BitSummit2025
![]() |
「国内のおもしろいインディーゲームを海外に向けて発信していく」という趣旨のもと2012年に発足し,2013年に同業者向けの小規模イベントとしてスタート。200名ほどの来場者で始まった同イベントは年々その規模を拡大し,前回(2024年7月開催)「BitSummit Drift」では過去最高の3万8333人の来場者数を記録した。
オフィシャルセレクションタイトルとして作品が出展される個人開発者や独立系スタジオやそれらを支えるレーベル/パブリッシャのほか,自社の小規模開発タイトルを展開するメーカー,ゲーム開発を支える技術の開発やサービスを行う企業,開発者コンテストやイベントを実施する団体など,インディーゲームに限定しない幅広いゲームの情報を発信する場所として発展している。
「妖怪たちの夏祭り」をテーマに2025年7月18日から20日まで開催される「BitSummit the 13th Summer of Yokai」では,ビジネスデイとなる初日(18日)はゲーム業界関係者向けに特化したBtoBを,一般ユーザーも参加できる20日と21日は会場での試遊やグッズ販売などパブリックな形でそれぞれ行われる。オンラインのステージ配信やインフルエンサーによる特別番組など,WebメディアやSNSなどを活用した情報発信にも注目だ。
![]() |
![]() |
![]() |
「BitSummit the 13th Summer of Yokai」公式サイト
- このページのURL:
キーワード

撃つことで創造する三人称探索型アクション「Dreams of Another」,10月10日に発売決定

Q-Gamesは本日(2025年7月18日),PixelJunkの最新作「Dreams of Another」を10月10日に発売すると発表した。さらに,本作でディレクターを務めるマルチメディア・アーティストのBaiyon氏による「PixelJunk Eden2」も同時リリースされる。また,本日開幕した「BitSummit the 13th」での試遊出展も行われる。
[プレイレポ]ドッジボールのようなボスバトルを楽しめる「BAKUDO」など,集英社ゲームズの「BitSummit the 13th」出展タイトルを紹介
![[プレイレポ]ドッジボールのようなボスバトルを楽しめる「BAKUDO」など,集英社ゲームズの「BitSummit the 13th」出展タイトルを紹介](/image/lazy_loading.png)
集英社ゲームズは,京都市勧業館みやこめっせにて2025年7月18日から20日まで開催されている「BitSummit the 13th Summer of Yokai」にブース出展している。本稿では,試遊可能な3タイトルのうち,国内初プレイアブルの「BAKUDO」とアップデートが行われた「ANTHEM#9」を紹介する。
安楽椅子電脳探偵となり,事件に挑む推理ADV「There is NO PLAN B」,序盤が楽しめるデモ版を「BitSummit the 13th」に出展

インディーゲーム開発スタジオのSUPERWAVE STUDIOは本日,PC用ソフト「There is NO PLAN B」を,2025年7月18日から京都で開催される「BitSummit the 13th」に出展すると発表した。ブースでは,本作の序盤にあたる「Episode 0」を収録したデモ版が楽しめる。
東方Projectファンゲーム「幻想少女大戦」,Steamで配信決定。「幻想郷」で巻き起こる異変に,仲間たちと立ち向かう弾幕シミュレーションRPG

Phoenixxは本日,弾幕シミュレーションRPG「幻想少女大戦 - DREAM OF THE STRAY DREAMER -」のPC版を2025年内にSteamで配信すると発表した。本作は,さんぼん堂が開発した東方Projectファンゲームだ。プレイヤーは人間や妖怪,神々が共に暮らす「幻想郷」で巻き起こる異変に,仲間たちと立ち向かう。
「BitSummit the 13th」アワードノミネート作品を公開。SteamにBitSummit出展タイトルをまとめたイベントページが登場

BitSummit実行委員会は本日,京都市勧業館みやこめっせで2025年7月18日から開催されるインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」のアワードノミネート作品を公開した。すべてのアワードは出展タイトルの中から選出され,計8部門が用意されている。アワード授賞式は7月19日夕方に行われる。
“ターン制SFディストピアRPG”を謳う新作「STARBITES」,PS5&Switch版を10月16日に国内リリース。「BitSummit the 13th」での試遊も可能

