お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

huan

このページの最終更新日:2025/05/12 08:00

rss


  • このページのURL:

キーワード

下線

万博で語られる,ゲーム教育。トークセッション「ゲーム教育の未来 スコットランドと日本の連携」で示された,ゲーム産業の教育連携と国際交流

万博で語られる,ゲーム教育。トークセッション「ゲーム教育の未来 スコットランドと日本の連携」で示された,ゲーム産業の教育連携と国際交流

 2025年4月17日,大阪・関西万博2025の英国パビリオンの「Scotland's Gaming Showcase」の一環として,「ゲーム教育の未来 スコットランドと日本の連携」というテーマのパネルセッションが開催された。両国のゲーム産業と教育分野における連携の可能性についての議論をレポートする。

[2025/05/12 08:00]

大阪・関西万博2025の英国パビリオンで「Scotland's Gaming Showcase」を開催。ゲーム産業の国際連携を強調

大阪・関西万博2025の英国パビリオンで「Scotland's Gaming Showcase」を開催。ゲーム産業の国際連携を強調

 2025年4月17日,大阪・関西万博2025の英国パビリオンで,初の公式イベント「Scotland's Gaming Showcase at EXPO 2025」が開催された。「スコットランドのゲーム業界の拡大:グローバルな連携,技術革新,流通」をテーマにしたパネルセッションで,スコットランドと日本のゲーム産業のそれぞれの強みや課題,そして連携の可能性について議論を行った。

[2025/05/12 07:00]

[インタビュー]「グランド・セフト・オート」や「レミングス」が生まれたスコットランドの政府ビジネス担当大臣に聞く,ゲーム産業の強みと日本との協力について

[インタビュー]「グランド・セフト・オート」や「レミングス」が生まれたスコットランドの政府ビジネス担当大臣に聞く,ゲーム産業の強みと日本との協力について

 ゲーム産業において長い歴史を持つスコットランドは,人口550万人に約300社ものゲーム関連企業が集まり,9550億円規模の市場を形成している。来日したスコットランド政府ビジネス担当大臣のリチャード・ロクヘッド氏に、同国のゲーム産業の立ち位置と将来への展望について聞いた。

[2025/05/09 17:00]

スマホ版「Delta Force」が,4月22日からの正式配信を記念して特典コードを配布。GWログインボーナスなど豪華キャンペーンも実施中【PR】

スマホ版「Delta Force」が,4月22日からの正式配信を記念して特典コードを配布。GWログインボーナスなど豪華キャンペーンも実施中【PR】

 TiMi Studio GroupとTeam Jadeがサービス中の「Delta Force」は,4月22日よりスマホ版が正式配信された。陸海空の乗物を駆使した24対24の大規模な戦闘を楽しめるほか,PC版とのクロスプログレッションに対応している。ゲームアイテムと交換できる特典コードも記事内に公開したので,忘れずに受け取っておこう。

[2025/04/28 12:00]

中国当局がゲーム産業を「重要視」する方向へと舵切り。CIGDC日本企業向け説明会が,東京で開催

中国当局がゲーム産業を「重要視」する方向へと舵切り。CIGDC日本企業向け説明会が,東京で開催

 「2025 CIGDC中国国際ゲーム開発者カンファレンス 日本企業向け説明会」が4月21日,東京で開催された。かつて厳しい規制が話題となった中国のゲーム業界が,今や海外展開を積極的に推進する新たな局面を迎えている。

[2025/04/25 16:12]

「クロックタワー」をオマージュした,ポイント&クリック型サバイバルホラー「Midnight Special」,Steamにて無料デモを配信

「クロックタワー」をオマージュした,ポイント&クリック型サバイバルホラー「Midnight Special」,Steamにて無料デモを配信

 ポイント&クリック型サバイバルホラー「Midnight Special」の無料デモが,本日からSteamで配信開始された。謎めいた屋敷にベビーシッターとして雇われたら,くれぐれも自分自身の安全を最優先にしたほうがよさそうだ。

[2025/04/11 20:33]

eBookとゲーム機のハイブリッド「Ink Console」で,テキストベースアドベンチャーを楽しむ

eBookとゲーム機のハイブリッド「Ink Console」で,テキストベースアドベンチャーを楽しむ

 電子ペーパーディスプレイを採用したインタラクティブ書籍リーダー「Ink Console」は近日クラウドファンディングを開始する予定。このデバイスは,「Choose Your Own Adventure」シリーズのような分岐型ストーリーに加え,インベントリや体力管理システムを実装し,テキストベースのアドベンチャーRPGに対応する。

