お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

小西利明

このページの最終更新日:2025/07/18 11:00

rss


  • このページのURL:

キーワード

下線

4K/160HzとフルHD/320Hzのデュアルモード対応で5万2980円27型ゲーマー向けディスプレイ

4K/160HzとフルHD/320Hzのデュアルモード対応で5万2980円27型ゲーマー向けディスプレイ

 2025年7月18日,JAPANNEXTは,27インチサイズで4K解像度のゲーマー向け新型液晶ディスプレイ「JN-IPS27G1632UF」をECサイト限定で発売した。4K時は160Hz表示,フルHD時は320Hz表示が可能な「デュアルモード」対応のディスプレイだ。税込の直販価格は,5万2980円である。

[2025/07/18 11:00]

量子ドット&Mini LEDで映像美とコントラスト比に優れる27型VAゲーマー向けディスプレイがMSIから

量子ドット&Mini LEDで映像美とコントラスト比に優れる27型VAゲーマー向けディスプレイがMSIから

 2025年7月17日,MSIは,27インチサイズで解像度2560×1440ドットの量子ドットVA液晶ディスプレイ「MAG 274QPF X30MV」を7月24日に発売すると発表した。量子ドットVA液晶パネルにMini LEDバックライトを組み合わせて,色純度とコントラスト比の高さを実現したディスプレイだ。

[2025/07/17 12:44]

Cherry MX採用でスイッチ周りのデザインを一新した片手用キーパッド「Azeron Keyzen」が登場

Cherry MX採用でスイッチ周りのデザインを一新した片手用キーパッド「Azeron Keyzen」が登場

 欧州時間2025年7月15日,ラトビアのAzeronは,新型片手用キーパッド「Keyzen」を発表,受注を開始した。スイッチにCherry MXメカニカルキースイッチを採用。各ボタンも誤入力しにくいデザインとなったのが特徴だ。同社直販サイトにおける価格は,185ユーロである。

[2025/07/16 18:36]

復刻版「X68000 Z SUPER」や「X68000 Z XVI」と並べられる専用8インチディスプレイのクラウドファンディングが本日スタート

復刻版「X68000 Z SUPER」や「X68000 Z XVI」と並べられる専用8インチディスプレイのクラウドファンディングが本日スタート

 2025年7月11日,瑞起は,X68000 Z2プロジェクトで開発中の小型ホビーPC「X68000 Z SUPER」「X68000 Z XVI」専用の8インチ液晶ディスプレイ「X68000 Z2専用モニター」のクラウドファンディングプロジェクトを,本日19時からクラウドファンディングサービス「Kibidango」で開始すると発表した。

[2025/07/11 14:54]

Switch2対応で天面6ボタン仕様のワイヤレスゲームパッドがサイバーガジェットから

Switch2対応で天面6ボタン仕様のワイヤレスゲームパッドがサイバーガジェットから

 2025年7月11日,サイバーガジェットは,PC,Switch 2,Switch対応のワイヤレスゲームパッド「CYBER・ゲーミングコントローラー6B 無線タイプ(Switch2用)」と,ワイヤードゲームパッド「CYBER・ゲーミングコントローラー6B 有線タイプ(Switch2用)」を11月上旬に発売すると発表した。

[2025/07/11 12:37]

すべてのスペックを最上級で揃えたeスポーツプロ向けマウス「Razer DeathAdder V4 Pro」発表

すべてのスペックを最上級で揃えたeスポーツプロ向けマウス「Razer DeathAdder V4 Pro」発表

 米国時間2025年7月10日,Razerは,eスポーツゲーマー向けの右手用ワイヤレス&ワイヤードマウス「DeathAdder V4 Pro」を発表した。搭載センサーやスクロールホイール,低遅延ワイヤレス接続など,多くの機能を最高スペックで揃えたプロ向けのマウスである。税込価格は2万8980円である。

[2025/07/11 00:00]

アナログ出力だけでなくHDMI出力も付いたスーパーファミコン互換機「16ビットコンパクトHD」が8月下旬発売

アナログ出力だけでなくHDMI出力も付いたスーパーファミコン互換機「16ビットコンパクトHD」が8月下旬発売

 2025年7月10日,コロンバスサークルは,スーパーファミコン互換機「16ビットコンパクトHD」を8月下旬に発売すると発表した。アナログテレビ向けのコンポジットビデオ出力端子に加えて,HDMI出力端子を備えるのが特徴だ。税込予想実売価格は1万2980円前後である。