ハピネットは2025年7月17日,PS5&Switch向け「STARBITES」の日本語パッケージ版ならびにDL版を10月16日に発売すると発表した。価格はいずれも6380円(税込)。本作は,宇宙戦争で砂漠化した惑星「ビター」を舞台とする“ターン制SFディストピアRPG”を謳う作品だ。また,7月18日に開幕する「BitSummit」に試遊出展される。
「X68000 Z SUPER」「XVI」のモックアップを関西で初めて展示。瑞起,「BitSummit the 13th」の出展情報を発表

瑞起は本日,京都みやこめっせで2025年7月18日から開催される「BitSummit the 13th」の出展情報を発表した。「X68000 Z SUPER」「X68000 Z XVI」のモックアップが関西では初めて展示される。新作を含むX68000 Z用タイトルの試遊ができるほか,新規参戦タイトルのOP映像の初公開も予定している。
「ガスステーションシミュレーター」,日本語の実装決定。2021年の発売から4年を経て待望のローカライズ

松竹ゲームズは本日(2025年7月16日),Steamで配信中の「ガスステーションシミュレーター」に,日本語を実装すると発表した。本作は,放棄されたガソリンスタンドを購入,リニューアルして,かつての栄光を取り戻せるか挑戦するというタイトル。2021年9月のリリースから約4年を経てのローカライズとなる。
弾幕アクションシューター×ターン制戦術ローグライトの新機軸タイトル「Enter the Chronosphere」,BitSummit the 13thに出展

Joystick Venturesは本日(2025年7月15日),Effort Starが開発するPC向け新作「Enter the Chronosphere」を,7月18日から開催される「BitSummit the 13th」に出展すると発表した。BitSummit the 13thでは,一部日本語に対応した最新のデモ版を試遊できる。
集英社ゲームズ,「BitSummit the 13th」出展タイトルのノベルティ情報などを公開。「BAKUDO」「ANTHEM#9」の挑戦イベントも実施

集英社ゲームズは本日,京都・みやこめっせで2025年7月18日から20日まで開催される「BitSummit the 13th Summer of Yokai」のブースイメージや,出展タイトルのノベルティ情報などを公開した。ブースでは,「BAKUDO」のタイムアタックと,「ANTHEM#9」のコンボチャレンジも開催される。
物理法則を利用したバトルを楽しめるARPG「Awaysis」に4人協力プレイの実装決定。BitSummitでの試遊も可能

CULT Gamesと17-BITは本日(2025年7月14日),新作「Awaysis」に4人協力プレイを実装すると発表した。本作は,さまざまな生き物をモチーフにしたキャラを操作して,魔王から浮遊する島を解放すべく戦うアクションRPGだ。また,BitSummitへの出展が決定し,4人協力プレイでの試遊も可能とのこと。
Kazuhide Oka氏と神椿が手掛ける新作探索ADV「プラトニカ・スペース」,Steamストアページを公開。「BitSummit the 13th」にも出展

KAMITSUBAKI STUDIOとKazuhide Oka氏による音楽×ゲームプロジェクト・ANMCは本日(2025年7月14日),新作アドベンチャー「プラトニカ・スペース」を発表し,Steamストアページを公開した。本作は,無数の部屋を探索しながら記憶を取り戻すサイコロジカル空間探索アドベンチャーだ。
父親の死の真相を求めてインドの街を奔走するミステリーADV「探偵ドットソン」,Switch版を10月30日に発売。BitSummit the 13thに出展決定

レイニーフロッグは本日,Nintendo Switch用ソフト「探偵ドットソン」を10月30日に発売すると発表した。本作は,4月にSteamでリリースされたPC向けADVの移植版だ。活気あふれるインドの街を舞台に,探偵のドットソンが父親の死に関わる事件に遭遇し,その謎を解き明かしていく。
10分で楽しむローグライトRPG「サマーロード」,Phoenixxより配信決定。「BitSummit the 13th」でも楽しめる