[2025/02/17 13:58]

さようなら2024年。サービス終了を告げたタイトルにもお別れを

さようなら2024年。サービス終了を告げたタイトルにもお別れを

 遠い昔,ゲームがまだシングルプレイしかなかった時代は,ゲームが「なくなる」という概念はなかったのだが,昨今の運営型ゲームには,悲しくも明確な「死」が存在する。2024年に死を迎えた作品を,追悼の意を表する意味で振り返ってみよう。

[2024/12/31 12:15]

中国・上海で開催されるインディーズゲームイベント「Weplay 2024」,ゲーマーのための「ホーミー」な空間が,来場者を魅了する

中国・上海で開催されるインディーズゲームイベント「Weplay 2024」,ゲーマーのための「ホーミー」な空間が,来場者を魅了する

 世界で盛り上がるインディーゲーム市場だが,中国で最も有名なインディーイベントの一つが「Weplay」だ。ちょうど釜山のG-STARとカブる形で,11月16〜17日にかけて開催されているので,その様子をお届けしよう。

[2024/11/17 16:23]

いがみ合う両陣営を招き入れるダンジョン前の宿。ターン制ストラテジー経営の「ダンジョン・イン」が,東京ゲームショウ2024に出展決定

いがみ合う両陣営を招き入れるダンジョン前の宿。ターン制ストラテジー経営の「ダンジョン・イン」が,東京ゲームショウ2024に出展決定

 ターン制ストラテジーマネジメントゲーム「ダンジョン・イン」が,先行PVを公開した。また,Steamでは日本語対応の無料体験版の提供も開始している。犬猿の仲の2つのギルドを,鉢合わせさせないようにしてダンジョン前の宿を経営する,骨太ストラテジーゲームだ。

[2024/09/24 13:53]

爽快アクション「13Z〜十三番目の干支の座を求めて〜」がTGS 2024に出展決定。Steamではプレイテストも開催中

爽快アクション「13Z〜十三番目の干支の座を求めて〜」がTGS 2024に出展決定。Steamではプレイテストも開催中

 Mixed Realmsが開発中のローグライクアクション「13Z〜十三番目の干支の座を求めて〜」が,Steamにてプレイテストを開始した。十二支の神々に挑戦し,新たな干支の座を狙う独特の世界観が特徴だ。

[2024/09/24 11:00]

Web3時代に向けたグループ全体の挑戦:SBI北尾吉孝氏が語る未来戦略[WebX]

Web3時代に向けたグループ全体の挑戦:SBI北尾吉孝氏が語る未来戦略[WebX]

 WebXの最終日には,SBIホールディングス北尾吉孝会長兼社長CEOが,Web3時代における金融革命とSBIグループの戦略を語った。インターネットを「第一次経済民主化」,Web3を「第二次経済民主化」と位置づけ,blockchain技術やDLTがもたらす変革の可能性を展望するものだ。単なる大企業の広告セッションではなく,内容の濃いものであってので紹介しておこう。

[2024/09/04 07:45]

Web3企業における知的財産の構造化で,煩雑な紙切れから脱却できる時代は来るのか[WebX]

Web3企業における知的財産の構造化で,煩雑な紙切れから脱却できる時代は来るのか[WebX]

 2024年8月29日,「WebX 2024」「Web3企業における知的財産の構造化」と題されたパネルディスカッションが開催された。日々膨大なコンテンツが生み出される現代において,ブロックチェーン技術を活用して,より明確な権利帰属を実現し,クリエイターと利用者の双方にとって利用しやすい環境とは,どういうものなのか。

[2024/09/02 12:00]

アバターの未来にあるデジタルアイデンティティ。デジタル空間における「もう一人の自分」の可能性を探る[WebX]

アバターの未来にあるデジタルアイデンティティ。デジタル空間における「もう一人の自分」の可能性を探る[WebX]

 メタバースの台頭と共に,アバターは単なる視覚表現を超え,独立したデジタルアイデンティティへと進化している。ブロックチェーンとNFTが実現する新たな所有権概念,AIと人間の創造性のバランス,そして感情的体験の重要性などを含め,デジタル空間におけるアバターの未来を探る。

