お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

小西利明

このページの最終更新日:2025/09/01 15:14

rss


  • このページのURL:

キーワード

下線

初音ミクのイラストをあしらったコラボモデルの27型1440pゲーマー向け液晶ディスプレイが今冬発売

初音ミクのイラストをあしらったコラボモデルの27型1440pゲーマー向け液晶ディスプレイが今冬発売

 2025年9月1日,Hameeは,Pixioのゲーマー向け液晶ディスプレイ「PX278 Wave」と「初音ミク」のコラボモデルとなる「PX278 Wave 初音ミク コラボモデル」を今冬に発売すると発表した。税込価格は4万9390円である。

[2025/09/01 15:14]

Ryzen 9 9950X3DとRTX 5090搭載で約90万円のウルトラハイエンドゲームPC「OMEN MAX 45L」をHPが発表

Ryzen 9 9950X3DとRTX 5090搭載で約90万円のウルトラハイエンドゲームPC「OMEN MAX 45L」をHPが発表

 2025年8月28日,日本HPは,ゲーマー向け製品ブランド「OMEN」のデスクトップPC「OMEN MAX 45L Desktop」と,「OMEN 35L Desktop」の追加モデルを国内発売すると発表した。OMEN MAX 45L Desktopは,「Ryzen 9 9950X3D」と「GeForce RTX 5090」を採用する高スペックが特徴だ。

[2025/08/28 15:15]

Razerから低背タイプのメカニカルキーボード「BlackWidow V4 Low-Profile HyperSpeed」が9月5日発売。フルキーと10キーレスを用意

Razerから低背タイプのメカニカルキーボード「BlackWidow V4 Low-Profile HyperSpeed」が9月5日発売。フルキーと10キーレスを用意

 2025年8月28日,Razerは,低背タイプのワイヤレス&ワイヤードメカニカルキーボード「BlackWidow V4 Low-Profile HyperSpeed」「BlackWidow V4 Low-Profile Tenkeyless HyperSpeed」を9月5日に発売すると発表した。税込直販価格は順に3万3880円,2万8880円である。

[2025/08/28 12:40]

猫耳がピカピカ光るRazerのワイヤレスヘッドセット「Kraken Kitty V3 Pro」が9月5日発売

猫耳がピカピカ光るRazerのワイヤレスヘッドセット「Kraken Kitty V3 Pro」が9月5日発売

 2025年8月27日,Razerは,ゲーマー向けヘッドセット「Razer Kraken V3」シリーズの猫耳付きモデル「Kraken Kitty V3 Pro」「Kraken Kitty V3 X」を9月5日に発売すると発表した。ワイヤレス&ワイヤード対応のKraken Kitty V3 Proは,猫耳部分が配信やゲームサウンドに合わせて光るギミックが見どころだ。

[2025/08/27 12:24]

ノートPC並みの13.3型ディスプレイを備えたゲーマー向けデスクトップPCがMSIから登場

ノートPC並みの13.3型ディスプレイを備えたゲーマー向けデスクトップPCがMSIから登場

 2025年8月25日,MSIは,前面にタッチパネル付き13.3インチ液晶ディスプレイを備えたゲーマー向けデスクトップPC「MEG Vision X AI 2NVV7-015JP」を8月28日に発売すると発表した。税込予想実売価格は73万5000円前後である。

[2025/08/25 19:43]

3リットルサイズのゲーマー向け小型デスクトップPC「ROG NUC(2025)」が国内発売決定。PS5 Proより小さくて高性能

3リットルサイズのゲーマー向け小型デスクトップPC「ROG NUC(2025)」が国内発売決定。PS5 Proより小さくて高性能

 2025年8月25日,ASUS JAPANは,3ℓサイズの小さなゲーマー向け小型デスクトップPC「ROG NUC(2025)」を国内発売すると発表した。最高スペックの場合,「Core Ultra 9 275HX」と「GeForce RTX 5080 Laptop GPU」を採用しており,高性能とコンパクトさを両立しているのが特徴だ。