[2025/07/10 14:03]

GeForce RTX 5060/5050搭載のミドル〜エントリー市場向けゲームノートPCがMSIから

GeForce RTX 5060/5050搭載のミドル〜エントリー市場向けゲームノートPCがMSIから

 2025年7月10日,MSIは,トランスルーセントボディが目を惹くゲーマー向けノートPC「Cyborg 17 B2RW」シリーズ3製品と,「Cyborg 15 B2RW」シリーズ3製品を国内発売すると発表した。

[2025/07/10 12:42]

長さ約148mmの短尺カードも登場。エルザ ジャパンからGeForce RTX 5050搭載カード3製品が7月末発売

長さ約148mmの短尺カードも登場。エルザ ジャパンからGeForce RTX 5050搭載カード3製品が7月末発売

 2025年7月8日,エルザ ジャパンは,エントリー市場向けGPU「GeForce RTX 5050」を搭載するINNO 3D製グラフィックスカード計3製品を7月末頃に発売すると発表した。カード長150mm未満のシングルファンカードをラインナップしているのが見どころだ。

[2025/07/08 18:41]

CPUやゲーマー向けディスプレイが安い。CFD販売がAmazonのプライムデーとプライムデー先行セールに参加

CPUやゲーマー向けディスプレイが安い。CFD販売がAmazonのプライムデーとプライムデー先行セールに参加

 2025年7月8日,CFD販売は,Amazon.co.jpが7月11日に開始する「Amazonプライムデー」と,7月8日に開始した「プライムデー先行セール」で,AMDのCPUやGIGABYTE製ゲーマー向けディスプレイ,Sandisk製SSDなどの割り引き販売を開始した。

[2025/07/08 12:54]

ユーザーがコンテンツを作れるRPG型UGCゲームプラットフォーム「竜宮国」のティザーが公開

ユーザーがコンテンツを作れるRPG型UGCゲームプラットフォーム「竜宮国」のティザーが公開

 2025年7月4日,JP UNIVERSEは,2026年サービス開始を目指して開発中のRPG型UGCゲームプラットフォーム「竜宮国」の情報を公開した。舞台は竜の形に変形した日本で,47都道府県が「クニ」として登場し,プレイヤーはクニに所属して様々な任務をこなしたり,コンテンツを制作して公開したりできる。

[2025/07/05 18:00]

GIGABYTEからGeForce RTX 5050搭載カード3製品が発売に。ロープロファイルモデルもラインナップ

GIGABYTEからGeForce RTX 5050搭載カード3製品が発売に。ロープロファイルモデルもラインナップ

 2025年7月4日,CFD販売は,エントリー市場向けGPU「GeForce RTX 5050」を搭載するGIGABYTE製グラフィックスカード計3製品を7月5日に発売すると発表した。カード長200mm未満の短尺カードや,ロープロファイルモデルなど,多彩なラインナップが特徴だ。

[2025/07/04 19:46]

シングルファン仕様でカード長約164.5mmの「GeForce RTX 5050」搭載カードがZOTACから7月11日発売

シングルファン仕様でカード長約164.5mmの「GeForce RTX 5050」搭載カードがZOTACから7月11日発売

 2025年7月4日,アスクは,エントリー市場向けGPU「GeForce RTX 5050」を搭載するZOTAC製グラフィックスカード「ZOTAC GAMING GeForce RTX 5050 SOLO」「ZOTAC GAMING GeForce RTX 5050 Twin Edge OC」を7月11日に発売すると発表した。税込予想実売価格は順に4万4800円前後,4万7980円前後。

[2025/07/04 15:13]

視野角がさらに広くなったサングラス型ディスプレイ「XREAL One Pro」が7月24日発売

視野角がさらに広くなったサングラス型ディスプレイ「XREAL One Pro」が7月24日発売

 2025年7月2日,XREALは,サングラス型ディスプレイ「XREAL One Pro」を7月24日に国内発売すると発表した。既存のXREAL Oneの上位モデルで,映像の視野角が広がって大画面感が向上したのが大きな特徴だ。税込直販価格は8万4980円。

[2025/07/02 14:09]