[2024/08/30 13:34]

台湾の天才デジタル大臣が語る,「日本のデジタル戦略」の最前線[WebX]

台湾の天才デジタル大臣が語る,「日本のデジタル戦略」の最前線[WebX]

 台湾初のデジタル大臣として世界的に注目を集めるオードリー・タン氏が,日本のデジタル戦略について熱く語る。安野貴博氏との対談で明かされる,AIとの共存,教育改革,そしてデジタル民主主義の未来とは。

[2024/08/29 20:20]

STEPN,Sandbox,MapleStoryから見る,Game-Fi導入の課題及びイノベーションの展望[WebX]

STEPN,Sandbox,MapleStoryから見る,Game-Fi導入の課題及びイノベーションの展望[WebX]

 Web3技術とゲームの融合が生み出すGame-Fi。その最前線で活躍するSTEPN,The Sandbox,MapleStory Universeの代表者たちが,業界が直面する課題と革新的なソリューション,そして日本市場の可能性について語る。

[2024/08/29 15:36]

「Web3とAIが交差するところ」には何がある? AI開発における公平な価値分配と,信頼性を確保する“Web3の柵“を[WebX]

「Web3とAIが交差するところ」には何がある? AI開発における公平な価値分配と,信頼性を確保する“Web3の柵“を[WebX]

 AIとWeb3,2つの革新的技術の融合が新たな可能性を切り拓こうとしている。「WebX 2024」では「Web3とAIが交差するところ」というテーマで,AI開発が抱える課題に対し,Web3技術がどのようなソリューションを提供し得るのかのディスカッションが行われた。

[2024/08/29 13:29]

買い切り型クラウドストレージ「myHPcloud」が,4Gamer読者向けに永久に使える20GBをプレゼント。さらに1TBキャンペーンも実施!

買い切り型クラウドストレージ「myHPcloud」が,4Gamer読者向けに永久に使える20GBをプレゼント。さらに1TBキャンペーンも実施!

 買い切り型クラウドストレージ「myHPcloud」が,4Gamer読者向け特別キャンペーンを実施する。8月末まで有効な専用プロモーションコードで20GBの無料ストレージを永久に入手できるほか,1TBストレージが当たる抽選企画も実施される。

[2024/08/15 12:00]

中国から世界へ。クトゥルフや楼蘭,武侠……世界が注目する「China Hero Project」第3期は,新たに3作を発表[CJ2024]

中国から世界へ。クトゥルフや楼蘭,武侠……世界が注目する「China Hero Project」第3期は,新たに3作を発表[CJ2024]

 SIE上海は2024年7月25日,「China Hero Project 第3期発表会」を中国・上海で開催した。今回新たに,クトゥルフ風のマルチプレイヤーオープンワールドアクション「Unending Dawn」,失われた西域を描くシングルアドベンチャー「楼蘭 Kroraina」,武侠ARPGの「Brocade-Clad Guard」の3作を発表した。

[2024/07/26 07:00]

弾幕シューティングRPG「進化!大食い龍!」,本日より「小林さんちのメイドラゴン」とのコラボを開始

弾幕シューティングRPG「進化!大食い龍!」,本日より「小林さんちのメイドラゴン」とのコラボを開始

 「進化! 大食い龍!」は,「小林さんちのメイドラゴン」とのコラボを本日より開始した。「トール」と「カンナ」がドラゴン娘として登場し,公式Xでは,声優の桑原由気さんと長縄まりあさんのサイン入り色紙が当たる抽選キャンペーンも開催される。

[2024/07/11 12:00]

「進化! 大食い龍!」が本日6月27日に配信開始,アニメPVとリリース記念MVも公開

「進化! 大食い龍!」が本日6月27日に配信開始,アニメPVとリリース記念MVも公開

 BOLTRAY GAMESは本日(2024年6月27日),弾幕系シューティング「進化! 大食い龍!」をリリースした。配信開始を記念して,ゲーム内キャンペーンをクリアすることで,合計111連分の無料ガチャとSR〜SSRのドラゴン4体が入手可能だ。

[2024/06/27 12:00]