[2025/08/25 18:36]

グラフィックスベンチマーク「3DMark」に,高負荷なクロスプラットフォームレイトレテスト「Solar Bay Extreme」が加わる

[2025/08/22 14:16]

RTX 5060搭載で約21万円からのゲーマー向けノートPC「G TUNE P5」がマウスコンピューターから発売に

RTX 5060搭載で約21万円からのゲーマー向けノートPC「G TUNE P5」がマウスコンピューターから発売に

 2025年8月21日,マウスコンピューターは,「G TUNE」ブランドから16インチ級ノートPC「G TUNE P5」シリーズを発売した。いずれもGPUにNVIDIAのノートPC向け「GeForce RTX 5070」「GeForce RTX 5060」を採用しつつ,20万円台前半からという価格対スペック比の高さが特徴だ。

[2025/08/21 19:16]

INZONEのゲーマー向けデバイスをゲームで体験できる「ZONE:0」がソニーストア 銀座にオープン。スト6の大会も開催予定

INZONEのゲーマー向けデバイスをゲームで体験できる「ZONE:0」がソニーストア 銀座にオープン。スト6の大会も開催予定

 2025年8月20日に,ソニーマーケティングは,東京・銀座の「ソニーストア 銀座」に,「INZONE」の体験コーナー「ZONE:0」をオープンした。INZONEの製品を,実際のゲームプレイで体験できるというコーナーだ。

[2025/08/21 13:31]

Xboxブランドの携帯型ゲームPC「ROG Xbox Ally」は10月16日発売。国内向け製品情報ページもオープン

Xboxブランドの携帯型ゲームPC「ROG Xbox Ally」は10月16日発売。国内向け製品情報ページもオープン

 2025年8月20日,Microsoftは,携帯型ゲームPC「ROG Xbox Ally」「ROG Xbox Ally X」を,日本を含む世界市場で10月16日に発売すると発表した。価格は明らかになっていないが,今後数週間で,予約開始時期と合わせて発表するとのことだ。

[2025/08/20 22:56]

ソニーINZONEから,初のゲーマー向けインイヤーイヤフォンやキーボード,マウス,マウスパッドなどが9月5日に発売

ソニーINZONEから,初のゲーマー向けインイヤーイヤフォンやキーボード,マウス,マウスパッドなどが9月5日に発売

 2025年8月20日,ソニーは,ゲーマー向け製品ブランド「INZONE」から,FPSコアゲーマー向けを謳う新製品6機種を9月5日に発売すると発表した。プロチーム「Fnatic」と共同開発したINZONE初のキーボードやマウス,マウスパッド,インイヤータイプのイヤフォンを製品化したのが見どころだ。

[2025/08/20 10:05]

クラウドゲームサービス「GeForce NOW」がBlackwell世代に刷新。DLSS 4をクラウドゲームで使えるように

クラウドゲームサービス「GeForce NOW」がBlackwell世代に刷新。DLSS 4をクラウドゲームで使えるように

 欧州時間2025年8月18日,NVIDIAは,gamescom 2025に合わせて,クラウドゲームサービス「GeForce NOW」や,ゲーマー向けサポートAI「G-Assist」などのアップデートを発表した。GeForce NOWは,サーバー側GPUがGeForce RTX 50と同じBlackwell世代になり,DLSS 4や5K解像度表示を利用できるそうだ。

[2025/08/19 04:30]

4Kの映像美とeスポーツで有利な320Hz表示を両立して約6万円! Acerの液晶ディスプレイ「Nitro XV0」はお買い得だ【PR】

4Kの映像美とeスポーツで有利な320Hz表示を両立して約6万円! Acerの液晶ディスプレイ「Nitro XV0」はお買い得だ【PR】

 2025年におけるゲーマー向けディスプレイのトレンドに,「デュアルモード」と呼ばれる機能がある。Acerの28インチ4K液晶ディスプレイ「Nitro XV0」は,デュアルモード機能を実装しつつ,比較的手の届きやすい価格を実現したディスプレイだ。見どころと,ゲームで使ったときの利点を紹介しよう。