「星街すいせい」コラボデザインのキーキャップ&大判マウスパッドセットが7月5日発売

「星街すいせい」コラボデザインのキーキャップ&大判マウスパッドセットが7月5日発売

 2025年7月1日,リンクスインターナショナルは,「ホロライブ」所属の「星街すいせい」さんとのコラボ商品として,限定デザインのキーキャップとマウスパッドのセット「HYTE Hoshimachi Suisei Keycap + Mouse Pad」を7月5日に発売すると発表した。税込予想実売価格は1万9980円前後。

[2025/07/01 12:20]

ワイヤレスマウスを使いながら充電できる充電機能付きマウスパッド「Razer HyperFlux V2」が登場

ワイヤレスマウスを使いながら充電できる充電機能付きマウスパッド「Razer HyperFlux V2」が登場

 2025年6月30日,Razerは,同社製ワイヤレスマウスを使いながら充電できる充電機能付きマウスパッド「HyperFlux V2 Wireless Charging System」を7月4日に発売すると発表した。ゴム製のハードエディションと,布製のクロスエディションをラインナップしており,価格は1万9980円。

[2025/06/30 12:21]

144Hz表示やPC切換器機能を備えて6万2980円と安価な28インチ4Kゲーマー向け液晶ディスプレイがJAPANNEXTから

144Hz表示やPC切換器機能を備えて6万2980円と安価な28インチ4Kゲーマー向け液晶ディスプレイがJAPANNEXTから

 2025年6月27日,JAPANNEXTは,28インチサイズで解像度3840×2160ドット,144Hz表示対応のゲーマー向け液晶ディスプレイ「JN-IPS28G144U-HSPC6」を発売した。USB Type-C機器への給電やPC切換器機能も備えつつ,税込価格が6万2980円と比較的安価なのが見どころだ。

[2025/06/27 15:15]

重さ約374gでSOCD機能も備えるゲーマー向けBluetoothキーボード「Razer Joro」が7月4日発売

重さ約374gでSOCD機能も備えるゲーマー向けBluetoothキーボード「Razer Joro」が7月4日発売

 2025年6月27日,Razerは,幅約30cmで公称本体重量約374gの小型ワイヤレス&ワイヤードキーボード「Razer Joro」を7月4日に発売すると発表した。小型薄型ながら,SOCD機能も備えるなどゲーム用途で使うのに申し分ない仕様なのが見どころだ。

[2025/06/27 12:59]

サングラス型ディスプレイ「XREAL One」専用小型カメラ「XREAL Eye」が6月27日発売。映像を空中に固定する空間ディスプレイを実現

サングラス型ディスプレイ「XREAL One」専用小型カメラ「XREAL Eye」が6月27日発売。映像を空中に固定する空間ディスプレイを実現

 2025年6月26日,XREALは,サングラス型ディスプレイ「XREAL One」シリーズ専用の小型カメラ「XREAL Eye」を6月27日に発売すると発表した。税込価格は1万3980円である。

[2025/06/26 13:24]

マイクがより高音質になったワイヤレスヘッドセット「G522 LIGHTSPEED」が7月24日発売。Bluetoothや有線接続も使える

マイクがより高音質になったワイヤレスヘッドセット「G522 LIGHTSPEED」が7月24日発売。Bluetoothや有線接続も使える

 2025年6月26日,ロジクールは,ワイヤレス&ワイヤードヘッドセット「G522 LIGHTSPEED ワイヤレスゲーミングヘッドセット」を7月24日に発売すると発表した。高音質になったマイクの採用と,独自方式ワイヤレス,Bluetooth,USB有線の3接続に対応するのが特徴だ。税込直販価格は2万5080円である。

[2025/06/26 11:00]

マイニンテンドーストアでのSwitch2第5回抽選販売の申し込み条件が変わる。当たっていない人を優先した方式に

マイニンテンドーストアでのSwitch2第5回抽選販売の申し込み条件が変わる。当たっていない人を優先した方式に

 2025年6月25日,任天堂は,「マイニンテンドーストア」におけるNintendo Switch 2本体の第5回抽選販売の条件について告知した。申し込み条件が追加され,これまでに申し込んでも当選していない人が申し込めるようになっている。これに合わせて,既存抽選に申し込んだ人も,第5回には改めて申し込む必要があるとのことだ。

[2025/06/25 20:30]

GeForce RTX 5050搭載で約20万円のゲーマー向けノートPCがGALLERIAから発売に

GeForce RTX 5050搭載で約20万円のゲーマー向けノートPCがGALLERIAから発売に

 2025年6月25日,サードウェーブは,ゲーマー向けPCブランド「GALLERIA」から,NVIDIAの新型ノートPC向けGPU「GeForce RTX 5050 Laptop GPU」を搭載するエントリー市場向けノートPC「GALLERIA RL7C-R55-5N」を発売した。税込価格は19万4980円と,20万円を切っているのが見どころだ。