6月27日に配信予定のドラゴン娘シューティングRPG「進化! 大食い龍!」が,100万人の事前登録達成を発表

6月27日に配信予定のドラゴン娘シューティングRPG「進化! 大食い龍!」が,100万人の事前登録達成を発表

 BOLTRAY GAMESは本日(2024年6月20日),新作スマートフォンゲーム「進化! 大食い龍!」の事前登録者数が,100万人を達成したことを発表した。6月27日(木)の正式リリースまであと7日,敵の弾幕攻撃を飲み込んで反撃する爽快感のあるシューティングを,心待ちにしておこう。

[2024/06/20 12:00]

NetEase Gamesが,「Lord of Dragon」の最新映像を公開。古き懐かしきMMORPGをスマホアプリで

NetEase Gamesが,「Lord of Dragon」の最新映像を公開。古き懐かしきMMORPGをスマホアプリで

 NetEaseは中国向け発表会で,新作MMORPG「Lord of Dragon(龙之灵域)」の最新映像を公開した。中世ファンタジーへのこだわりを原動力に開発された本作の実機映像では,まるでかつてのMMO黄金時代を思い出させる懐かしい雰囲気が確認できる。

[2024/05/21 14:58]

NetEase Gamesが,新作「九畿:岐风之旅」の最新バトル映像を公開。親しみやすいアニメ調の異世界ファンタジー

NetEase Gamesが,新作「九畿:岐风之旅」の最新バトル映像を公開。親しみやすいアニメ調の異世界ファンタジー

 NetEase Gamesは2024年5月20日,新作「九畿:岐风之旅」(きゆう:ぎふうのたび)の最新バトル映像を公開した。古代と未来が融合した異世界ファンタジーアドベンチャーゲームで,可愛らしいアニメ調のキャラクターデザインが目を引く。

[2024/05/21 13:27]

「聖剣伝説 VISIONS of MANA」のプロデューサームービーをNetEaseが公開。開発環境とゲーム画面のチラ見せも行った

「聖剣伝説 VISIONS of MANA」のプロデューサームービーをNetEaseが公開。開発環境とゲーム画面のチラ見せも行った

 NetEaseは中国向け発表会で,2024年夏発売予定の新作アクションRPG「聖剣伝説 VISIONS of MANA」のプロデューサームービーを公開した。日中二拠点で作られている本作の開発の裏側や桜花スタジオの意気込み,作品の開発中シーンをチラ見せした。

[2024/05/21 00:16]

DLSS技術を活用したグラフィックを楽しめる,新作オープンワールドサバイバルシューター「Once Human」は,6月8日にさらなる続報が

DLSS技術を活用したグラフィックを楽しめる,新作オープンワールドサバイバルシューター「Once Human」は,6月8日にさらなる続報が

 NetEase Gamesは,2024年第3四半期にリリース予定の新作オープンワールドサバイバルシューター「Once Human」の最新情報を公開した。DLSS技術を活用し,ミドルスペックPCでも美麗なグラフィックスが楽しめるという。終末的な世界観と斬新なゲームシステムが融合した本作は,6月8日には続報が公開される。

[2024/05/21 00:05]

NetEase Gamesが放つ新作アクションRPG「Where Winds Meet」の最新映像が公開された。ダイナミックなバトルに注目だ

NetEase Gamesが放つ新作アクションRPG「Where Winds Meet」の最新映像が公開された。ダイナミックなバトルに注目だ

 NetEase Gamesの新作アクションRPG「Where Winds Meet」が,ダイナミックなバトルシーンを収めた最新映像を公開した。唐の滅亡から北宋の成立にかけての五代十国時代を舞台に,プレイヤーは群雄割拠の乱世を,剣と共に生き抜いていく。

[2024/05/21 00:00]

Rusty Lakeの次回作はアナログゲーム? 「Rusty Lake Pen and Paper」のトレーラーを初公開

Rusty Lakeの次回作はアナログゲーム? 「Rusty Lake Pen and Paper」のトレーラーを初公開

 シュールなパズルアドベンチャーでお馴染みのインディーゲームスタジオRusty Lakeが,「Rusty Lake Pen and Paper」のトレーラーを初公開した。紙とペンとゲームマスターさえいれば遊べる密室脱出ゲームになりそうだ。

[2024/05/01 13:10]