[2025/08/16 12:00]

27型2560×1440ドットで240Hz表示対応の液晶ディスプレイが3万8940円。ViewSonic「VX2728J2-2K-7」がドスパラ専売で発売に

27型2560×1440ドットで240Hz表示対応の液晶ディスプレイが3万8940円。ViewSonic「VX2728J2-2K-7」がドスパラ専売で発売に

 2025年8月8日,ViewSonicは,240Hz対応で27インチサイズのゲーマー向け液晶ディスプレイ「VX2728J2-2K-7」を,「ドスパラ」専売で8月13日に発売すると発表した。解像度2560×1440ドット,240Hz表示対応というスペックを備えつつ,税込3万8940円という価格が見どころである。

[2025/08/08 13:37]

トランスルーセントなボディのエントリー向けゲームノートPC「Cyborg A15 AI B2HW」がMSIから8月28日発売

トランスルーセントなボディのエントリー向けゲームノートPC「Cyborg A15 AI B2HW」がMSIから8月28日発売

 2025年8月7日,MSIの日本法人であるエムエスアイコンピュータージャパンは,エントリー市場向けのゲーマー向けノートPC「Cyborg A15 AI B2HW」を,8月28日に発売すると発表した。CPUに8コア16スレッド対応の「Ryzen 9 270」を,GPUには「GeForce RTX 5060 Laptop GPU」を採用する。

[2025/08/07 13:06]

厚さ約19mmで約2.2kgのゲームノートPC「Predator Helios Neo 16S AI」に,安めのGeForce RTX 5070/5060搭載モデルが登場

厚さ約19mmで約2.2kgのゲームノートPC「Predator Helios Neo 16S AI」に,安めのGeForce RTX 5070/5060搭載モデルが登場

 2025年7月31日,Acerは,16インチ級ノートPC「Predator Helios Neo 16S AI」の追加モデルとして,GeForce RTX 5070またはGeForce RTX 5060搭載モデルを発売した。GeForce RTX 5060搭載モデルが33万9800円,GeForce RTX 5070搭載モデルが35万4800円である。

[2025/07/31 13:11]

さらに低遅延になったeスポーツプレイヤー向けヘッドセット「Razer BlackShark V3 Pro」が発売に

さらに低遅延になったeスポーツプレイヤー向けヘッドセット「Razer BlackShark V3 Pro」が発売に

 2025年7月30日,Razerは,eスポーツプレイヤー向けワイヤレスヘッドセット「BlackShark V3 Pro」を発売すると発表した。ワイヤレス接続の低遅延化や,マイク音質の向上などが特徴だ。PC向け,PS向け,Xbox向けの3種類をラインナップしており,税込直販価格は4万780円である。

[2025/07/30 00:00]

PS5ブランド初のアーケードスティック,その名は「FlexStrike Wireless Fight Stick」。多彩な機能を備えるワイヤレスアケコンだ

PS5ブランド初のアーケードスティック,その名は「FlexStrike Wireless Fight Stick」。多彩な機能を備えるワイヤレスアケコンだ

 2025年7月29日,SIEは,PlayStationブランド初となる格闘ゲーム用アーケードスティックの正式名称が「FlexStrike Wireless Fight Stick」であると発表した。発売時期は2026年の予定で,価格は明らかになっていない。

[2025/07/29 12:01]