[2025/06/25 14:22]

Blackwell世代のエントリー市場向けGPU「GeForce RTX 5050」登場。3年ぶりのxx50世代は7月下旬発売

Blackwell世代のエントリー市場向けGPU「GeForce RTX 5050」登場。3年ぶりのxx50世代は7月下旬発売

 北米時間2025年6月24日,NVIDIAは,Blackwellアーキテクチャベースのエントリー市場向けGPU「GeForce RTX 5050」を発表した。デスクトップPC向けグラフィックスカードは,メーカー想定売価4万4800円からで,7月下旬発売の予定。

[2025/06/25 12:54]

Switch2の映像をサングラス型ディスプレイに表示する変換アダプタ兼バッテリー「XREAL Neo」は,2025年9月発売を目指して開発中

Switch2の映像をサングラス型ディスプレイに表示する変換アダプタ兼バッテリー「XREAL Neo」は,2025年9月発売を目指して開発中

 米国時間2025年6月23日,XREAL CEOであるChi Xu氏は,サングラス型ディスプレイ「XREAL One」シリーズを,Switch 2/Switchや携帯型ゲームPCに接続する新しい変換アダプタ兼モバイルバッテリー「XREAL Neo」を,2025年9月発売を目指して開発中であることを明らかにした。

[2025/06/24 14:25]

Mini LED&量子ドット液晶パネルを採用する27型ゲーマー向けディスプレイがTitan Armyから。4Kと1440pの2製品展開

Mini LED&量子ドット液晶パネルを採用する27型ゲーマー向けディスプレイがTitan Armyから。4Kと1440pの2製品展開

 2025年6月20日,リンクスインターナショナルは,「Titan Army」から,Mini LEDバックライトを採用する27インチサイズの量子ドットIPS液晶ディスプレイとして,解像度3840×2160ドットの「P275MV MAX」と,解像度2560×1440ドットの「P275MS+」を6月28日に発売すると発表した。

[2025/06/20 12:49]

ミニマルなデザインと付属充電スタンドが魅力のFractal Design製ワイヤレスヘッドセット「Scape」が6月20日発売

ミニマルなデザインと付属充電スタンドが魅力のFractal Design製ワイヤレスヘッドセット「Scape」が6月20日発売

 2025年6月19日,アスクは,Fractal Designのワイヤレス&ワイヤードヘッドセット「Scape」を6月20日に発売すると発表した。「スカンジナビアデザイン」と称するミニマルな外観と,専用充電スタンドが付属する点が特徴だ。税込予想実売価格は3万6190円前後となっている。

[2025/06/19 15:30]

VITUREのサングラス型ディスプレイと組み合わせるネックバンド型Androidデバイスと合体型ゲームパッドが6月20日発売

VITUREのサングラス型ディスプレイと組み合わせるネックバンド型Androidデバイスと合体型ゲームパッドが6月20日発売

 2025年6月19日,VITUREは,サングラス型ディスプレイ用周辺機器として,ネックバンド型Androidデバイス「VITURE Pro ネックバンド」と,合体型ゲームパッド「VITURE × 8BitDo Ultimate モバイルゲームコントローラー」を6月20日に発売すると発表した。

[2025/06/19 13:06]

LenovoのゲームPC「Legion」2025年モデルの見どころは? 有機ELパネル搭載モデルを拡充し,独自のAI機能で性能を引き出す

LenovoのゲームPC「Legion」2025年モデルの見どころは? 有機ELパネル搭載モデルを拡充し,独自のAI機能で性能を引き出す

 2025年6月17日,Lenovoは,ゲーマー向け製品ブランド「Legion」から登場した2025年モデルの新型PC「Lenovo Legion Gen 10」シリーズに関する製品説明会を行った。本稿では,イベントで説明されたLegionのノートPCにおける見どころを中心にレポートしよう。

[2025/06/17 19:29]

macOSネイティブ版の「3DMark for macOS」が登場。WindowsやAndroidを横断してスコアを比較できる

macOSネイティブ版の「3DMark for macOS」が登場。WindowsやAndroidを横断してスコアを比較できる

 欧州時間2025年6月12日,UL Solutionsのベンチマーク部門であるUL Benchmarkは,macOS専用版の3Dグラフィックスベンチマークソフト「3DMark for macOS」をSteamやEpic Games Storeでリリースした。

