニキやモモが登場する賑やかなもの

ゲームイベント「gamescom Opening Night Live 2024」で,着せ替えゲーム「ニキ」シリーズ最新作「インフィニティニキ」の最新トレイラーが公開された。本作は,シリーズ10周年を記念したプロジェクトとして開発が進められている3Dのオープンワールドアドベンチャーだ。
ピーター・モリニューの新作「Masters of Albion」発表。ファンタジー世界で人々を導き,街を作るゴッドゲーム

22cansは,本日(2024年8月21日)実施されたゲームショーケース配信「gamescom Opening Night Live 2024」にて,ピーター・モリニュー氏が手掛ける新作「Masters of Albion」を発表した。
「Starfield」惑星探査用ランドクルーザー“REV-8”を無料アップデートで実装

gamescom Opening Night Live 2024で,Bethesda SoftworksはアクションRPG「Starfield」の無料アップデートとして,惑星探査用ランドクルーザー“REV-8”の実装を発表した。紹介トレイラーのイカした演出も要チェックだ。
名作パズルゲームの最新作「Monument Valley 3」はNetflix Games独占で12月10日配信

ゲームショーケース配信「gamescom Opening Night Live 2024」で,ustwo gamesが開発する名作パズルゲーム「Monument Valley」シリーズの最新作,「Monument Valley 3」が,2024年12月10日よりNetflix Gamesで独占配信されることが発表された。
リトルナイトメアのTarsier Studiosが贈る新作ホラーADV「REANIMAL」が発表に。オンラインでの協力プレイにも対応

「リトルナイトメア」「リトルナイトメア2」を手がけたTarsier Studiosによる完全新作「REANIMAL」のアナウンストレイラーが,本日(2024年8月21日)配信されたデジタルイベント「gamescom Opening Night Live 2024」で公開された。オンラインでの協力プレイにも対応するとのことだ。
「Lost Records: Bloom & Rage」の最新トレイラーが公開に。2部構成となり2025年2月18日,3月18日にそれぞれリリース予定だ

DON'T NODは本日(8月21日),ゲームイベント「gamescom Opening Night Live 2024」で,新作ナラティブADV「Lost Records: Bloom & Rage」の最新トレイラーを公開した。本作は2部構成となり,1部の“TAPE1”が2025年2月18日に,続く“TAPE2”が2025年3月18日にリリースされる予定だ。
「崩壊:スターレイル」Gamescom出展動画を公開。Fate/stay nightコラボに向けて,アーチャー(CV:諏訪部順一)もボイス出演

gamescom Opening Night Live 2024で,HoYoverseはスペースファンタジーRPG「崩壊:スターレイル」のGamescom出展動画を公開した。映像の最後には,2025年夏に開催される「Fate/stay night」コラボの告知も行われた。
協力型アクションシューター「ARC Raiders」,2025年リリースへ。秋にプレイテストも実施

Embark Studiosは,本日(2024年8月21日)実施されたゲームショーケース配信「gamescom Opening Night Live 2024」にて,協力型アクションシューター「ARC Raiders」を2025年にリリースすると発表した。
「Mecha BREAK」Gamescom特別映像を公開。6vs.6のロボバトルをシネマティックなムービー仕立てで紹介

gamescom Opening Night Live 2024で,Amazing Seasun Gamesは対戦型ロボットアクションゲーム「Mecha BREAK」のGamescom特別映像を公開した。本作は近未来SFメカを主題にしたタイトルで,2025年内の配信が予定されている。
「ゼンレスゾーンゼロ」gamescom 2024 特別出展映像“新エリー都へようこそ!”を公開。バーニスやシーザーの戦闘模様に注目

gamescom Opening Night Live 2024で,HoYoverseはアクションRPG「ゼンレスゾーンゼロ」のgamescom 2024 特別出展映像を公開した。先週2024年8月14日には,Ver.1.1アップデート「ネズミ色のブルース」も実装されている。
「TRIBE NINE」の最新映像が公開。本日19:00からトナカイトさんによる実況配信を実施