残像感低減機能を備えた24.5型1440pゲーマー向け量子ドット液晶ディスプレイが7月31日発売

残像感低減機能を備えた24.5型1440pゲーマー向け量子ドット液晶ディスプレイが7月31日発売

 2025年7月25日,MSYは,Mini LEDバックライトと量子ドットIPS液晶パネルを採用した24.5インチサイズの液晶ディスプレイ「Gaming Monitor - GR2532DML-BK」を7月31日に発売すると発表した。Mini LEDバックライトを生かした残像感低減機能を備えるのが特徴だ。

[2025/07/28 12:40]

4K/144Hz対応で5万円を切った28型ゲーマー向け液晶ディスプレイがJAPANNEXTから。横5Kの49型ウルトラワイドも登場

4K/144Hz対応で5万円を切った28型ゲーマー向け液晶ディスプレイがJAPANNEXTから。横5Kの49型ウルトラワイドも登場

 2025年7月25日,JAPANNEXTは,28インチ4K解像度で144Hz表示に対応しながら,税込直販価格4万9980円と安価なゲーマー向け液晶ディスプレイ「JN-IPS28G144U」を発売した。49インチ解像度5120×1440ドット,アスペクト比32:9のゲーマー向け湾曲型液晶ディスプレイも同時に発売している。

[2025/07/25 14:13]

USB Type-CミニDACも付属するRazerの有線イヤフォン「Hammerhead V3 Wired Earbuds」が予約開始

USB Type-CミニDACも付属するRazerの有線イヤフォン「Hammerhead V3 Wired Earbuds」が予約開始

 2025年7月25日,Razerは,ワイヤードイヤフォン「Hammerhead V3 Wired Earbuds」を8月29日に発売すると発表した。イヤフォン本体はアナログ接続で,USB Type-C接続の小型USB DACが付属するのが特徴だ。税込価格は7980円である。

[2025/07/25 13:05]

合体でスマートフォンと,BluetoothでPCにもつながるゲームパッド「Backbone Pro」が発売に

合体でスマートフォンと,BluetoothでPCにもつながるゲームパッド「Backbone Pro」が発売に

 2025年7月25日,ソースネクストは,BackboneのPCおよびスマートフォン向けゲームパッド「Backbone Pro」を国内発売した。スマートフォンを挟み込んで使う合体型ゲームパッドであるが,Bluetooth接続でPCやそのほかの機器でも使用できるのが特徴だ。税込価格は2万9700円である。

[2025/07/25 12:16]

ソニー,バンダイナムコの株式1600万株を約680億円で取得。バンダイナムコの作品やサービスをソニーのチャネルで展開

ソニー,バンダイナムコの株式1600万株を約680億円で取得。バンダイナムコの作品やサービスをソニーのチャネルで展開

 2025年7月24日,バンダイナムコソニーは,戦略的な業務提携契約を締結し,バンダイナムコの株式1600万株を約680億円で取得することで合意したと発表した。これにより,ソニーはバンダイナムコの発行済み株式総数の約2.5%を保有するという。

[2025/07/24 16:28]

4K/60HzやフルHD/240Hzのキャプチャが可能でSwitch2にも対応するキャプチャデバイス「4K S」がElgatoから

4K/60HzやフルHD/240Hzのキャプチャが可能でSwitch2にも対応するキャプチャデバイス「4K S」がElgatoから

 欧州時間2025年7月22日,Corsairは,USBビデオキャプチャデバイス「Elgato Game Capture 4K S」を発表した。4K解像度で最大60fps,フルHD解像度では最大240fpsの録画とパススルー映像出力に対応するのが特徴で,Switch 2への対応も謳っている。

[2025/07/23 14:37]

パックマンデザインのレトロゲーム機「Atari 2600+ PAC-MAN Edition」が登場。7月23日に予約受付開始

パックマンデザインのレトロゲーム機「Atari 2600+ PAC-MAN Edition」が登場。7月23日に予約受付開始

 米国時間2025年7月21日,Atariは,「パックマン」とのコラボモデルとなるレトロゲーム機「Atari 2600+ PAC-MAN Edition Console & Joystick」の予約受付を,米国時間7月23日に開始すると発表した。明るい黄色のボディに,前面にはパックマンとモンスターの姿が描かれているのがポイントだ。