[2025/06/16 12:06]

約14万円から買えるホワイトボディのゲーマー向けノートPCが「NEXTGEAR」から登場

約14万円から買えるホワイトボディのゲーマー向けノートPCが「NEXTGEAR」から登場

 2025年6月16日,マウスコンピューターは,ゲーマー向けPCブランド「NEXTGEAR」から,ホワイトのボディカラーを採用したノートPC「NEXTGEAR J6-A7G50WT-A」を発売すると発表した。税込価格は13万9800円からと,比較的安価な点も見どころだ。

[2025/06/16 11:00]

写真で見るAndroid携帯ゲーム機「AYANEO Pocket ACE」。質感の良いレトロゲーム向けのポケットサイズゲーム機だ

写真で見るAndroid携帯ゲーム機「AYANEO Pocket ACE」。質感の良いレトロゲーム向けのポケットサイズゲーム機だ

 多種多様な携帯型ゲームPCや携帯ゲーム機を手がけるAYANEOから,新しいAndroid搭載携帯ゲーム機「AYANEO Pocket ACE」が登場した。ポケットサイズのレトロゲーム向けゲーム機である。クラウドファンディングキャンペーンで入手した実機が届いたので,写真で紹介しよう。

[2025/06/14 12:00]

比較的安価な1440p/180Hz表示とフルHD/300Hz表示の27インチ湾曲VA液晶ディスプレイがPixioから発売に

比較的安価な1440p/180Hz表示とフルHD/300Hz表示の27インチ湾曲VA液晶ディスプレイがPixioから発売に

 2025年6月12日,Hameeは,Pixio製のゲーマー向け液晶ディスプレイ「PXC278WAVE」シリーズと,「PXC279WAVE」シリーズの予約販売を6月13日に開始すると発表した。いずれも27インチサイズで,前者は2560×1440ドット/180Hz,後者は1920×1080ドット/300Hz表示に対応するのが特徴だ。

[2025/06/12 12:28]

Switch2を含む18種類のPCやゲーム機で使えるアーケードスティック「アーケードフリーク」が6月26日発売

Switch2を含む18種類のPCやゲーム機で使えるアーケードスティック「アーケードフリーク」が6月26日発売

 2025年6月11日,サイバーガジェットは,PCやPS5,Xboxシリーズやレトロゲーム機など,18種類のプラットフォームに対応するUSB接続型アーケードスティック「アーケードフリーク」を2025年6月26日に発売すると発表した。いち早くSwitch2にも対応しているのが見どころだ。

[2025/06/11 12:42]

「Nintendo Switch 2」分解レポート。Switchの構造を踏襲しつつ,信頼性を高める工夫が随所に見られる

「Nintendo Switch 2」分解レポート。Switchの構造を踏襲しつつ,信頼性を高める工夫が随所に見られる

 全世界で何百万人もが手に入れられずに歯噛みをしているであろう「Nintendo Switch 2」。それを分解するという,過去一,4Gamer読者の恨みを買いそうな分解記事だ。NVIDIA製SoCはどのようなものか。前世代のSwitchと比べて,内部構造はどう変わっているのかを見ていこう。

[2025/06/09 19:00]

PSP Go風のスライド型Androidゲーム機「RG Slide」発表。レトロゲーム向けの携帯型ゲーム機だ

PSP Go風のスライド型Androidゲーム機「RG Slide」発表。レトロゲーム向けの携帯型ゲーム機だ

 2025年6月3日,携帯型のAndroidゲーム機を多数展開しているAnbernicは,ディスプレイ部分をスライドさせると,ゲームパッド部分が表れるPSP Go風のAndroidゲーム機「RG Slide」を発表した。アスペクト比4:3の液晶パネルを備えており,アナログテレビ時代のレトロゲームのプレイ向けとされている。

[2025/06/06 12:55]

約4万5000円で買える28型4K液晶ディスプレイがJAPANNEXTから発売に

約4万5000円で買える28型4K液晶ディスプレイがJAPANNEXTから発売に

 2025年6月6日,JAPANNEXTは,3840×2160ドットの4K解像度で税込4万4980円のゲーマー向け液晶ディスプレイ「JN-28IPS120UHD-HSP」を発売した。HDMI 2.1の可変リフレッシュレートにも対応するので,PS5やSwitch 2と組み合わせるのにも適するだろう。