アカツキゲームスは本日,「gamescom Opening Night Live 2024」にて,トゥーキョーゲームスとの共同プロジェクト「TRIBE NINE」(PC / iOS / Android)の最新映像を公開した。
“マフィア”シリーズの最新作「マフィア:オリジン 〜裏切りの祖国」のティザートレイラーが公開。発売は2025年内

本日(2024年8月21日)配信されたデジタルイベント「gamescom Opening Night Live 2024」にて,クライムアクション「マフィア」シリーズの最新作「Mafia: The Old Country」のティザートレイラーが公開された。発売は2025年内とのことだ。
「モンスターハンターワイルズ」の“プロモーション映像3.”が公開に。二つの顔を持つフィールドの詳細や新要素の紹介も

カプコンは本日,ゲームイベント「gamescom Opening Night Live 2024」で,「モンスターハンターワイルズ」の“プロモーション映像3.”を公開した。映像では,フィールド「緋の森」の様子や,鋏角種の新モンスター「ラバラ・バリナ」の姿などを確認できる。
「リトルナイトメア3」,Co-opプレイの様子を収録した最新動画が公開に。発売日は2025年へと変更

バンダイナムコエンターテインメントは本日(8月21日),ゲームイベント「gamescom Opening Night Live 2024」で,シリーズ最新作「リトルナイトメア3」の最新動画を公開した。今回の動画は昨年に公開された約18分のCo-opプレイ動画と異なるステージを収録したものとなるようだ。なお,発売日は2025年の予定となる。
雲の上の浮島でスローライフする「ユメノコンパス(Floatopia)」2025年発売。農業に釣りに島作りなど,気ままな休暇をマルチプレイで体験

gamescom Opening Night Live 2024で,NetEase Gamesはスローライフシミュレーター「ユメノコンパス(Floatopia)」を,2025年に発売すると発表した。舞台は雲の上の浮島で,オンラインマルチプレイによる友達同士の交流も楽しめる。
「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」,発売日が2024年12月9日に決定。PS5版は2025年春に発売

本日(2024年8月21日)実施されたゲームショーケース配信「gamescom Opening Night Live 2024」にて,Bethesda SoftworksとMachineGamesが開発するアクションアドベンチャー「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」の発売日が2024年12月9日と発表された。
「The First Berserker: Khazan」,2025年初頭にリリースへ。PS5&Xbox Series Xを対象としたテクニカルCBTは10月11日に開始予定

ネクソンとNeopleは本日(2024年8月21日),新作アクションRPG「The First Berserker: Khazan」のリリース時期が2025年初頭に決定したことを発表した。これに先がけて,本作初のテクニカルクローズドβテストを,10月11日から10月20日までPS5ならびにXbox Series Xにて開催することも明らかにされた。
「ドラゴンボール Sparking! ZERO」最新映像を公開。2024年10月11日の発売まで“あと50日”と会場を盛り上げる

gamescom Opening Night Live 2024で,バンダイナムコエンターテインメントは対戦アクションゲーム「ドラゴンボール Sparking! ZERO」の最新映像を公開した。発売まであと50日(2024年10月11発売)と会場を盛り上げる。
「Kingdom Come: Deliverance II」の発売日が2025年2月11日に決定。中世に生きる平凡な青年“ヘンリー”の人生を描くRPG

Warhorse Studiosは本日,ゲームイベント「gamescom Opening Night Live 2024」で,「Kingdom Come: Deliverance II」を2025年2月11日に発売すると発表した。本作は,中世ヨーロッパを舞台にしたオープンワールドのRPGだ。
マーベルキャラクターが6対6で戦う「Marvel Rivals」は12月6日にリリース

NetEase Gamesは,マーベルキャラクターが戦う6対6のTPS「Marvel Rivals」(PC / PlayStation 5 / Xbox Series X|S)を,2024年12月6日にリリースすると発表した。