[2025/07/23 12:46]

ストグラファンの笑いが絶えなかったリアルイベント「GALLERIA フェス 2025」に参加してきた

ストグラファンの笑いが絶えなかったリアルイベント「GALLERIA フェス 2025」に参加してきた

 2025年7月12日と13日の2日間,サードウェーブは,「ドスパラ」の会員限定イベント「GALLERIA フェス 2025」を開催した。本稿では,イベント初日である12日の第1部として,人気ストリーマーを招いて行われた「ストグラジオ出張版@GALLERIA FES 2025」の様子をレポートしよう。

[2025/07/18 12:00]

4K/160HzとフルHD/320Hzのデュアルモード対応で5万2980円27型ゲーマー向けディスプレイ

4K/160HzとフルHD/320Hzのデュアルモード対応で5万2980円27型ゲーマー向けディスプレイ

 2025年7月18日,JAPANNEXTは,27インチサイズで4K解像度のゲーマー向け新型液晶ディスプレイ「JN-IPS27G1632UF」をECサイト限定で発売した。4K時は160Hz表示,フルHD時は320Hz表示が可能な「デュアルモード」対応のディスプレイだ。税込の直販価格は,5万2980円である。

[2025/07/18 11:00]

量子ドット&Mini LEDで映像美とコントラスト比に優れる27型VAゲーマー向けディスプレイがMSIから

量子ドット&Mini LEDで映像美とコントラスト比に優れる27型VAゲーマー向けディスプレイがMSIから

 2025年7月17日,MSIは,27インチサイズで解像度2560×1440ドットの量子ドットVA液晶ディスプレイ「MAG 274QPF X30MV」を7月24日に発売すると発表した。量子ドットVA液晶パネルにMini LEDバックライトを組み合わせて,色純度とコントラスト比の高さを実現したディスプレイだ。

[2025/07/17 12:44]

Cherry MX採用でスイッチ周りのデザインを一新した片手用キーパッド「Azeron Keyzen」が登場

Cherry MX採用でスイッチ周りのデザインを一新した片手用キーパッド「Azeron Keyzen」が登場

 欧州時間2025年7月15日,ラトビアのAzeronは,新型片手用キーパッド「Keyzen」を発表,受注を開始した。スイッチにCherry MXメカニカルキースイッチを採用。各ボタンも誤入力しにくいデザインとなったのが特徴だ。同社直販サイトにおける価格は,185ユーロである。

[2025/07/16 18:36]

復刻版「X68000 Z SUPER」や「X68000 Z XVI」と並べられる専用8インチディスプレイのクラウドファンディングが本日スタート

復刻版「X68000 Z SUPER」や「X68000 Z XVI」と並べられる専用8インチディスプレイのクラウドファンディングが本日スタート

 2025年7月11日,瑞起は,X68000 Z2プロジェクトで開発中の小型ホビーPC「X68000 Z SUPER」「X68000 Z XVI」専用の8インチ液晶ディスプレイ「X68000 Z2専用モニター」のクラウドファンディングプロジェクトを,本日19時からクラウドファンディングサービス「Kibidango」で開始すると発表した。

[2025/07/11 14:54]

Switch2対応で天面6ボタン仕様のワイヤレスゲームパッドがサイバーガジェットから

Switch2対応で天面6ボタン仕様のワイヤレスゲームパッドがサイバーガジェットから

 2025年7月11日,サイバーガジェットは,PC,Switch 2,Switch対応のワイヤレスゲームパッド「CYBER・ゲーミングコントローラー6B 無線タイプ(Switch2用)」と,ワイヤードゲームパッド「CYBER・ゲーミングコントローラー6B 有線タイプ(Switch2用)」を11月上旬に発売すると発表した。