Phoenixxは本日(2025年7月14日),京都市にて7月18日から20日まで開催される「BitSummit the 13th」への出展を発表した。同社ブースでは,新たにパブリッシングを務めることが決定したPC(Steam)向け新作タイトル「サマーロード」を含む,複数の作品が出展されるとのこと。
「魔女ガミ−The Witch of Luludidea−」,Switch2&Switch向けに10月30日発売。インティ・クリエイツの創業30周年を記念した新作アクション

インティ・クリエイツは本日(2025年7月11日),同社の創業30周年を記念したSwitch2&Switch向け新作「魔女ガミ−The Witch of Luludidea−」を発表した。発売日は10月30日の予定。なお,PC(Steam)版は発売未定となる。本作は,記憶喪失の魔女「シロハ」を操り,ステージを攻略する2D横スクロールアクションだ。
NEOWIZ,「BitSummit the 13th」への出展を発表。アクションローグライトにMOBAを融合させた「Shape of Dreams」など3タイトルを試遊できる

NEOWIZは本日(2025年7月10日),京都みやこめっせにて2025年7月18日から7月20日まで開催されるインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」への出展を発表した。NEOWIZブースでは,「Shape of Dreams」「Kill the Shadow」「Goodbye Seoul」の3タイトルを試遊できる。
SWERY氏と須田剛一氏による新作「ホテル・バルセロナ」,2025年9月に発売決定。BitSummitへの試遊出展も明らかに

CULT GamesとWhite Owlsは2025年7月10日,「ホテル・バルセロナ(HOTEL BARCELONA)」を9月に発売すると発表した。対応機種はPC,PS5,Xbox Series X|S。価格は未定とのこと。本作はクリエイターのSWERY氏と須田剛一氏がタッグを組んで制作する2.5Dアクション。「BitSummit the 13th」への出展も決定している。
元エージェントが“サイバー悪魔”に立ち向かうADV「DIGITAL EXORCIST」,2026年内に産経デジタルのHYPER REALよりリリース決定

産経デジタルが運営するゲームレーベルHYPER REALは本日(2025年7月10日),PC向け新作タイトル「DIGITAL EXORCIST(デジタルエクソシスト)」のパブリッシングを担当すると発表した。発売時期は2026年内を予定している。また,プロローグにあたるスピンオフ作品に日本語を追加するアップデートも実施された。
ハピネット,「BitSummit」への出展を発表。試遊コーナーでは7月17日10:00に情報解禁を予定している新作タイトルも楽しめる

ハピネットは本日(2025年7月10日),京都市勧業館「みやこめっせ」にて7月18日から20日まで開催される「BitSummit the 13th」への出展を発表した。同社ブースでは,7月17日10:00に情報解禁を予定している新作を含む試遊コーナーや,物販,フォトスポットなどが設けられるとのこと。
インディーゲームイベント「BitSummit the 13th」,フード・物販エリア情報を公開。PS5などの景品が当たるスタンプラリー企画も開催へ

BitSummit実行委員会は本日(2025年7月9日),京都みやこめっせで7月18日から7月20日まで開催する「BitSummit the 13th」について,フード・物販エリアに関する情報を公開した。ファンタジー世界の酒場を再現したフードブースや,任天堂ライセンスアパレル,ゲーム音楽のアナログレコードなどが展開される。
集英社ゲームズ,「BitSummit the 13th」出展の新作ローグライト「ANTHEM#9」の新デモの詳細情報を発表。ゲームプレイ映像も公開に

集英社ゲームズは本日,「BitSummit the 13th」に出展する新作「ANTHEM#9」の新デモについて,詳細を発表した。出展される新デモでは,遊び方やコンボの秘訣を知れる「ビギナーモード」と,「Easy」「Normal」「Hard」の3つの難易度を選べる「エキスパートモード」の2種類のモードが実装される予定だという。
フライトアクションと醸造所経営を楽しめる「The Brew Barons」,今夏に日本語をサポート。BitSummitでは日本語版のデモをプレイ可能