「ボーダーランズ3」のミニゲームが,腸内細菌の謎解明に貢献。プレイヤー450万人が「Nature Biotechnology」の共著者に

「ボーダーランズ3」のミニゲームが,腸内細菌の謎解明に貢献。プレイヤー450万人が「Nature Biotechnology」の共著者に

 「ボーダーランズ3」に実装されたミニゲーム「ボーダーランズ・サイエンス」のプレイデータは,ヒトの健康に深く関わる微生物の進化の謎解明に使われ,最先端の医学研究に貢献を果たした。その成果は科学誌「Nature Biotechnology」に掲載され,世界中の450万人のプレイヤーも,共著者に名を連ねたのだ。

[2024/04/25 16:44]

水墨風で描かれた三国志,タクティクスRPG「神州の戦:三国編」のPVを初公開

水墨風で描かれた三国志,タクティクスRPG「神州の戦:三国編」のPVを初公開

 SPARK NEXAが手掛ける新作タクティクスRPGが,この「神州の戦:三国編」だ。武将デザインからは中国の伝統芸術が感じられるが,背景も水墨画のタッチで描かれており,ほかの作品とは違った独特の雰囲気を持った作品に仕上がっているのが特徴だ。

[2024/04/19 13:42]

ファーリー(もふもふ)が世界を救う。ターン制ストラテジー「アノマリーコラプス」がSteamにて本日発売

ファーリー(もふもふ)が世界を救う。ターン制ストラテジー「アノマリーコラプス」がSteamにて本日発売

 「ハードコア・メカ」を手掛けたRocketPunch Gamesの,新作ターン制ストラテジー「アノマリーコラプス」が,Steamで本日(4月12日)発売。もふもふな獣人部隊を率いて,ユニークなポジショニングバトルと200種類以上のアノマリー装備の組み合わせで,謎のモンスターとの死闘に挑もう。

[2024/04/12 13:17]

法のないところに不義はない。中国・韓国は,ゲームの法規制に対する動きが盛んに。そして日本は?

法のないところに不義はない。中国・韓国は,ゲームの法規制に対する動きが盛んに。そして日本は?

 韓国では先日,ゲーム内ガチャの排出率公開の義務化が施行された。また,海外のオンラインゲームから韓国ユーザーを保護する観点から,海外企業に対する規制強化も進んでいる。こうした近隣アジア諸国の動きを横目に,日本はどのような舵取りを見せるのだろうか。

[2024/04/10 17:57]

NetEaseとBlizzardが,1年以上の中断を経て再提携へ。NetEaseの雷火スタジオが,Blizzardタイトルの中国展開を担当

[2024/04/10 12:40]

ラヴクラフト神話ベースの新作「DESOLATIUM」のSteam版が,本日リリース

ラヴクラフト神話ベースの新作「DESOLATIUM」のSteam版が,本日リリース

 スペインのデベロッパSUPERLUMENによる,ラヴクラフト神話をベースにしたグラフィックアドベンチャーゲーム「DESOLATIUM」のSteam版が,本日4月5日にリリースされた。4人の異なるキャラクターの視点から,友人の謎の失踪事件を調査していく本作は,4月13日まで15%オフで購入可能だ。

[2024/04/05 20:07]

魔術の歴史をたどる「ビジュアル図鑑 魔導書の歴史」が,5月28日に河出書房新社から発売。3000年の歴史から魔術を解き明かす

魔術の歴史をたどる「ビジュアル図鑑 魔導書の歴史」が,5月28日に河出書房新社から発売。3000年の歴史から魔術を解き明かす

 5月28日に河出書房新社から発売される「ビジュアル図鑑 魔導書の歴史」は,古代エジプトの呪文書から中世の写本,19〜20世紀初頭の魔術文献,そして現代のコミックに至るまで,250点もの図版とともに,魔導書の歴史を紹介する。定価は税込6490円だ。

[2024/04/05 13:59]

ロシア産ホラーゲーム「Fuck You Witch」が発売。罵詈雑言を叫んで魔女を撃退せよ

ロシア産ホラーゲーム「Fuck You Witch」が発売。罵詈雑言を叫んで魔女を撃退せよ

 外国語学習の初歩といえば「こんにちは」や「愛してる」だが,外国語を使わなくなってもなお記憶に残るフレーズといえば「悪口」も外せない。そんな悪口の“威力”を使ったゲームが,ロシアのインディースタジオBeshbarmak gamesから登場した「Fuck You Witch」。魔女に向かって悪口を浴びせまくることでゲームが進行する,ホラーアドベンチャーだ。