[2025/07/11 12:37]

すべてのスペックを最上級で揃えたeスポーツプロ向けマウス「Razer DeathAdder V4 Pro」発表

すべてのスペックを最上級で揃えたeスポーツプロ向けマウス「Razer DeathAdder V4 Pro」発表

 米国時間2025年7月10日,Razerは,eスポーツゲーマー向けの右手用ワイヤレス&ワイヤードマウス「DeathAdder V4 Pro」を発表した。搭載センサーやスクロールホイール,低遅延ワイヤレス接続など,多くの機能を最高スペックで揃えたプロ向けのマウスである。税込価格は2万8980円である。

[2025/07/11 00:00]

アナログ出力だけでなくHDMI出力も付いたスーパーファミコン互換機「16ビットコンパクトHD」が8月下旬発売

アナログ出力だけでなくHDMI出力も付いたスーパーファミコン互換機「16ビットコンパクトHD」が8月下旬発売

 2025年7月10日,コロンバスサークルは,スーパーファミコン互換機「16ビットコンパクトHD」を8月下旬に発売すると発表した。アナログテレビ向けのコンポジットビデオ出力端子に加えて,HDMI出力端子を備えるのが特徴だ。税込予想実売価格は1万2980円前後である。

[2025/07/10 14:03]

GeForce RTX 5060/5050搭載のミドル〜エントリー市場向けゲームノートPCがMSIから

GeForce RTX 5060/5050搭載のミドル〜エントリー市場向けゲームノートPCがMSIから

 2025年7月10日,MSIは,トランスルーセントボディが目を惹くゲーマー向けノートPC「Cyborg 17 B2RW」シリーズ3製品と,「Cyborg 15 B2RW」シリーズ3製品を国内発売すると発表した。

[2025/07/10 12:42]

長さ約148mmの短尺カードも登場。エルザ ジャパンからGeForce RTX 5050搭載カード3製品が7月末発売

長さ約148mmの短尺カードも登場。エルザ ジャパンからGeForce RTX 5050搭載カード3製品が7月末発売

 2025年7月8日,エルザ ジャパンは,エントリー市場向けGPU「GeForce RTX 5050」を搭載するINNO 3D製グラフィックスカード計3製品を7月末頃に発売すると発表した。カード長150mm未満のシングルファンカードをラインナップしているのが見どころだ。

[2025/07/08 18:41]

CPUやゲーマー向けディスプレイが安い。CFD販売がAmazonのプライムデーとプライムデー先行セールに参加

CPUやゲーマー向けディスプレイが安い。CFD販売がAmazonのプライムデーとプライムデー先行セールに参加

 2025年7月8日,CFD販売は,Amazon.co.jpが7月11日に開始する「Amazonプライムデー」と,7月8日に開始した「プライムデー先行セール」で,AMDのCPUやGIGABYTE製ゲーマー向けディスプレイ,Sandisk製SSDなどの割り引き販売を開始した。

[2025/07/08 12:54]

ユーザーがコンテンツを作れるRPG型UGCゲームプラットフォーム「竜宮国」のティザーが公開

ユーザーがコンテンツを作れるRPG型UGCゲームプラットフォーム「竜宮国」のティザーが公開

 2025年7月4日,JP UNIVERSEは,2026年サービス開始を目指して開発中のRPG型UGCゲームプラットフォーム「竜宮国」の情報を公開した。舞台は竜の形に変形した日本で,47都道府県が「クニ」として登場し,プレイヤーはクニに所属して様々な任務をこなしたり,コンテンツを制作して公開したりできる。

[2025/07/05 18:00]

GIGABYTEからGeForce RTX 5050搭載カード3製品が発売に。ロープロファイルモデルもラインナップ

GIGABYTEからGeForce RTX 5050搭載カード3製品が発売に。ロープロファイルモデルもラインナップ

 2025年7月4日,CFD販売は,エントリー市場向けGPU「GeForce RTX 5050」を搭載するGIGABYTE製グラフィックスカード計3製品を7月5日に発売すると発表した。カード長200mm未満の短尺カードや,ロープロファイルモデルなど,多彩なラインナップが特徴だ。