Lifetap Studiosは本日(2025年7月8日),同社が開発しSteamで配信中の「The Brew Barons」について,日本語版を今夏にリリース予定であると発表した。これに先駆けて7月18日に京都で開幕する「BitSummit the 13th」に,日本語版のデモが出展される予定だ。
グローバルゲームPRブランド“Graph”,「BitSummit the 13th」への出展を発表。「金田一耕助シリーズ 本陣殺人事件」など計9タイトルを試遊できる

グローバルゲームPRブランドのGraphは本日,京都みやこめっせにて2025年7月18日から7月20日まで開催されるインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」への出展を発表した。会場のブースでは,「金田一耕助シリーズ 本陣殺人事件」「Starlight Re:Volver」などの全9タイトルをプレイできる。
「魔法司書アリアナ 〜七英傑の書〜」BitSummit the 13th Summer of Yokaiに試遊出展。4元素の書ステージ攻略映像を公開

コンパイルハートは本日,同社が8月21日に発売を予定している「魔法司書アリアナ 〜七英傑の書〜」を,7月18日〜20日開催のイベント「BitSummit the 13th Summer of Yokai」に試遊出展すると発表した。また,ボス「水の書」「風の書」「地の書」「火の書」の攻略映像が公開されている。
ドリコム,BitSummitへの出展を発表。新作「はらぺこミーム」の体験版試遊に加えてノベルティ配布もあり

ドリコムは2025年7月4日,京都市にて7月18日から20日まで開催される「BitSummit the 13th: Summer of Yokai」への出展を発表した。同社ブースでは,ドリコムが原作と開発,PC(Steam)版の配信を手がける「はらぺこミーム」の体験版が出展される。また,ノベルティも用意される。
「BitSummit the 13th」で「MiSide:ミサイド」グッズが再版&新作発売。新規パブリッシング作品「SONZAI」はアジア初となる試遊が可能に

松竹は本日(2025年7月4日),7月18日から20日にかけて開催されるインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」に,人気タイトル「MiSide:ミサイド」と,新規パブリッシング作品「SONZAI」を出展することを発表した。
「BitSummit the 13th」,「FF」シリーズの楽曲を手がける植松伸夫氏らによるライブパフォーマンスなどステージイベント情報第1弾を公開

BitSummit実行委員会は本日(2025年7月2日),「BitSummit the 13th」のステージイベントに関する第1弾情報を公開した。「FF」シリーズの楽曲を手がける植松伸夫氏らによるライブパフォーマンスや,神谷英樹氏と野田クリスタル氏の対談など多くのイベントが実施される。
ポケットペア,「BitSummit the 13th」にゴールドスポンサーとしてブース出展。「Palworld / パルワールド:テラリアの鼓動」などにフォーカス

ポケットペアは本日(2025年6月24日),7月18日から7月20日まで京都市勧業館みやこめっせにて開催される,インディーゲームイベント「BitSummit the 13th」に,ゴールドスポンサーとしてブース出展することを発表した。
任天堂,「BitSummit the 13th」に「Hades II」など3タイトルを出展。事前抽選の応募ページも公開に

任天堂は本日(2025年6月24日),京都みやこめっせにて2025年7月18日から7月20日まで開催されるインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」の出展タイトルを公開した。今回,任天堂ブースで遊べるのは,「Hades II」「PICO PARK2 + MOUSE STAGE」「オバケイドロ2」の3タイトルとなる。
「BitSummit the 13th」,オフィシャルセレクションと会場マップを公開。スポンサー企業,サポーター,企業出展の追加情報も明らかに

BitSummit実行委員会は本日(2025年6月23日),7月18日から7月20日にかけて開催を予定しているインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」の“オフィシャルセレクション”と,会場マップを公開した。それに合わせて,スポンサー企業とサポーター,企業出展の追加情報も公開された。
スパイク・チュンソフト,「BitSummit the 13th」への出展を発表。新作「伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル」を試遊できる