[2025/06/06 11:00]

18インチ級でノートPC向け最強のCPUとGPUを積んだゲームノートPCがMSIから発売に。15.6インチ級で比較的低価格な製品も

18インチ級でノートPC向け最強のCPUとGPUを積んだゲームノートPCがMSIから発売に。15.6インチ級で比較的低価格な製品も

 2025年6月5日,MSIは,ゲーマー向けノートPC計5製品を6月12日以降,順次発売すると発表した。18インチのミニLED液晶ディスプレイを搭載する高スペックモデルをラインナップしているのが特徴だ。

[2025/06/05 13:43]

4.5インチ液晶のポケットサイズなAndroidゲーム機「AYANEO Pocket ACE」が6月下旬に国内発売決定

4.5インチ液晶のポケットサイズなAndroidゲーム機「AYANEO Pocket ACE」が6月下旬に国内発売決定

 2025年5月28日,天空は,AYANEO製の携帯型Androidゲーム機「AYANEO Pocket ACE」を6月末に国内発売すると発表した。予約受付は同日に開始している。4.5インチという小さな液晶ディスプレイの左右にゲームパッド部分を配置したポケットサイズが特徴だ。

[2025/05/28 14:00]

Snapdragon 8 Elite搭載のハイエンドスマホ「Zenfone 12 Ultra」がASUSから5月30日発売

Snapdragon 8 Elite搭載のハイエンドスマホ「Zenfone 12 Ultra」がASUSから5月30日発売

 2025年5月28日,ASUS JAPANは,Androidスマートフォン「Zenfone 12 Ultra」を5月30日に発売すると発表した。Qualcomm製のハイエンド市場向けSoCである「Snapdragon 8 Elite」を搭載するスペックの高さが特徴だ。

[2025/05/28 12:22]

クリーパーをフィーチャーした「Minecraft」版のゲーマー向けキーボードやマウスがRazerから

クリーパーをフィーチャーした「Minecraft」版のゲーマー向けキーボードやマウスがRazerから

 2025年5月27日,Razerは,「Razer|Minecraftコレクション」と銘打った「Minecraft」とのコラボレーションデザインのゲーマー向けキーボードやマウス,ヘッドセット,マウスパッドを国内発売すると発表した。マイクラでお馴染みの「クリーパー」をあしらったデザインが見どころだ。

[2025/05/27 18:14]

Dellから新型ミドルクラスゲームノートPC「Alienware 16X Aurora」とエントリークラスの「Alienware 16 Aurora」が発売に

Dellから新型ミドルクラスゲームノートPC「Alienware 16X Aurora」とエントリークラスの「Alienware 16 Aurora」が発売に

 2025年5月27日,Dellは,ゲーマー向け製品ブランド「Alienware」の新型ノートPC「Alienware 16X Aurora」「Alienware 16 Aurora」を国内発売した。エントリー市場向けモデルは,最も安価な製品で14万9000円からという価格が見どころだ。

[2025/05/27 16:45]

話題のRazer製縦型ワイヤレスマウス「Pro Click V2 Vertical」が国内発売決定! 予約受付もスタート

話題のRazer製縦型ワイヤレスマウス「Pro Click V2 Vertical」が国内発売決定! 予約受付もスタート

 2025年5月22日,Razerは,縦型グリップのワイヤレス&ワイヤードマウス「Pro Click V2 Vertical」を国内発売すると発表した。縦型の配置で掴んで操作するのが特徴のマウスだ。税込の直販価格は2万480円。予約受付は同日に開始しており,発売日は5月30日の予定である。

[2025/05/22 19:10]

AMD,RDNA 4世代のミドルクラスGPU「Radeon RX 9060 XT」を発表。メモリ容量16GB版を用意

AMD,RDNA 4世代のミドルクラスGPU「Radeon RX 9060 XT」を発表。メモリ容量16GB版を用意

 2025年5月21日,AMDは,デスクトップPC向けの新型ミドルクラスGPU「Radeon RX 9060 XT」を発表した。「Radeon RX 9070」シリーズと同じ「RDNA 4」アーキテクチャを採用するGPUで,グラフィックスメモリ容量8GB版と16GB版を用意する。世界市場における発売日は6月5日の予定だ。

[2025/05/21 12:13]