[2025/07/04 19:46]

シングルファン仕様でカード長約164.5mmの「GeForce RTX 5050」搭載カードがZOTACから7月11日発売

シングルファン仕様でカード長約164.5mmの「GeForce RTX 5050」搭載カードがZOTACから7月11日発売

 2025年7月4日,アスクは,エントリー市場向けGPU「GeForce RTX 5050」を搭載するZOTAC製グラフィックスカード「ZOTAC GAMING GeForce RTX 5050 SOLO」「ZOTAC GAMING GeForce RTX 5050 Twin Edge OC」を7月11日に発売すると発表した。税込予想実売価格は順に4万4800円前後,4万7980円前後。

[2025/07/04 15:13]

視野角がさらに広くなったサングラス型ディスプレイ「XREAL One Pro」が7月24日発売

視野角がさらに広くなったサングラス型ディスプレイ「XREAL One Pro」が7月24日発売

 2025年7月2日,XREALは,サングラス型ディスプレイ「XREAL One Pro」を7月24日に国内発売すると発表した。既存のXREAL Oneの上位モデルで,映像の視野角が広がって大画面感が向上したのが大きな特徴だ。税込直販価格は8万4980円。

[2025/07/02 14:09]

「星街すいせい」コラボデザインのキーキャップ&大判マウスパッドセットが7月5日発売

「星街すいせい」コラボデザインのキーキャップ&大判マウスパッドセットが7月5日発売

 2025年7月1日,リンクスインターナショナルは,「ホロライブ」所属の「星街すいせい」さんとのコラボ商品として,限定デザインのキーキャップとマウスパッドのセット「HYTE Hoshimachi Suisei Keycap + Mouse Pad」を7月5日に発売すると発表した。税込予想実売価格は1万9980円前後。

[2025/07/01 12:20]

ワイヤレスマウスを使いながら充電できる充電機能付きマウスパッド「Razer HyperFlux V2」が登場

ワイヤレスマウスを使いながら充電できる充電機能付きマウスパッド「Razer HyperFlux V2」が登場

 2025年6月30日,Razerは,同社製ワイヤレスマウスを使いながら充電できる充電機能付きマウスパッド「HyperFlux V2 Wireless Charging System」を7月4日に発売すると発表した。ゴム製のハードエディションと,布製のクロスエディションをラインナップしており,価格は1万9980円。

[2025/06/30 12:21]

144Hz表示やPC切換器機能を備えて6万2980円と安価な28インチ4Kゲーマー向け液晶ディスプレイがJAPANNEXTから

144Hz表示やPC切換器機能を備えて6万2980円と安価な28インチ4Kゲーマー向け液晶ディスプレイがJAPANNEXTから

 2025年6月27日,JAPANNEXTは,28インチサイズで解像度3840×2160ドット,144Hz表示対応のゲーマー向け液晶ディスプレイ「JN-IPS28G144U-HSPC6」を発売した。USB Type-C機器への給電やPC切換器機能も備えつつ,税込価格が6万2980円と比較的安価なのが見どころだ。

[2025/06/27 15:15]

重さ約374gでSOCD機能も備えるゲーマー向けBluetoothキーボード「Razer Joro」が7月4日発売

重さ約374gでSOCD機能も備えるゲーマー向けBluetoothキーボード「Razer Joro」が7月4日発売

 2025年6月27日,Razerは,幅約30cmで公称本体重量約374gの小型ワイヤレス&ワイヤードキーボード「Razer Joro」を7月4日に発売すると発表した。小型薄型ながら,SOCD機能も備えるなどゲーム用途で使うのに申し分ない仕様なのが見どころだ。

[2025/06/27 12:59]