スパイク・チュンソフトは本日,京都みやこめっせにて2025年7月18日から7月20日まで開催されるインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」への出展を発表した。出展ブースでは,7月25日に発売予定の新作アドベンチャーゲーム「伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル」の試遊台が設置される。
集英社ゲームズ,「BitSummit the 13th」へ出展。ボスバトルアクション「BAKUDO」を含む3作品のデモが公開に

集英社ゲームズは本日(2025年6月18日),京都市勧業館みやこめっせにて7月18日から20日まで開催される「BitSummit the 13th」への出展を発表した。同社ブースでは,「BAKUDO」「ANTHEM#9」「シュレディンガーズ・コール」を試遊可能なほか,「OPUS: Prism Peak」「都市伝説解体センター」の展示スペースも設けられるとのこと。
任天堂,インディーゲームイベント「BitSummit the 13th」への出展を発表。一般公開日のブース入場は事前抽選制

任天堂は本日(2025年6月16日),京都みやこめっせにて2025年7月18日から7月20日まで開催されるインディーゲームイベント「BitSummit the 13th Summer of Yokai」への出展を発表した。今回の任天堂ブースでは,Nintendo Switch 2のインディーゲームを体験できるという。
インディーゲームイベント「BitSummit the 13th」,オフィシャルPRサポーターズを発表。特別番組や現地レポートでイベントを盛り上げる

BitSummit実行委員会は本日(2025年5月30日),京都みやこめっせにて2025年7月18日から7月20日に開催する「BitSummit the 13th」のオフィシャルPRサポーターズを発表した。しんじさん,葉さん,FB777さん,eoheohさんらが参加し,ライブ配信やキャンペーンなどを通じて,イベントを盛り上げる。
松竹,「BitSummit the 13th」へパブリッシャとして出展。猫耳美少女が登場するローグライト3DACT「夢幻桜楼閣」ら新作を楽しめる

松竹は本日(2025年5月30日),京都市勧業館みやこめっせにて7月18日から20日まで開催される「BitSummit the 13th」へパブリッシャとして出展すると発表した。同社ブースではローグライト3Dアクション「夢幻桜楼閣」,ホラーADV「BrokenLore: UNFOLLOW」,サンドボックス「リターン・フロム・コア」を試遊可能とのこと。
「BitSummit the 13th」の各種チケットが発売。イベントのキービジュアルに加え,スポンサー企業や企業出展の情報も明らかに

BitSummit実行委員会は本日(2025年5月19日),7月18日から7月20日にかけて開催を予定しているインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」のチケットを発売した。それに合わせて,今回のキービジュアル,スポンサー企業や企業出展の情報も公開された。
ゲームデベロッパ/開発者とパブリッシャのマッチングが目的。「GPB: Connect@BitSummit 2025」,7月19日17:30より京都で開催

集英社は本日,ピッチイベント「GPB: Connect」を2025年7月19日17:30より京都市勧業館 みやこめっせで開催すると発表した。このイベントは,日本最大級のインディーゲームイベント「BitSummit 2025」と連携して行われるもので,ゲームデベロッパや開発者とパブリッシャのマッチングを目的に実施される。
学生向けのゲームジャム「BitSummit Game Jam 2025」が開催決定。複数の学校の参加者をシャッフルしたチームで,3か月かけてゲームを制作

ゲームクリエイターズギルドは本日,インディーゲーム展示会「BitSummit」と提携し,学生向けのゲームジャム「BitSummit Game Jam 2025」を開催すると発表した。参加者は,複数の学校の参加者をシャッフルしたチームで,3か月かけてゲームを制作する。今回のテーマは「spooky and weird 妖+妙」だ。
インディーゲームイベント「BitSummit the 13th」,2025年7月18日から20日まで開催。出展エントリーも開始に

BitSummit実行委員会は本日(2024年12月13日),インディーゲームイベント「BitSummit the 13th」を,2025年7月18日から7月20日まで京都市勧業館みやこめっせにて開催すると発表した。7月18日がビジネスデイとなり,19日と20日が一般公開日となる。そして,出展エントリーもスタートしている。