GeForce RTX 5060搭載カードが販売開始。小型モデルが多めでシングルファンやロープロファイルタイプも販売中

GeForce RTX 5060搭載カードが販売開始。小型モデルが多めでシングルファンやロープロファイルタイプも販売中

 2025年5月20日,NVIDIAのデスクトップPC向けミドルクラスGPU「GeForce RTX 5060」を搭載したグラフィックスカードが各カードメーカーから発表となった。税込の想定売価は約5万円台前半から6万円台後半と,為替相場の影響はあるものの,比較的手の届きやすい価格帯となっている。

[2025/05/20 15:30]

ウルトラワイドの臨場感に量子ドット有機ELの映像美&240Hz表示の「Alienware 34」は,一度使うと手放せないディスプレイだ

ウルトラワイドの臨場感に量子ドット有機ELの映像美&240Hz表示の「Alienware 34」は,一度使うと手放せないディスプレイだ

 ゲーマー向けディスプレイの中でも,一度使ったら手放せないウルトラワイドタイプ。そんなウルトラワイドディスプレイに,高画質な量子ドット有機ELパネルを組み合わせたのが,Dellの「Alienware 34 240Hz QD-OLEDゲーミング モニター」だ。どんな魅力があるのだろうか。

[2025/05/20 07:00]

パックマンの迷路が浮かび上がるSwitch用ゲームパッドがPowerAから6月30日発売

パックマンの迷路が浮かび上がるSwitch用ゲームパッドがPowerAから6月30日発売

 2025年5月19日,PowerAは,「パックマン」とコラボレーションしたNintendo Switchシリーズ用ワイヤレスゲームパッド「ルメクトラ・エンハンスド・ワイヤレスコントローラー for Nintendo Switch - パックマン ネオン アーケード」を6月30日に発売すると発表した。税込のメーカー想定売価は8800円。

[2025/05/19 11:42]

Bluetooth接続にも対応したゲーマー向けワイヤレスヘッドセットがHPから発売に

Bluetooth接続にも対応したゲーマー向けワイヤレスヘッドセットがHPから発売に

 2025年5月16日,HPは,ゲーマー向け製品ブランド「HyperX」から,新型ワイヤレスヘッドセット「HyperX Cloud III S Wireless」「HyperX Cloud Jet Dual Wireless」を国内発売した。税込価格は順に2万2980円,1万1980円である。

[2025/05/16 15:50]

RTX 5090と240Hz表示液晶パネルを備えるMSIのハイエンドノートPC「Vector 17 HX AI A2XW」が5月29日発売

RTX 5090と240Hz表示液晶パネルを備えるMSIのハイエンドノートPC「Vector 17 HX AI A2XW」が5月29日発売

 2025年5月15日,MSIは,GeForce RTX 50シリーズを搭載するゲーマー向けノートPC新製品「Vector 17 HX AI A2XW」を5月29日に発売すると発表した。最大リフレッシュレート240Hzと高速表示が可能な17インチ,解像度2560×1600ドットの液晶ディスプレイを備えるのが特徴だ。

[2025/05/15 13:18]

サングラス型ディスプレイで「空間ディスプレイ」が可能になる小型カメラ「XREAL Eye」の国内発売決定。予約受付は本日開始

サングラス型ディスプレイで「空間ディスプレイ」が可能になる小型カメラ「XREAL Eye」の国内発売決定。予約受付は本日開始

 2025年5月14日,XREALは,サングラス型ディスプレイ「XREAL One」シリーズ専用の小型カメラ「XREAL Eye」を発表,予約受付を開始した。映像を空中に固定して表示する「空間ディスプレイ」的な機能を実現するものだ。税込価格は1万3980円で,発売および出荷開始時期は6月下旬の予定。

[2025/05/14 15:00]

Radeon RX 9070 XT/9070搭載のグラフィックスカードがAcerから登場。どちらもクロックアップモデル

Radeon RX 9070 XT/9070搭載のグラフィックスカードがAcerから登場。どちらもクロックアップモデル

 2025年5月14日,Acerは,RDNA 4世代のAMD製GPU「Radeon RX 9070」シリーズを搭載するグラフィックスカード「Acer Nitro Radeon RX 9070 XT OC 16GB」「Acer Nitro Radeon RX 9070 OC 16GB」を国内発売した。税込の直販価格は順に13万2800円,12万4800円である。

[2025/05/14 13:27]
さらに記事を探す

スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:07月17日〜07月18日