サングラス型ディスプレイ「XREAL One」専用小型カメラ「XREAL Eye」が6月27日発売。映像を空中に固定する空間ディスプレイを実現

サングラス型ディスプレイ「XREAL One」専用小型カメラ「XREAL Eye」が6月27日発売。映像を空中に固定する空間ディスプレイを実現

 2025年6月26日,XREALは,サングラス型ディスプレイ「XREAL One」シリーズ専用の小型カメラ「XREAL Eye」を6月27日に発売すると発表した。税込価格は1万3980円である。

[2025/06/26 13:24]

マイクがより高音質になったワイヤレスヘッドセット「G522 LIGHTSPEED」が7月24日発売。Bluetoothや有線接続も使える

マイクがより高音質になったワイヤレスヘッドセット「G522 LIGHTSPEED」が7月24日発売。Bluetoothや有線接続も使える

 2025年6月26日,ロジクールは,ワイヤレス&ワイヤードヘッドセット「G522 LIGHTSPEED ワイヤレスゲーミングヘッドセット」を7月24日に発売すると発表した。高音質になったマイクの採用と,独自方式ワイヤレス,Bluetooth,USB有線の3接続に対応するのが特徴だ。税込直販価格は2万5080円である。

[2025/06/26 11:00]

マイニンテンドーストアでのSwitch2第5回抽選販売の申し込み条件が変わる。当たっていない人を優先した方式に

マイニンテンドーストアでのSwitch2第5回抽選販売の申し込み条件が変わる。当たっていない人を優先した方式に

 2025年6月25日,任天堂は,「マイニンテンドーストア」におけるNintendo Switch 2本体の第5回抽選販売の条件について告知した。申し込み条件が追加され,これまでに申し込んでも当選していない人が申し込めるようになっている。これに合わせて,既存抽選に申し込んだ人も,第5回には改めて申し込む必要があるとのことだ。

[2025/06/25 20:30]

GeForce RTX 5050搭載で約20万円のゲーマー向けノートPCがGALLERIAから発売に

GeForce RTX 5050搭載で約20万円のゲーマー向けノートPCがGALLERIAから発売に

 2025年6月25日,サードウェーブは,ゲーマー向けPCブランド「GALLERIA」から,NVIDIAの新型ノートPC向けGPU「GeForce RTX 5050 Laptop GPU」を搭載するエントリー市場向けノートPC「GALLERIA RL7C-R55-5N」を発売した。税込価格は19万4980円と,20万円を切っているのが見どころだ。

[2025/06/25 14:22]

Blackwell世代のエントリー市場向けGPU「GeForce RTX 5050」登場。3年ぶりのxx50世代は7月下旬発売

Blackwell世代のエントリー市場向けGPU「GeForce RTX 5050」登場。3年ぶりのxx50世代は7月下旬発売

 北米時間2025年6月24日,NVIDIAは,Blackwellアーキテクチャベースのエントリー市場向けGPU「GeForce RTX 5050」を発表した。デスクトップPC向けグラフィックスカードは,メーカー想定売価4万4800円からで,7月下旬発売の予定。

[2025/06/25 12:54]

Switch2の映像をサングラス型ディスプレイに表示する変換アダプタ兼バッテリー「XREAL Neo」は,2025年9月発売を目指して開発中

Switch2の映像をサングラス型ディスプレイに表示する変換アダプタ兼バッテリー「XREAL Neo」は,2025年9月発売を目指して開発中

 米国時間2025年6月23日,XREAL CEOであるChi Xu氏は,サングラス型ディスプレイ「XREAL One」シリーズを,Switch 2/Switchや携帯型ゲームPCに接続する新しい変換アダプタ兼モバイルバッテリー「XREAL Neo」を,2025年9月発売を目指して開発中であることを明らかにした。

[2025/06/24 14:25]
さらに記事を探す

スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:09月01日〜09月02日