[2024/04/01 14:33]

「Runescape」生みの親が贈る新作MMORPG「Brighter Shores」は,2024年Q3リリース決定。PC/Mac向けにFree to Playで展開

「Runescape」生みの親が贈る新作MMORPG「Brighter Shores」は,2024年Q3リリース決定。PC/Mac向けにFree to Playで展開

 「Runescape」の生みの親Andrew Gower氏率いるFen Research Ltdが,新作MMORPG「Brighter Shores」(PC / Mac)を2024年Q3にリリース予定だ。基本プレイ無料で,多彩な生活職や未知なる冒険が待つ中世ファンタジー世界に入り込める。

[2024/03/26 17:15]

クトゥルフ信者となって街づくり?ダークファンタジー経営SLG「Worshippers of Cthulhu」がSteamページを公開

クトゥルフ信者となって街づくり?ダークファンタジー経営SLG「Worshippers of Cthulhu」がSteamページを公開

 常闇の帳の向こうより,我らがクトゥルフ待ちわびたまう。選ばれし信徒よ,主の御心に献身せよ。己が理性を差し出し,旧支配者への忠誠を誓うがよい。そして狂気の境地にて,堕ちゆく世界の統治者となるのだ。「Worshippers of Cthulhu」は,2024年内に早期アクセス予定だ。

[2024/03/25 17:47]

中世イングランドの農奴として長い月日を生きてゆく。歴史生活シム「Under the Yoke」が3月28日にSteamで発売

中世イングランドの農奴として長い月日を生きてゆく。歴史生活シム「Under the Yoke」が3月28日にSteamで発売

 ノルマン〜プランタジネット王朝のイングランド250年間を,時代に翻弄される農奴として体験することができる歴史シム「Under the Yoke」が,3月28日にSteamでリリースされる。残念ながら日本語未対応だが,現在Steamで体験版が無料でダウンロード可能だ。

[2024/03/22 17:00]

「Steamスプリングセール」から,500円以下で入手できる名作をピックアップ。22日3時までなので買い逃しなく!

「Steamスプリングセール」から,500円以下で入手できる名作をピックアップ。22日3時までなので買い逃しなく!

 日本時間の3月22日3:00AMまで実施中の,Valve恒例の季節大型セール「Steamスプリングセール」。今回は,セール価格で「500円以下」で入手できるタイトルを中心に紹介しよう。「1000円以下」で入手できるピックアップリストも記事末に添えたので,気になる方はぜひチェックしてみてほしい。

[2024/03/20 16:35]

余は猫を好む。3月11日正式発売のネコ探しゲーム「Cats of the Ming Dynasty」

余は猫を好む。3月11日正式発売のネコ探しゲーム「Cats of the Ming Dynasty」

 明の名画「清明上河図」の中に,数多の猫を描き加えたる「Cats of the Ming Dynasty」。猫の所作を窺うことで,我々人間は安らぎを覚えるのだ。三月二十六日までの間は,一割引にて百八円で手に入れられる。猫をよく好む人は勿論のこと,芸術鑑賞に飽かぬ人にもおすすめせざるを得ない。

[2024/03/15 07:00]

「Black Myth:WuKong」や「NARAKA:BLADEPOINT Mobile」など,2月の中国当局ライセンス承認発表リストから,来るべき期待の新作をチェックする

「Black Myth:WuKong」や「NARAKA:BLADEPOINT Mobile」など,2月の中国当局ライセンス承認発表リストから,来るべき期待の新作をチェックする

 中国で「合法的に」ゲームをローンチするには,当局の審査を経て「版号」というライセンス番号を取得する必要がある。2月27日に新たに111タイトルが取得したので,これから日本にもきそうな,お馴染みのタイトルをいくつかピックアップして紹介しよう。

[2024/02/29 07:00]

2023年の中国ゲーム市場,全体売り上げは初の6兆円超え。国内ゲーム市場は大きく回復したが,海外進出は激しい競争でとどまる

2023年の中国ゲーム市場,全体売り上げは初の6兆円超え。国内ゲーム市場は大きく回復したが,海外進出は激しい競争でとどまる

 2022年のマイナス成長を経て,2023年の中国ゲーム市場は3029.64億元(約6.04兆円)の前年比+13.95%で,初めて6兆円を突破し,歴史最大規模となった。一方で,中国製ゲームの海外進出にはややかげりが見えるが,その詳細をのぞいてみよう。

[2023/12/20 09:00]

極寒の地にゲームの熱気が沸く? 国民の2人に1人がプレイヤーのスウェーデンを,ゲーム産業を年次レポートから探る

極寒の地にゲームの熱気が沸く? 国民の2人に1人がプレイヤーのスウェーデンを,ゲーム産業を年次レポートから探る

 キャンディークラッシュ,Minecraft,Cities:Skyline,Hearts of Iron,Goat Simulator,Valheim……ゲーマーであれば必ず耳にしたことのあるヒット作を生み続ける,北欧の一角がスウェーデン。ゲームでの収益や業界人数など,すべてにおいて過去最高記録を達成し,絶好調のようだ。

[2023/11/02 08:00]

[CJ2023]中国のコンシューマゲーム開発力はここまできた。SIE上海による「China Hero Project 第3期発表会」に登場した優秀な3作品を紹介

[CJ2023]中国のコンシューマゲーム開発力はここまできた。SIE上海による「China Hero Project 第3期発表会」に登場した優秀な3作品を紹介

 SIE上海は「ChinaJoy 2023」開幕前日の2023年7月27日,「China Hero Project 第3期発表会」を中国・上海で開催した。PS5向けの,とてもインディーデベロッパとは思えないハイレベルな3作が発表されている。

[2023/07/28 12:07]

世界のゲーマーについての2023年版レポートを,Newzooが公開。半数以上のプレイヤーが,過去半年以内にゲームを購入もしくは課金している

世界のゲーマーについての2023年版レポートを,Newzooが公開。半数以上のプレイヤーが,過去半年以内にゲームを購入もしくは課金している

 Newzooは,2023年2月〜5月に世界36の国および地域で,10歳〜65歳のオンラインユーザー計7万4295人にオンラインインタビューで調査を行い,その結果を6月20日に「Newzoo’s Global Gamer Study 2023」として発表した。

[2023/06/22 07:00]

「原神」で知られるmiHoYoの,2022年度売上は約5300億円,純利益3000億円超え。利益ベースで,大手を軒並み抜き去る結果に

「原神」で知られるmiHoYoの,2022年度売上は約5300億円,純利益3000億円超え。利益ベースで,大手を軒並み抜き去る結果に

 非上場企業のmiHoYoの会計情報は通常公開されていないが,中国国営メディアの表彰で,2022年の売り上げおよび利益,資産などが公表された。利益面では,Activision Blizzard,EA,バンナムなど大手越えの数字となった。

[2023/06/15 15:58]

NetEaseがBlizzard Entertainmentを提訴。中国でのゲーム配信契約停止による紛争で,約58億の未払い返還を求めた

NetEaseがBlizzard Entertainmentを提訴。中国でのゲーム配信契約停止による紛争で,約58億の未払い返還を求めた

 「World of Warcraft」「ハースストーン」「オーバーウォッチ」「StarCraft」シリーズなど,中国本土ゲーム配信のライセンス契約に,NetEaseとBlizzard Entertainmentは更新合意に至らなかったの,その後のこと。

[2023/04/25 17:18]

2000年代の日本を騒がせた実話。映画「Winny」から,ネットを席巻したP2Pファイル交換ソフトの歴史を辿る

2000年代の日本を騒がせた実話。映画「Winny」から,ネットを席巻したP2Pファイル交換ソフトの歴史を辿る

 いまから約20年前の事件を基にした映画「Winny」は,悪用されたツールを開発した技術者が罪に問われるべきか否かの,故・金子勇氏の実話を描いた作品だ。P2Pファイル交換ソフトの歴史を辿ってみる。

[2023/04/04 12:01]

ゲーム事業の売り上げは約3.3兆円。Tencentが,2022年第4四半期および年度業績報告を公開

ゲーム事業の売り上げは約3.3兆円。Tencentが,2022年第4四半期および年度業績報告を公開

 ゲームだけでなく,クラウドサービスやSNSツール「Wechat」など,多方面に事業展開しているTencentの,昨年度の売り上げは約10.64兆円。そのうち31%はゲームによる売り上げだ。中国国内のゲーム市場は低迷していたが,Tencentの海外進出は好調だ。

[2023/03/24 07:00]
さらに記事を探す

スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:05月14日〜05月15日